検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 448601 -448650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
448601 昭和40年代落語会の記録, 田中靖治, 芸能懇話, , 17, 2006, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
448602 日蓮聖人における事一念三千の形成についての一考察―『開目抄』『観心本尊抄』を中心に, 中村宣悠, 日蓮教学研究所紀要, , 35, 2008, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
448603 日蓮聖人の女性観―女人成仏論を中心に, 穂坂悠子, 日蓮教学研究所紀要, , 35, 2008, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
448604 日蓮聖人と檀越―富木氏を中心として, 高橋貫道, 日蓮教学研究所紀要, , 35, 2008, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
448605 特集 法善寺の花月―前期編 大正四年十月から昭和四年十二月まで― 法善寺の花月の出番表, 豊田善敬 橋本礼一 樋口保美, 芸能懇話, , 18, 2007, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
448606 特集 法善寺の花月―前期編 大正四年十月から昭和四年十二月まで― 法善寺の花月の寄席ビラ, 豊田善敬 橋本礼一 樋口保美, 芸能懇話, , 18, 2007, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
448607 <翻> 祖書編輯考(勇猛院日麑著 立正大学情報メディアセンター所蔵), , 日蓮教学研究所紀要, , 35, 2008, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
448608 夕霧巻と食, 木谷真理子, 成蹊大学文学部紀要, , 43, 2008, セ00030, 中古文学, 物語, ,
448609 日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録―平成19(2007)年, 日蓮教学研究所, 日蓮教学研究所紀要, , 35, 2008, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
448610 二代目 林家染丸, 橋本礼一, 芸能懇話, , 18, 2007, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
448611 水戸徳川家と儒教儀礼―葬礼をめぐって, 吾妻重二, 東洋の思想と宗教, , 25, 2008, ト00647, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
448612 真野時綱小論―神代図顕彰に注目して, 矢崎浩之, 東洋の思想と宗教, , 25, 2008, ト00647, 近世文学, 国学・和歌, ,
448613 絅斎、直方、良顕―近世前期における山崎闇斎学派の論争について, 清水則夫, 東洋の思想と宗教, , 25, 2008, ト00647, 近世文学, 国学・和歌, ,
448614 追跡『初代桂春団治落語集』(オノマトペ……), 東使英夫, 芸能懇話, , 18, 2007, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
448615 天台僧尊舜における草木成仏説, 渡辺麻里子, 東洋の思想と宗教, , 25, 2008, ト00647, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
448616 地方新聞に見る大正の落語(2)―大正三年, 友成好男, 芸能懇話, , 18, 2007, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
448617 中世高野山教学における煩悩論―宥快の根本無明解釈を中心に, 林山まゆり, 東洋の思想と宗教, , 25, 2008, ト00647, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
448618 八人芸(補筆), 樋口保美, 芸能懇話, , 18, 2007, ケ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
448619 特集 続・法善寺の花月―後期編 昭和五年一月から昭和十九年三月まで― 法善寺の花月の出番表, 豊田善敬 橋本礼一 樋口保美, 芸能懇話, , 19, 2008, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
448620 特集 続・法善寺の花月―後期編 昭和五年一月から昭和十九年三月まで― 法善寺の花月の寄席ビラ, 豊田善敬 橋本礼一 樋口保美, 芸能懇話, , 19, 2008, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
448621 <講演> 「村の家」とその周辺―転向前後の中野重治, 針生一郎, 梨の花通信, , 54, 2008, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
448622 <再録> お酌修業―若き日の笑福亭松鶴, 吉田留三郎, 芸能懇話, , 19, 2008, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
448623 <講演> 千如椿考, 大牧冨士夫, 梨の花通信, , 54, 2008, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
448624 中野重治とソクラテスの弁明, 金山嘉城, 梨の花通信, , 54, 2008, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
448625 資料紹介 折口信夫宛書簡, 林淑美, 梨の花通信, , 54, 2008, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
448626 中野重治と「新任監督官」と戸台俊一, 高畑勇, 梨の花通信, , 55, 2008, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
448627 戸台俊一寸描, 針生一郎, 梨の花通信, , 55, 2008, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
448628 資料紹介 窪川鶴次郎宛書簡及び詩稿(石川近代文学館蔵), 大塚博, 梨の花通信, , 55, 2008, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
448629 解説・「東京帝国大学生」「思へる」の原稿と新資料について, 大塚博, 梨の花通信, , 55, 2008, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
448630 石川近代文学館収蔵の中野重治資料について, 林淑美, 梨の花通信, , 55, 2008, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
448631 ヤジと演説会の「秩序」―大杉栄「新秩序の創造―評論の評論―」を手がかりに, 服部宏昭, 中京国文学, , 27, 2008, チ00105, 近代文学, 著作家別, ,
448632 「版権条例」「版権法」における雑誌の権利, 浅岡邦雄, 中京国文学, , 27, 2008, チ00105, 近代文学, 一般, ,
448633 方言終助詞の分析法を考える, 玉懸元, 中京国文学, , 27, 2008, チ00105, 国語, 方言, ,
448634 書の創作についての一考察―高等学校芸術科書道の授業を中心として, 大池茂樹, 中京国文学, , 27, 2008, チ00105, 国語教育, 書写・書道, ,
448635 鬼鹿毛鎮魂祭祀考―円通寺「柴折り」と「馬祈祷」を中心に, 神谷吉行, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 国文学一般, 説話・昔話, ,
448636 「城ヶ島」の御船歌, 平賀礼子, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 近世文学, 演劇・芸能, ,
448637 <シンポジウム> 模写本発掘―国文研蔵マイクロ資料の中から、平安私家集をいくつか, 久保木秀夫, 調査研究報告, , 28, 2008, チ00214, 中古文学, 和歌, ,
448638 熊野・熊野信仰と死の揺曵, 小林一臣, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 国文学一般, 説話・昔話, ,
448639 <シンポジウム> 明治初期の江差町における書物の流通―江差町郷土資料館蔵関川家文書を中心に, 木戸雄一, 調査研究報告, , 28, 2008, チ00214, 近代文学, 一般, ,
448640 田代売薬と口承文芸, 宮地武彦, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 国文学一般, 説話・昔話, ,
448641 瞽女唄 祭文松坂―「片山万蔵」をめぐって, 倉田隆延, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
448642 <翻・複> 二ノ丸権現様興廃記, 入口敦志, 調査研究報告, , 28, 2008, チ00214, 近世文学, 一般, ,
448643 <翻> 大坂石山軍記(二), 成田守, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 中世文学, 軍記物語, ,
448644 <翻> 自他楽会資料(一), 基幹研究「十九世紀の出版と流通」研究班, 調査研究報告, , 28, 2008, チ00214, 近代文学, 一般, ,
448645 <翻> 岩手県奥州市江刺区広瀬字軽石・歌書の芸能伝授書四種, 飯島一彦, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
448646 大阪大学附属図書館蔵小野文庫目録, 青田寿美 内田宗一 大内瑞恵 太田路枝 神林尚子 佐山美佳 丹羽みさと, 調査研究報告, , 28, 2008, チ00214, 国文学一般, 目録・その他, ,
448647 <翻> 翻刻『神功皇后御伝記』(十一・完), 南啓治, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 近世文学, 国学・和歌, ,
448648 飯島一彦著『古代歌謡の終焉と変容』, 永池健二, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 国文学一般, 書評・紹介, ,
448649 白井永二著『菅江真澄の新研究』, 成田守, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 近世文学, 書評・紹介, ,
448650 河野貴徳・宮地武彦編『吉野ケ里の民話』, 南啓治, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 国文学一般, 書評・紹介, ,