検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 449051 -449100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
449051 高倉新一郎先生著作目録(論文等篇), 藤島隆, 北海学園大学学園論集, , 137, 2008, カ00170, 国文学一般, 目録・その他, ,
449052 <翻> 春日大社蔵〔高麗曲〕翻刻, 桜井利佳, 『雅楽資料集』, , 3, 2008, メ5:123:5, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
449053 後七日御修法と「玉体安穏」―十一・十二世紀における展開, 斎木涼子, 南都仏教, , 90, 2007, Z65W:と/901:001, 中古文学, 一般, ,
449054 近世興福寺における維摩会, 水谷友紀, 南都仏教, , 90, 2007, Z65W:と/901:001, 近世文学, 一般, ,
449055 東大寺収蔵経巻調査報告(二)―奈良時代(二), 東大寺図書館, 南都仏教, , 89, 2007, Z65W:と/901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
449056 東大寺所蔵 貞慶撰『観世音菩薩感応抄』, 新倉和文, 南都仏教, , 89, 2007, Z65W:と/901:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
449057 徳田秋声初恋の女性「於世野」考, 大木志門, 金沢文化振興財団研究紀要, , 5, 2008, カ00512, 近代文学, 著作家別, ,
449058 <インタビュー>俳人新発見(3) 一茶を語る, 矢羽勝幸, 俳句研究, 75-4, , 2008, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
449059 研究史における『日本音楽史考』, 福島和夫, 『雅楽資料集』, , 3, 2008, メ5:123:5, 近代文学, 一般, ,
449060 竹久夢二の「近代(モダン)」グラフィックス考―その造形を特化する抒情性について, 山田優子, 金沢文化振興財団研究紀要, , 5, 2008, カ00512, 近代文学, 著作家別, ,
449061 東儀鉄笛著『日本音楽史考』について, 滝沢友子, 『雅楽資料集』, , 3, 2008, メ5:123:5, 近代文学, 一般, ,
449062 <翻> 東儀鉄笛『日本音楽史考』翻刻, 北島剛樹 田代幸子 田中仁 宮地彩 滝沢友子, 『雅楽資料集』, , 3, 2008, メ5:123:5, 近代文学, 一般, ,
449063 『体源鈔』人名索引(稿), 磯ゼミナール 他, 『雅楽資料集』, , 3, 2008, メ5:123:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
449064 『玉葉』音楽年表(2), 桜井利佳, 『雅楽資料集』, , 3, 2008, メ5:123:5, 中世文学, 一般, ,
449065 改訂増補『明月記』音楽記事年表, 五月女肇志, 『雅楽資料集』, , 3, 2008, メ5:123:5, 中世文学, 和歌, ,
449066 大仏体内の木柱の仏像―「特別展東大寺公慶上人」余録, 鈴木喜博, 南都仏教, , 89, 2007, Z65W:と/901:001, 近世文学, 一般, ,
449067 待つということについての若干の考察, 小松洋一, 金沢学院大学文学部紀要, , 6, 2008, カ00447, 近代文学, 小説, ,
449068 <翻・複> みやの愁訴―近世前期奥能登における女性と家, 見瀬和雄, 金沢学院大学文学部紀要, , 6, 2008, カ00447, 近世文学, 一般, ,
449069 師資相承(19) 風切宣言のころ, 大石悦子, 俳句研究, 75-5, , 2008, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
449070 芥川龍之介「疑惑」試論―沈黙する「私」を超えるドラマ, 水洞幸夫, 金沢学院大学文学部紀要, , 6, 2008, カ00447, 近代文学, 著作家別, ,
449071 <翻>史料紹介 「二月堂両堂練行衆日記」第一冊(東大寺図書館所蔵『宝珠院記録』), 徳永誓子, 南都仏教, , 89, 2007, Z65W:と/901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
449072 <翻> 翻刻『明治浮世風呂』(二), 寺田智美, 金沢学院大学文学部紀要, , 6, 2008, カ00447, 近代文学, 小説, ,
449073 『菅家後集』注解稿(十七), 柳沢良一, 金沢学院大学文学部紀要, , 6, 2008, カ00447, 中古文学, 漢文学, ,
449074 おとなの文学(19) 内田樹にご用心, 仁平勝, 俳句研究, 75-5, , 2008, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
449075 <翻> 玉井家蔵「大仏殿再建記」解説および史料翻刻 第三回 付 元禄開眼会の大華瓶, 島津良子 坂東俊彦 杉本和江, 南都仏教, , 89, 2007, Z65W:と/901:001, 近世文学, 一般, ,
449076 東大寺図書館蔵貴重書写真帳目録(3), 東大寺図書館, 南都仏教, , 89, 2007, Z65W:と/901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
449077 芭蕉たちの俳談(25) 丈草の心情、芭蕉の心情―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 75-5, , 2008, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
449078 <鼎談>季語と日本文化を見つめ直す 最終回 季語博捜【冬・新年】, 宇多喜代子 茨木和生 片山由美子, 俳句研究, 75-5, , 2008, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
449079 島村抱月「審美的意識の性質を論ず」の論理構造(二), 岩佐壮四郎, 関東学院大学文学部紀要, , 112, 2008, カ00660, 近代文学, 著作家別, ,
449080 四十七士『討入り』への評価―植木枝盛の「討入り」評価を中心に, 矢嶋道文, 関東学院大学文学部紀要, , 112, 2008, カ00660, 近代文学, 著作家別, ,
449081 水野広徳研究資料目録<増補改訂版>, 中村克明, 関東学院大学文学部紀要, , 112, 2008, カ00660, 近代文学, 著作家別, ,
449082 『和漢朗詠集』の天台, 渡辺守順, 天台学報, , 49, 2007, テ00156, 中古文学, 歌謡, ,
449083 <複> 永代必用 両面重宝記(寛延四年板), , 『重宝記資料集成』, , 19, 2008, ノ8:48:19, 近世文学, 一般, ,
449084 <複> 昼夜懐要 両面重宝記 再刻(寛延六年板), , 『重宝記資料集成』, , 19, 2008, ノ8:48:19, 近世文学, 一般, ,
449085 天台の念仏を求めて(その一)―霊空と義瑞の論諍, 星宮智光, 天台学報, , 49, 2007, テ00156, 近世文学, 一般, ,
449086 <複> 人間万代 重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 19, 2008, ノ8:48:19, 近世文学, 一般, ,
449087 <複> 書状算数 万代早見重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 19, 2008, ノ8:48:19, 近世文学, 一般, ,
449088 法然房円頓戒相伝考, 川勝賢亮, 天台学報, , 49, 2007, テ00156, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
449089 <複> 御年 掌中重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 19, 2008, ノ8:48:19, 近世文学, 一般, ,
449090 成尋の参五台山行, 斉藤円真, 天台学報, , 49, 2007, テ00156, 中古文学, 漢文学, ,
449091 <複> 新板秘伝 日用重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 19, 2008, ノ8:48:19, 近世文学, 一般, ,
449092 <複> 家伝 調方記, , 『重宝記資料集成』, , 19, 2008, ノ8:48:19, 近世文学, 一般, ,
449093 七巻本『妙法蓮華経』の日本請来, 野本覚成, 天台学報, , 49, 2007, テ00156, 国文学一般, 古典文学, ,
449094 <複> 太平武将 重宝年代記(安永二年板), , 『重宝記資料集成』, , 19, 2008, ノ8:48:19, 近世文学, 一般, ,
449095 <複> 改正中興 年号重宝記(文化元年板), , 『重宝記資料集成』, , 19, 2008, ノ8:48:19, 近世文学, 一般, ,
449096 戒光院本『胎密契愚鈔』の紹介, 水上文義, 天台学報, , 49, 2007, テ00156, 中古文学, 一般, ,
449097 <複> 新増改正 中興 年代重宝記(文化二年板), , 『重宝記資料集成』, , 19, 2008, ノ8:48:19, 近世文学, 一般, ,
449098 金鑚宮談所の系譜について―泰芸の三重七箇相伝から, 荒槙純隆, 天台学報, , 49, 2007, テ00156, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
449099 <複> 増補新板 年号重宝記(文化八年板), , 『重宝記資料集成』, , 19, 2008, ノ8:48:19, 近世文学, 一般, ,
449100 <複> 改正中興 年号重宝記(天保四年板), , 『重宝記資料集成』, , 19, 2008, ノ8:48:19, 近世文学, 一般, ,