検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 450301 -450350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
450301 <翻・複> 香道弁要録 霧, 山根京 翠川文子, 『忍鎧の香道著作』(香書双書2), , , 2008, メ8:262, 近世文学, 一般, ,
450302 学びの「物語」を創る大学教育実践の浮揚力―新企画「親・先カミング」と「ストーリー・サイクル駅伝」を軸として, 岡本定男, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 57-1, , 2008, ナ00220, 近代文学, 一般, ,
450303 <翻・複> 香道余談, 山根京 翠川文子, 『忍鎧の香道著作』(香書双書2), , , 2008, メ8:262, 近世文学, 一般, ,
450304 俳人の筆蹟(17)―伊藤松宇, , 二松俳句, 刷新26, 28, 2008, ニ00123, 近代文学, 著作家別, ,
450305 <翻・複> 空華香道弁要雑記, 山根京 翠川文子, 『忍鎧の香道著作』(香書双書2), , , 2008, メ8:262, 近世文学, 一般, ,
450306 <翻> 化政期俳人の西国志向―石井雨考発句付け廻し歌仙, 二村博, 二松俳句, 刷新26, 28, 2008, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
450307 <翻> 『近世三十六名家自筆付け廻し歌仙』, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新26, 28, 2008, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
450308 <翻> 翻刻『春秋庵幹雄家集』(一), 大谷弘至, 二松俳句, 刷新26, 28, 2008, ニ00123, 近代文学, 俳句, ,
450309 <複> 飛鳥井雅縁譲状, , 『室町武家関係文芸集』(東京大学史料編纂所影印叢書3), , , 2008, ウ9:57:3, 中世文学, 一般, ,
450310 矢羽勝幸編『増補改訂 加舎白雄全集』, 高木圭子, 二松俳句, 刷新26, 28, 2008, ニ00123, 近世文学, 書評・紹介, ,
450311 俳人の筆蹟(18)―西村定雅, , 二松俳句, 刷新27, 29, 2008, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
450312 <翻> 常世田長翠「鹿嶋記行」, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新27, 29, 2008, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
450313 <翻> 翻刻『春秋庵幹雄家集』(二), 大谷弘至, 二松俳句, 刷新27, 29, 2008, ニ00123, 近代文学, 俳句, ,
450314 <複> 飛鳥井雅親消息案, , 『室町武家関係文芸集』(東京大学史料編纂所影印叢書3), , , 2008, ウ9:57:3, 中世文学, 一般, ,
450315 <翻>史料翻刻 虎屋黒川家文書 後陽成院様御代より御用諸色書抜留(4), 虎屋文庫, 和菓子, , 15, 2008, ワ00003, 近世文学, 一般, ,
450316 想像力の往還―カフカ・公房・春樹という惑星群, 清水孝純, 『文学 海を渡る』, , , 2008, オ0:176, 国文学一般, 比較文学, ,
450317 ケルトの風になって―精霊の宿る島愛蘭(あいるらんど)と日本の交流, 吉津成久, 『文学 海を渡る』, , , 2008, オ0:176, 国文学一般, 比較文学, ,
450318 依頼の言語行動に関する日中語対照研究―ポライトネスの観点から, 李宜真, 東北大学高等教育開発推進センター紀要, , 3, 2008, ト00523, 国語, 対照研究, ,
450319 パロディー、その喜劇への変換―太宰治『新ハムレツト』考, 北川透, 『文学 海を渡る』, , , 2008, オ0:176, 近代文学, 著作家別, ,
450320 日本語学習者の依頼におけるポライトネスストラテジー―日本語学習者の母語と日本語の比較, 和田由里恵 堀江薫 北原良夫 吉本啓, 東北大学高等教育開発推進センター紀要, , 3, 2008, ト00523, 国語, 対照研究, ,
450321 空海・橘逸勢の長安留学, 李健超 土屋昌明 訳, 『長安都市文化と朝鮮・日本』, , , 2007, ソ1:140, 中古文学, 漢文学, ,
450322 「のっぺらぼう」考―その「正体」を中心として, 増子和男, 『文学 海を渡る』, , , 2008, オ0:176, 近代文学, 著作家別, ,
450323 日本語教育におけるWeb登録システムの構築―プログラム運営方法の改善をめざして, 佐藤勢紀子 上原聡 福島悦子 中村渉 二階堂秀夫 安西従道 白石茂典 田中秀樹, 東北大学高等教育開発推進センター紀要, , 3, 2008, ト00523, 国語, 日本語教育, ,
450324 日本古代の「郊祀之礼」と「大刀契」, 矢野建一, 『長安都市文化と朝鮮・日本』, , , 2007, ソ1:140, 上代文学, 一般, ,
450325 近代日本文学とドストエフスキイ―透谷・漱石・小林秀雄を中心に, 佐藤泰正, 『文学 海を渡る』, , , 2008, オ0:176, 国文学一般, 比較文学, ,
450326 黒沢明の『乱』―『リア王』の変容, 朱雀成子, 『文学 海を渡る』, , , 2008, オ0:176, 近代文学, 一般, ,
450327 鸚鵡の贈答―日本古代対外関係史研究の一齣, 皆川雅樹, 『長安都市文化と朝鮮・日本』, , , 2007, ソ1:140, 国文学一般, 古典文学, ,
450328 『源氏物語』初音巻における明石の御方の手習歌―唐代における『毛詩』小雅・伐木篇解釈と日本でのその受容に基づいて, 高野菊代, 『長安都市文化と朝鮮・日本』, , , 2007, ソ1:140, 中古文学, 物語, ,
450329 天皇家はなぜ続いてきたか, 今谷明, 日文研, , 40, 2008, ニ00138, 国文学一般, 古典文学, ,
450330 道元禅師の安居観―『正法眼蔵』「安居」を中心に, 神戸信寅, 『ergo』, , , 2008, ノ4:146, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
450331 日本書道と唐代書法の継承関係―源泉と支流と新潮流, 李志慧 土屋昌明 訳, 『長安都市文化と朝鮮・日本』, , , 2007, ソ1:140, 中古文学, 一般, ,
450332 旅人・堀秀成の発見, 錦仁, 日文研, , 40, 2008, ニ00138, 近代文学, 一般, ,
450333 瑩山の伝記史料について, 河合泰弘, 『ergo』, , , 2008, ノ4:146, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
450334 小説作品の雰囲気をつくりだす意味資源―対人的メタ機能を中心に, 鷲嶽正道, 『ergo』, , , 2008, ノ4:146, 近代文学, 著作家別, ,
450335 <複> 語句通風詩, 斎田作楽, 『上方狂詩集九種』, , , 2008, ノ9:39:65, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
450336 河合隼雄先生略歴, , 日文研, , 41, 2008, ニ00138, 国文学一般, 目録・その他, ,
450337 <複> 青物詩選, 斎田作楽, 『上方狂詩集九種』, , , 2008, ノ9:39:65, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
450338 文学研究資料としての「古筆切」―日中両文学の交流を踏まえて, 原豊二, 『長安都市文化と朝鮮・日本』, , , 2007, ソ1:140, 国文学一般, 古典文学, ,
450339 海外の日本研究は退潮傾向なのか?, 山田奨治, 日文研, , 41, 2008, ニ00138, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
450340 <複> 年中狂詩 正月, 斎田作楽, 『上方狂詩集九種』, , , 2008, ノ9:39:65, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
450341 <複> 年中狂詩 二月, 斎田作楽, 『上方狂詩集九種』, , , 2008, ノ9:39:65, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
450342 「啜るような」・「空気を吸うような」声―ドイツ語執筆者に伝わる和風モチーフをめぐる一節, マルクス・リュッターマン, 日文研, , 41, 2008, ニ00138, 国語, 対照研究, ,
450343 アメリカにおける日本仏教儀礼の研究に関する一考察, ブライアン・小野坂・ルパート, 日文研, , 41, 2008, ニ00138, 国文学一般, 古典文学, ,
450344 蓮体編『観音冥応集』と南大阪地域, 田中宗博, 『堺・南大阪地域学研究論集』, , 1, 2008, ム2:200:1, 近世文学, 一般, ,
450345 <複> 浪華狂吟, 斎田作楽, 『上方狂詩集九種』, , , 2008, ノ9:39:65, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
450346 「しのだづま」伝説と熊野街道, 沖浦和光, 『堺・南大阪地域学研究論集』, , 1, 2008, ム2:200:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
450347 <複> 天保山百首, 斎田作楽, 『上方狂詩集九種』, , , 2008, ノ9:39:65, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
450348 <複> 浪華酔咏, 斎田作楽, 『上方狂詩集九種』, , , 2008, ノ9:39:65, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
450349 浄瑠璃本の所在調査―義太夫節正本研究会のひとつの活動として, 神津武男, 『「日欧・日亜比較演劇総合研究プロジェクト」成果報告集』, , , 2008, メ6:440, 近世文学, 演劇・芸能, ,
450350 <複> 一部詩集, 斎田作楽, 『上方狂詩集九種』, , , 2008, ノ9:39:65, 近世文学, 狂歌・狂文, ,