検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 451501 -451550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451501 <座談会> 「リアリズム小説」への挑戦状, 赤染晶子 円城塔 谷崎由依 藤野可織, 文学界, 62-7, , 2008, フ00300, 近代文学, 小説, ,
451502 細川藩士の末裔たち, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 162, 2008, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
451503 ニッポンの小説(42)―全文引用(承前)-「次の百年(千年)の文学史」のために・3, 高橋源一郎, 文学界, 62-7, , 2008, フ00300, 近代文学, 小説, ,
451504 「築地西洋軒」を読む―山田風太郎のエリス像, 林尚孝, 森鴎外記念会通信, , 162, 2008, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
451505 森鴎外記念碑「千住の鴎外碑」建立の経緯, 木村繁, 森鴎外記念会通信, , 163, 2008, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
451506 鴎外と鏡花, 山村たつお, 森鴎外記念会通信, , 164, 2008, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
451507 鴎外、宗教への模索, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 164, 2008, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
451508 山本亮介著『横光利一と小説の論理』, 山口直孝, 横光利一文学会会報, , 13, 2008, ヨ00055, 近代文学, 書評・紹介, ,
451509 <対談> 小説と短歌の未来, 高橋源一郎 穂村弘, 文学界, 62-8, , 2008, フ00300, 近代文学, 小説, ,
451510 高橋源一郎・山田詠美著「顰蹙文学カフェ」―「顰蹙」とは何か, 田中弥生, 文学界, 62-8, , 2008, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
451511 ニッポンの小説 最終回―さよなら、ニッポン, 高橋源一郎, 文学界, 62-8, , 2008, フ00300, 近代文学, 小説, ,
451512 新しい世界文学の場所へ―大きな楊文学についての小さな論, 沼野充義, 文学界, 62-9, , 2008, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
451513 蓮実重彦著「映画崩壊前夜」―「上映時間零秒」を生き続ける, 樋口泰人, 文学界, 62-9, , 2008, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
451514 <座談会> 『蟹工船』では文学は復活しない, 柄谷行人 黒井千次 津島佑子, 文学界, 62-11, , 2008, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
451515 文学の中性名詞―川端康成と坂口安吾から, 切通理作, 文学界, 62-11, , 2008, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
451516 三島由紀夫は何を代表したのか―「文化防衛論」を読み直す, 小倉紀蔵, 文学界, 62-11, , 2008, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
451517 <座談会>特集「同人雑誌評」最終回 「同人雑誌よ永遠に」, 大河内昭爾 勝又浩 松本徹 松本道介, 文学界, 62-12, , 2008, フ00300, 近代文学, 一般, ,
451518 文字の向こうに 第十二回―「龍は眠る」「楽園」=未知と記憶に向き合う宮部文学, 三宮麻由子, 文学界, 62-12, , 2008, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
451519 続八坂神社伝来の絵馬(4), 岡田芳幸, 八坂神社文教課報, , 9, 2008, ヤ00007, 近世文学, 一般, ,
451520 『月堂見聞集』祇園関係記事, 八木意知男, 八坂神社文教課報, , 9, 2008, ヤ00007, 近世文学, 一般, ,
451521 続八坂神社伝来の絵馬(5), 岡田芳幸, 八坂神社文教課報, , 10, 2008, ヤ00007, 近世文学, 一般, ,
451522 企画展 「芥川龍之介の手紙 敬愛する友 恒藤恭へ」展示資料紹介, , 山梨県立文学館館報, , 72, 2008, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
451523 <翻>資料翻刻 飯田蛇笏 高室呉龍宛書簡(封書・葉書)―一九二九(昭和四)年一二月一九日・一九三四(昭和九)年三月十九日・一九三五(昭和十)年一月二一日・一九三六(昭和十一)年十一月二一日・一九三七(昭和十二)年一月二九日・一九三七(昭和十二)年二月八日, 井上康明, 山梨県立文学館館報, , 72, 2008, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
451524 <複> <児童男女・画図手引・刪定>小笠原諸礼大全, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 6, 2007, ヌ9:7:6, 近世文学, 一般, ,
451525 京町奉行の祇園, 八木意知男, 八坂神社文教課報, , 10, 2008, ヤ00007, 近世文学, 一般, ,
451526 <シンポジウム>東アジアの出版研究をめぐる成果討論会 3.日本近代編「明治大正における印刷・メディアの役割」, 原山煌 岡村敬二 陳捷 五代雄資 鍋島稲子, 『東アジアの出版と地域文化』, , , 2008, ノ7:193, 近代文学, 一般, ,
451527 <複> <小笠原百箇条>万礼式躾方, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 7, 2007, ヌ9:7:7, 近世文学, 一般, ,
451528 <複> 小笠原流躾方百ケ条, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 7, 2007, ヌ9:7:7, 近世文学, 一般, ,
451529 <複> <百三十ケ条>小笠原流躾方書, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 7, 2007, ヌ9:7:7, 近世文学, 一般, ,
451530 <複> 小笠原大諸礼集大全, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 7, 2007, ヌ9:7:7, 近世文学, 一般, ,
451531 東アジア出版展覧会 展示説明, 磯部彰 磯部祐子, 『東アジアの出版と地域文化』, , , 2008, ノ7:193, 国文学一般, 比較文学, ,
451532 図書館・文書館等における東洋書籍の保存状況―予防的保存という見地から, 吉川也志保, 『東アジアの出版と地域文化』, , , 2008, ノ7:193, 国文学一般, 古典文学, ,
451533 <複> 初学文章并万躾方(寛永二一年), 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 8, 2007, ヌ9:7:8, 近世文学, 一般, ,
451534 <複> 初学文章并万躾方(承応四年), 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 8, 2007, ヌ9:7:8, 近世文学, 一般, ,
451535 <複> <小笠原>初学文章<しつけがた>, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 8, 2007, ヌ9:7:8, 近世文学, 一般, ,
451536 <複> <新板絵入>初学しつけ方, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 8, 2007, ヌ9:7:8, 近世文学, 一般, ,
451537 <複> 喰初・袴着・元服・躾書, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 8, 2007, ヌ9:7:8, 近世文学, 一般, ,
451538 文士はいつ消えたか, 大村彦次郎, 図書, , 706, 2008, ト00860, 近代文学, 一般, ,
451539 <複> 諸礼手引種, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 9, 2007, ヌ9:7:9, 近世文学, 一般, ,
451540 <複> 諸礼当用集, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 9, 2007, ヌ9:7:9, 近世文学, 一般, ,
451541 旬を食する(17) 春の餅, 林望, 図書, , 706, 2008, ト00860, 近世文学, 一般, ,
451542 私の日本語雑記(十) 訳詩体験から詩をかいまみる, 中井久夫, 図書, , 706, 2008, ト00860, 国語, 一般, ,
451543 <翻>資料翻刻 井伏鱒二 村松定孝宛書簡―一九七四(昭和四十九)年二月四日・一九八九(平成元)年八月五日・年不明十月九日, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 73, 2008, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
451544 「ことば喰い」の世紀のエスペラント, 田中克彦, 図書, , 707, 2008, ト00860, 国語, 一般, ,
451545 「飯田龍太展」展示資料紹介, , 山梨県立文学館館報, , 74, 2008, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
451546 旬を食する(18) 蕗の薹、土筆、菜の花, 林望, 図書, , 707, 2008, ト00860, 近世文学, 一般, ,
451547 <翻>資料翻刻 井伏鱒二 中込重春宛書簡―一九七二(昭和四十七)年四月二十四日・一九七七(昭和五十二)年八月十一日・一九七九(昭和五十四)年一月二十四日・一九八一(昭和五十六)年六月六日・一九八六(昭和六十一)年七月十七日消印・一九八七(昭和六十二)年八月二十六日消印, 一宮健一, 山梨県立文学館館報, , 74, 2008, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
451548 <複> 諸礼しつけがた, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 10, 2007, ヌ9:7:10, 近世文学, 一般, ,
451549 旬を食する(19)最終回 やっぱり最後は米の飯, 林望, 図書, , 708, 2008, ト00860, 近世文学, 一般, ,
451550 <複> <新板>諸礼しつけがた, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 10, 2007, ヌ9:7:10, 近世文学, 一般, ,