検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
451351
-451400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
451351 | ことばと遠近法, 楊天曦, 『アジア文化との比較に見る日本の「私小説」』, , , 2008, ヒ4:1503, 近代文学, 一般, , |
451352 | アジアのなかの私小説, 勝又浩, 『アジア文化との比較に見る日本の「私小説」』, , , 2008, ヒ4:1503, 近代文学, 一般, , |
451353 | 日本古典文学研究をひらく―国際化・複合領域化への試みと課題, 海野圭介, 『文化の往還 NewsLetter』, , 2, 2008, ノ6:88:2, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
451354 | <翻> 近世信濃庶民生活誌―信州あんずの里名主の見たこと聞いたこと, 青木美智男 川上真理 木村涼 斎藤智志 中村芙美子, 『近世信濃庶民生活誌』, , , 2008, 215.2:G38, 近世文学, 一般, , |
451355 | <翻・複> 長府藩士 中川好古―『招魂帖』復刻と読解, , 『『招魂帖』復刻と読解』, , , 2008, 217.7:G7:32, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
451356 | 道中記に描かれた三木里~曾根次郎坂太郎坂―二五〇点の旅の記録から, 塚本明, 『道中記に描かれた三木里~曾根次郎坂太郎坂』, , , 2008, 215.6:G39:3, 近世文学, 一般, , |
451357 | 算法直解―現代訳と注, 米光丁, 『算法直解』(江戸初期和算選書8), 8-2, , 2007, モ1:38:24, 近世文学, 一般, , |
451358 | 関孝和の人と業績, 佐藤健一 真島秀行 清水布夫 小林龍彦 中村幸夫 大竹茂雄 中山政三 今野慶信 小川束 森本光生 藤井康生 小寺裕 竹之内脩 他, 『関孝和の人と業績』, , , 2008, 419:33, 近世文学, 一般, , |
451359 | <翻> 浅草寺日記 安政六年, , 『浅草寺日記』, , 28, 2008, エ3:109:28, 近世文学, 一般, , |
451360 | <翻> 香取大禰宜家日記 第三, , 『香取大禰宜家日記第三』(史料纂集), , , 2008, ヌ8:117:3, 近世文学, 一般, , |
451361 | <翻> 佐土原藩嶋津家江戸日記(八), , 『佐土原藩嶋津家江戸日記(八)』, , , 2007, 219.6:G13:8, 近世文学, 一般, , |
451362 | <翻> 佐土原藩嶋津家江戸日記(九), , 『佐土原藩嶋津家江戸日記(九)』, , , 2008, 219.6:G13:9, 近世文学, 一般, , |
451363 | <複> 小笠原文書, , 『小笠原文書』(東京大学史料編纂所影印叢書4), , , 2008, ウ9:57:4, 中世文学, 一般, , |
451364 | <翻> 高家前田家の成立をめぐって, 大石学, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 近世文学, 一般, , |
451365 | 高家前田家と前田姓の由来, 前田明久, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 近世文学, 一般, , |
451366 | <翻> 「旧幕府高家ノ家格大略」から見る高家の職務, 福井那佳子, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 近世文学, 一般, , |
451367 | <翻> 「家来ニ申付候覚」について, 野本禎司, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 近世文学, 一般, , |
451368 | 「家来ニ申付候覚」における「仲ヶ間」の機能―綱吉政見期の側近集団について, 竹村誠, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 近世文学, 一般, , |
451369 | <翻> 「むすひ方備忘」について, 奥田敦子, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 近世文学, 一般, , |
451370 | <翻>蔵王権現領安禅寺御用記(1)天保9年~同12年 長岡船道と通船出入り一件留, 土田隆夫 本山幸一, 『蔵王権現領安禅寺御用記(1)』(長岡市史双書4), , , 1989, 214.1:F10:4, 近世文学, 一般, , |
451371 | 高家前田家所蔵古典籍について, 佐々木孝浩, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 近世文学, 一般, , |
451372 | 高家前田家歴代当主の和歌・伝来の詩歌について, 柳田直美, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 近世文学, 国学・和歌, , |
451373 | 「葵御紋入り夕陽秋草図・唐子闘鶏図団扇」について, 奥田敦子, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 近世文学, 一般, , |
451374 | 「日蓮上人御入滅之図」について, 高橋悠介, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
451375 | <翻>蔵王権現領安禅寺御用記(2) 皇神御用記・御用記条箇(宝徳2年~安永元年)・御用記(宝徳2年~正徳4年), 田中洋史 田所和雄 小林良子, 『蔵王権現領安禅寺御用記(2)』(長岡市史双書46), , , 2007, 214.1:F10:46, 近世文学, 一般, , |
451376 | 陶山雅文筆「松平直政公御初陣之図」について, 浜住真有, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 国文学一般, 古典文学, , |
451377 | <翻>蔵王権現領安禅寺御用記(3) 御用記(正徳5年~明和9年), 小林良子 田中洋史 田所和雄, 『蔵王権現領安禅寺御用記(3)』(長岡市史双書47), , , 2008, 214.1:F10:47, 近世文学, 一般, , |
451378 | 将軍綱吉の柳沢邸御成り, 大石学, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 近世文学, 一般, , |
451379 | 将軍綱吉の牧野邸御成り, 大橋毅顕, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 近世文学, 一般, , |
451380 | 将軍葬送儀礼と高家, 佐藤麻里, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 近世文学, 一般, , |
451381 | 維新期の前田家の動向, 三野行徳, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 近代文学, 一般, , |
451382 | 近世から近代にいたる飴の変容―内国勧業博覧会を中心に, 橋爪伸子, 香蘭女子短期大学研究紀要, , 50, 2008, コ00434, 近代文学, 一般, , |
451383 | 沖ノ島と日本の世界遺産, 服部研二, 香蘭女子短期大学研究紀要, , 50, 2008, コ00434, 上代文学, 一般, , |
451384 | 追悼 河林満, 秋山駿 鎌田慧 大河内昭爾 井口時男 三田誠広 勝又浩 菊田均 高沢秀次 森富子 矢部一雄 小林広一 島田和世 岳真也 草場影郎 森啓夫 石中はくご 大島ひろし 西島雅博 羽生凱哉 他, 文芸思潮, , 23, 2008, フ00469, 近代文学, 著作家別, , |
451385 | <再録> 近世怪異小説解題, 吉田幸一, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
451386 | <複> 諸礼集, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 1, 2007, ヌ9:7:1, 近世文学, 一般, , |
451387 | <複> 大諸礼集一~七, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 2, 2007, ヌ9:7:2, 近世文学, 一般, , |
451388 | <複> 大諸礼集八~十三, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 3, 2007, ヌ9:7:3, 近世文学, 一般, , |
451389 | <複> 大諸礼集十四~十七, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 4, 2007, ヌ9:7:4, 近世文学, 一般, , |
451390 | <複> <増補絵入>小笠原流百箇条, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 5, 2007, ヌ9:7:5, 近世文学, 一般, , |
451391 | <複> 小笠原流諸礼折形, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 5, 2007, ヌ9:7:5, 近世文学, 一般, , |
451392 | <複> 良薬躾方, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 5, 2007, ヌ9:7:5, 近世文学, 一般, , |
451393 | <複> <童子専用・増補絵入>小笠原諸礼調法記(享和三年), 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 5, 2007, ヌ9:7:5, 近世文学, 一般, , |
451394 | <複> <童子専用・増補絵入>小笠原諸礼調法記(天保九年), 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 5, 2007, ヌ9:7:5, 近世文学, 一般, , |
451395 | <複> <児童男女・画図手引>小笠原諸礼大全, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 6, 2007, ヌ9:7:6, 近世文学, 一般, , |
451396 | 追悼 河林満 年譜 河林満, , 文芸思潮, , 23, 2008, フ00469, 近代文学, 著作家別, , |
451397 | <対談>文芸評論家対談 十七回忌へ 中上健次の遺産, 高沢秀次 井口時男 五十嵐勉, 文芸思潮, , 23, 2008, フ00469, 近代文学, 著作家別, , |
451398 | ある母と息子―萩原朔美『死んだら何を書いてもいいわ 母・萩原葉子との百八十六日』, 三浦雅士, 波, 42-11, 467, 2008, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
451399 | いざなぎ流 祭文と呪術テクスト, 梅野光興, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
451400 | テクストとしての御嶽信仰―御座儀礼が生みだす<ものがたり>, 小林奈央子, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 国文学一般, 民俗学, , |