検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
448301
-448350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
448301 | 万葉集巻十三相聞部の反歌について(下), 遠藤宏, 論集上代文学, , 30, 2008, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
448302 | 「かづらく」考, 小野寛, 論集上代文学, , 30, 2008, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
448303 | 追悼・石井桃子 日本語の力, 伊藤比呂美, ユリイカ, 40-6, 551, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448304 | 追悼・石井桃子 おはなしの世界は永遠に, 安達まみ, ユリイカ, 40-6, 551, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448305 | 追悼・草森紳一 畸人未完, 高橋睦郎, ユリイカ, 40-6, 551, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448306 | 古事記のヤマト(上), 金井清一, 論集上代文学, , 30, 2008, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
448307 | 追悼・草森紳一 雑踏のなかの仙境, 川崎賢子, ユリイカ, 40-6, 551, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448308 | 垂仁紀古写本訓点の敬語表現(生死の敬避表現), 林勉, 論集上代文学, , 30, 2008, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
448309 | 『七代記』と「日本記」―改編される『日本書紀』, 神野志隆光, 論集上代文学, , 30, 2008, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
448310 | 上代文学研究年報―二〇〇六年(平成十八年), 万葉七曜会, 論集上代文学, , 30, 2008, ロ00036, 上代文学, 一般, , |
448311 | 論集上代文学 総目次, , 論集上代文学, , 30, 2008, ロ00036, 国文学一般, 目録・その他, , |
448312 | <インタビュー> さらに時代の先へ行くために―アニメ版『空の境界』の挑戦, 奈須きのこ さやわか, ユリイカ, 40-6, 551, 2008, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
448313 | 私の昭和史―戦後篇・最終回, 中村稔, ユリイカ, 40-8, 553, 2008, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
448314 | 神話社会学・新連載 大きな物語から神話システムへ1, 福嶋亮大, ユリイカ, 40-9, 554, 2008, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
448315 | 「万葉」通巻目次(創刊号~第二百号)―付、筆者名による索引, , 万葉, , 201, 2008, マ00140, 国文学一般, 目録・その他, , |
448316 | <再録>特集・中上健次―21世紀の小説のために 単行本・全集未収録エッセイ 花の吉野詣, 中上健次, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448317 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために 「比類なく美しい時代」を生きるということ, 蓮実重彦, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448318 | <講演>特集・中上健次―21世紀の小説のために 「直くたくましき性(さが)」について―上田秋成と中上健次, 渡部直己, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448319 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために 熊野大学夏期セミナー1993―2008全記録, 高沢秀次, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448320 | <対談>特集・中上健次―21世紀の小説のために 父殺しの喪失、母萌えの過剰―フラットな世界で中上健次を読み直す, 東浩紀 前田塁, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448321 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために 「三」へと続く「路地」, 斎藤環, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448322 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために 物語の「うつほ」―中上健次『宇津保物語』論, 安藤礼二, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448323 | <インタビュー>特集・中上健次―21世紀の小説のために 「文学の獣」の不在―『エレクトラ』の余白に, 高山文彦, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448324 | 古代の夏の季節感―和歌集夏部のホトトギス詠を手がかりに, 後藤幸良, 相模女子大学紀要, , 70A, 2007, サ00090, 国文学一般, 和歌, , |
448325 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために 路地はどこにでもある―Roji:She comes in colors everywhere, 仲俣暁生, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448326 | <女性の穢れ>の成立と仏教, 松下みどり, 相模女子大学紀要, , 70A, 2007, サ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
448327 | 文法性判断におけるメタ言語知識についての一考―明示的知識と非明示的知識を中心に, 金玄珠, 相模女子大学紀要, , 70A, 2007, サ00090, 国語, 日本語教育, , |
448328 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために 激情から路地へ―中上健次『十九歳の地図』、『熊野集』, 渡辺英理, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448329 | 現代日本語接続詞研究文献一覧(中), 馬場俊臣, 札幌国語研究, , 13, 2008, サ00159, 国語, 文法, , |
448330 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために 土地を持たない歴史の可能性―中上健次の「地図」について, 中田健太郎, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448331 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために 地図のように仮面のように―「路地」のエコロジー/エソロジー, 渡辺大輔, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448332 | 指示語の学習指導―志賀直哉「城の崎にて」全指示語, 菅原利晃, 札幌国語研究, , 13, 2008, サ00159, 国語教育, 読むこと, , |
448333 | 愛媛の芝居―明治初期, 神楽岡幼子, 愛文, , 42, 2007, ア00154, 近代文学, 演劇・芸能, , |
448334 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために サーガのあとに―中上健次『異族』とウィリアム・フォークナー『寓話』, 大和田俊之, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448335 | 江戸歌舞伎の若衆方―享保期を中心に, 新井恵, 愛文, , 42, 2007, ア00154, 近世文学, 演劇・芸能, , |
448336 | 「風に誘はれて」考―若菜上巻における柏木の垣間見をめぐって, 善家雅, 愛文, , 42, 2007, ア00154, 中古文学, 物語, , |
448337 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために 「破壊せよ、とアイラーは言った」なんて言わないよ。ぜったい。, 大谷能生, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448338 | <インタビュー> 批評の断念/断念としての批評, 蓮実重彦, 早稲田文学, , 1, 2008, ワ00136, 近代文学, 評論, , |
448339 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために 液体と視線の劇―『枯木灘』をいかに演出するか, 松井周, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448340 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために 売り飛ばしたいほどいい女―『軽蔑』の真知子をめぐって, 五所純子, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448341 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために 中上以後―土地と物語の関係, 中沢忠之, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448342 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために 主要作品解題 固有名と語り, 高沢秀次, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448343 | 特集・中上健次―21世紀の小説のために 中上健次略年譜, 高沢秀次, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448344 | 神話社会学・3 大きな物語から神話システムへ3, 福嶋亮大, ユリイカ, 40-11, 556, 2008, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
448345 | 耳目抄276 明晰への意志, 竹西寛子, ユリイカ, 40-10, 555, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448346 | <インタビュー>特集・太宰治/坂口安吾―無頼派たちの“戦後” 後ろめたさとともに書く―粗いプリセットをすりぬける言葉, 町田康 千野帽子, ユリイカ, 40-10, 555, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448347 | 特集・太宰治/坂口安吾―無頼派たちの“戦後” 「桜の森の満開の下」と「夜長姫と耳男」, 井口時男, ユリイカ, 40-10, 555, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448348 | 特集・太宰治/坂口安吾―無頼派たちの“戦後” 木登りする安吾―「文学のふるさと」再考, 中島一夫, ユリイカ, 40-10, 555, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448349 | 特集・太宰治/坂口安吾―無頼派たちの“戦後” 大人の仕事, 横田創, ユリイカ, 40-10, 555, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448350 | <インタビュー>特集・太宰治/坂口安吾―無頼派たちの“戦後” 男とはマザー・シップと見つけたり―あるいは存在を耐えるための軽さ, 吉本隆明, ユリイカ, 40-10, 555, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |