検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 450251 -450300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
450251 絵巻から読む『竹取物語』, 小嶋菜温子, 『チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 竹取物語絵巻』, , , 2008, メ3:581:6, 中古文学, 物語, ,
450252 岡倉覚三のボストン美術館中国日本美術部経営―美術館教育を中心に, 清水恵美子, 文化資源学, , 6, 2008, フ00396, 近代文学, 著作家別, ,
450253 絵巻から読む『竹取物語』(英文), 小嶋菜温子 Shane McCausland 小林英美 訳, 『チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 竹取物語絵巻』, , , 2008, メ3:581:6, 中古文学, 物語, ,
450254 CBL本『竹取物語絵巻』二巻(英文), 渡辺雅子 Shane McCausland 小林英美 訳, 『チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 竹取物語絵巻』, , , 2008, メ3:581:6, 中古文学, 物語, ,
450255 日本語複文“~て~た”と“~と~た”の比較分析―中国人日本語学習者の誤用を踏まえて, 村松由起子 劉偉, 雲雀野, , 30, 2008, ヒ00098, 国語, 日本語教育, ,
450256 小説「石に泳ぐ魚」出版差し止め判決―日本における自由権的文化権保障の現状, 中村美帆, 文化資源学, , 6, 2008, フ00396, 近代文学, 著作家別, ,
450257 『竹取物語』の位相(英文), 保立道久 Shane McCausland 小林英美 訳, 『チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 竹取物語絵巻』, , , 2008, メ3:581:6, 中古文学, 物語, ,
450258 大学生の日本語能力の現状・総論―豊橋技術科学大学生の場合, 中森康之, 雲雀野, , 30, 2008, ヒ00098, 国語教育, 言語事項, ,
450259 大学生の日本語能力の現状・各論(中学生程度の漢字)―豊橋技術科学大学生の場合, 山田陽子, 雲雀野, , 30, 2008, ヒ00098, 国語教育, 言語事項, ,
450260 戦前・戦中昭和期の鹿児島県における郷土誌発刊と郷土教育活動, 萩原和孝, 地域政策科学研究, , 5, 2008, チ00008, 近代文学, 一般, ,
450261 大学生の日本語能力の現状・各論(ことわざ・慣用句・四字熟語・部首)―豊橋技術科学大学生の場合, 日比野浩信, 雲雀野, , 30, 2008, ヒ00098, 国語教育, 言語事項, ,
450262 大学生の日本語能力の現状・各論(敬語・書き順・語彙・表現)―豊橋技術科学大学生の場合, 鈴木裕子, 雲雀野, , 30, 2008, ヒ00098, 国語教育, 言語事項, ,
450263 堀辰雄「幼年時代」―記憶の深層と創造, 辻研子, 地域政策科学研究, , 5, 2008, チ00008, 近代文学, 著作家別, ,
450264 日本律における科刑の軽減をめぐって, 虎尾達哉, 地域政策科学研究, , 5, 2008, チ00008, 上代文学, 一般, ,
450265 仏光寺『御日記』の香川景樹―天保十四年から嘉永四年まで, 田中仁, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 4-3, , 2008, チ00001, 近世文学, 国学・和歌, ,
450266 カズオ・イシグロの作品にみる粘着性―歴史からの切断と【Never Let Me Go】, 長柄裕美, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 4-3, , 2008, チ00001, 近代文学, 一般, ,
450267 亀山藩勤皇派と水戸学, 木塚晴三, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 7, 2008, フ00394, 近世文学, 一般, ,
450268 亀山藩の兵制改革―弘化3年から明治5年まで, 芥川正敬, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 7, 2008, フ00394, 近世文学, 一般, ,
450269 湖山池周辺の生活史―聞き取り調査ノート, 小林陽子, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 5-1, , 2008, チ00001, 国文学一般, 民俗学, ,
450270 <翻・複> 宇治拾遺物語絵巻, 小林保治, 『チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 宇治拾遺物語絵巻』, , , 2008, メ3:581:7, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
450271 <複> 江談抄, , 『江談抄』(尊経閣善本影印集成44), , , 2008, ロ2:30:44, 中古文学, 説話, ,
450272 宮内黙蔵自叙伝を読む, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 7, 2008, フ00394, 近代文学, 一般, ,
450273 生活環境の中の書, 影山純夫, 日本文化論年報, , 11, 2008, ニ00522, 近代文学, 一般, ,
450274 CBL蔵『宇治拾遺物語絵巻』の世界, 小林保治, 『チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 宇治拾遺物語絵巻』, , , 2008, メ3:581:7, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
450275 <複> 江談抄 紙背 延応二年具注暦, , 『江談抄』(尊経閣善本影印集成44), , , 2008, ロ2:30:44, 中古文学, 説話, ,
450276 CBL本『宇治拾遺物語絵巻』の絵画表現について, 村重寧, 『チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 宇治拾遺物語絵巻』, , , 2008, メ3:581:7, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
450277 『芥川徳郎歌文集』に未載の作品, 八木淳夫 芥川正敬, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 7, 2008, フ00394, 近代文学, 著作家別, ,
450278 原理日本社論の限界と錯誤―蓑田胸喜と原理日本社をめぐる諸問題, 塩出環, 日本文化論年報, , 11, 2008, ニ00522, 近代文学, 一般, ,
450279 尊経閣文庫所蔵『江談抄』の書誌, 吉岡真之, 『江談抄』(尊経閣善本影印集成44), , , 2008, ロ2:30:44, 中古文学, 説話, ,
450280 尊経閣文庫所蔵『江談抄』の訓読, 山本真吾, 『江談抄』(尊経閣善本影印集成44), , , 2008, ロ2:30:44, 中古文学, 国語, ,
450281 「皇紀二千六百年」・「八紘一宇」と人名漢字―『人事興信録』からのスケッチ, 須崎慎一, 日本文化論年報, , 11, 2008, ニ00522, 近代文学, 一般, ,
450282 Uji Shui monogatari emaki, Shane McCausland 小林英美 訳, 『チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 宇治拾遺物語絵巻』, , , 2008, メ3:581:7, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
450283 <翻・複> 勢州関地蔵菩薩略縁起, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 7, 2008, フ00394, 近世文学, 一般, ,
450284 CBL蔵『宇治拾遺物語絵巻』の世界(英文), 小林保治 Shane McCausland 小林英美 訳, 『チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 宇治拾遺物語絵巻』, , , 2008, メ3:581:7, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
450285 『大経直談要註記』所収説話出典考, 上野麻美, 富士論叢, 53-1, 91, 2008, フ00240, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
450286 小沢芦庵(玄仲)、専門歌人への旅立ち―紀行文『夢のたゞち』より, 清水勝, 西日本国語国文学会会報, , 平成20年度, 2008, ニ00095, 近世文学, 国学・和歌, ,
450287 佐久間象山と魏源, 新村容子, 文化共生学研究, , 6, 2008, フ00287, 近世文学, 一般, ,
450288 植木枝盛の憲法構想―「東洋大日本国国憲案」考, 小畑隆資, 文化共生学研究, , 6, 2008, フ00287, 近代文学, 著作家別, ,
450289 コーパスを利用した現代日中両国語の複合動詞における対照研究―「完遂や完了」を表す複合動詞を中心に, 黄思〓, 西日本国語国文学会会報, , 平成20年度, 2008, ニ00095, 国語, 対照研究, ,
450290 CBL本『宇治拾遺物語絵巻』の絵画表現について(英文), 村重寧 Shane McCausland 小林英美 訳, 『チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 宇治拾遺物語絵巻』, , , 2008, メ3:581:7, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
450291 重刊改修捷解新語の諸本とその板木, 辻星児, 文化共生学研究, , 6, 2008, フ00287, 国語教育, 一般, ,
450292 芥川龍之介が見た中国―『支那游記』を中心に, 陳華, 西日本国語国文学会会報, , 平成20年度, 2008, ニ00095, 近代文学, 著作家別, ,
450293 <翻・複> 十種香暗部山, 山根京 翠川文子, 『忍鎧の香道著作』(香書双書2), , , 2008, メ8:262, 近世文学, 一般, ,
450294 <複> 足利尊氏奉納稲荷社詠八首和歌, , 『室町武家関係文芸集』(東京大学史料編纂所影印叢書3), , , 2008, ウ9:57:3, 中世文学, 和歌, ,
450295 近代日本の地域の女性と教育に関する歴史的考察―三重県の女子師範学校と高等女学校を事例として, 梅村佳代, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 57-1, , 2008, ナ00220, 近代文学, 一般, ,
450296 <翻・複> 香道続暗部山, 山根京 翠川文子, 『忍鎧の香道著作』(香書双書2), , , 2008, メ8:262, 近世文学, 一般, ,
450297 <複> 源経氏歌集, , 『室町武家関係文芸集』(東京大学史料編纂所影印叢書3), , , 2008, ウ9:57:3, 中世文学, 和歌, ,
450298 <翻・複> 香会弁要録, 山根京 翠川文子, 『忍鎧の香道著作』(香書双書2), , , 2008, メ8:262, 近世文学, 一般, ,
450299 <翻・複> 香道弁要録 霞, 山根京 翠川文子, 『忍鎧の香道著作』(香書双書2), , , 2008, メ8:262, 近世文学, 一般, ,
450300 <複> 耕雲紀行, , 『室町武家関係文芸集』(東京大学史料編纂所影印叢書3), , , 2008, ウ9:57:3, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,