検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
451801
-451850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
451801 | <複> 絵本婚礼道しるべ, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 15, 2008, ヌ9:7:15, 近世文学, 一般, , |
451802 | <複> <新板後篇>嫁入談合柱, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 15, 2008, ヌ9:7:15, 近世文学, 一般, , |
451803 | 詩の授業(二) つづいて持続, 高橋睦郎, 図書, , 715, 2008, ト00860, 国文学一般, 和歌, , |
451804 | <複> <天保新刻>婚礼往来, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 15, 2008, ヌ9:7:15, 近世文学, 一般, , |
451805 | <複> 万歳婚礼往来, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 15, 2008, ヌ9:7:15, 近世文学, 一般, , |
451806 | 和本教室(五) 読む前にわかる中味とは?―外型と名称, 中野三敏, 図書, , 715, 2008, ト00860, 近世文学, 一般, , |
451807 | <複> 嫁取往来, 小泉吉永, 『近世礼法書集成』, , 15, 2008, ヌ9:7:15, 近世文学, 一般, , |
451808 | 私の日本語雑記(十五) 日本語長詩の現実性, 中井久夫, 図書, , 716, 2008, ト00860, 国語, 一般, , |
451809 | 詩の授業(三) 季の座・恋の座, 高橋睦郎, 図書, , 716, 2008, ト00860, 国文学一般, 詩歌, , |
451810 | 和本教室(六) 逆字彫り(整版)だけが木版ではない―出版史の沿革, 中野三敏, 図書, , 716, 2008, ト00860, 近世文学, 一般, , |
451811 | 冠句逍遙(十七), 浅田邦生, 文芸塔, 82-1, 947, 2008, フ00478, 近代文学, 著作家別, , |
451812 | 冠句逍遙(十八), 浅田邦生, 文芸塔, 82-2, 948, 2008, フ00478, 近代文学, 著作家別, , |
451813 | 冠句逍遙(十九), 浅田邦生, 文芸塔, 82-3, 949, 2008, フ00478, 近代文学, 著作家別, , |
451814 | 冠句逍遙(二十), 浅田邦生, 文芸塔, 82-4, 950, 2008, フ00478, 近代文学, 著作家別, , |
451815 | 冠句逍遙(二十一), 浅田邦生, 文芸塔, 82-5, 951, 2008, フ00478, 近代文学, 著作家別, , |
451816 | 特集・天翔る皇子、聖徳太子[9] 所謂「推古朝遺文」について, 瀬間正之, アリーナ, , 5, 2008, ア00437, 上代文学, 国語, , |
451817 | 冠句逍遙(二十二), 浅田邦生, 文芸塔, 82-6, 952, 2008, フ00478, 近代文学, 著作家別, , |
451818 | 特集・天翔る皇子、聖徳太子[10] 天寿国曼荼羅繍帳銘文の人名表記, 吉田一彦, アリーナ, , 5, 2008, ア00437, 上代文学, 国語, , |
451819 | 冠句逍遙(二十三), 浅田邦生, 文芸塔, 82-7, 953, 2008, フ00478, 近代文学, 著作家別, , |
451820 | 特集・天翔る皇子、聖徳太子[11] 天寿国繍帳の成立年代について, 野見山由佳, アリーナ, , 5, 2008, ア00437, 上代文学, 一般, , |
451821 | 特集・天翔る皇子、聖徳太子[12] 『聖徳太子伝暦』小考, 榊原史子, アリーナ, , 5, 2008, ア00437, 中古文学, 説話, , |
451822 | 冠句逍遙(二十四), 浅田邦生, 文芸塔, 82-8, 954, 2008, フ00478, 近代文学, 著作家別, , |
451823 | 冠句逍遙(二十五), 浅田邦生, 文芸塔, 82-9, 955, 2008, フ00478, 近代文学, 著作家別, , |
451824 | 冠句逍遙(二十六), 浅田邦生, 文芸塔, 82-10, 956, 2008, フ00478, 近代文学, 著作家別, , |
451825 | 冠句逍遙(二十七), 浅田邦生, 文芸塔, 82-11, 957, 2008, フ00478, 近代文学, 著作家別, , |
451826 | 冠句逍遙(二十八), 浅田邦生, 文芸塔, 82-12, 958, 2008, フ00478, 近代文学, 著作家別, , |
451827 | 特集・天翔る皇子、聖徳太子[13] 太子信仰寺院の復活―本寺興福寺と末寺法隆寺, 藤井由紀子, アリーナ, , 5, 2008, ア00437, 中古文学, 一般, , |
451828 | 特集・天翔る皇子、聖徳太子[14] 聖徳太子<生誕地>の誕生, 小野一之, アリーナ, , 5, 2008, ア00437, 国文学一般, 説話・昔話, , |
451829 | 特集・天翔る皇子、聖徳太子[15] 一幅本三国菩薩・高僧・先徳・太子連坐像の成立と聖徳太子信仰, 早島有毅, アリーナ, , 5, 2008, ア00437, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
451830 | 特集・天翔る皇子、聖徳太子[16] 「山の民」の聖徳太子信仰―初期真宗絵画史料を手がかりに, 脊古真哉, アリーナ, , 5, 2008, ア00437, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
451831 | 特集・天翔る皇子、聖徳太子[17] <聖徳太子未来記>と聖徳太子伝研究, 小峯和明, アリーナ, , 5, 2008, ア00437, 国文学一般, 説話・昔話, , |
451832 | 口演童話家 小池 長(たける)再認識のために―遺品展をきっかけに, 前川芳久, 中京大学図書館学紀要, , 29, 2008, チ00118, 近代文学, 児童文学, , |
451833 | 9世紀の「奥地」と元慶の乱, 渕原智幸, 古代文化, 60-3, 574, 2008, コ01280, 中古文学, 一般, , |
451834 | 猫も杓子も, 吉田永弘, 国学院雑誌, 109-8, 1216, 2008, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
451835 | 『楠一生記』と板元・菊屋七郎兵衛, 速水香織, 中京大学図書館学紀要, , 29, 2008, チ00118, 近世文学, 一般, , |
451836 | 日中遠隔協働授業における語学教育の実施とその評価, 林俊成, 東京外国語大学論集, , 76, 2008, ト00110, 国語, 日本語教育, , |
451837 | エジプト人日本語学習者に対する音声教育―アラビア語カイロ方言の特徴と日本語破裂音/p/の指導, ハナーン・ラフィーク・モハマッド, 東京外国語大学論集, , 76, 2008, ト00110, 国語, 日本語教育, , |
451838 | 殺し、交わる相手―『海辺のカフカ』における過去, 柴田勝二, 東京外国語大学論集, , 76, 2008, ト00110, 近代文学, 著作家別, , |
451839 | 「ラシイ」らしさとは―「ヨウダ」との比較において, 楠本徹也, 東京外国語大学論集, , 77, 2008, ト00110, 国語, 文法, , |
451840 | 「見ゆ」「聞こゆ」「思ほゆ・思ゆ」の格体制―動詞ラレル形との対照の観点から, 川村大, 東京外国語大学論集, , 77, 2008, ト00110, 国語, 文法, , |
451841 | <終わりの後>の物語―『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』とポストモダン批判, 柴田勝二, 東京外国語大学論集, , 77, 2008, ト00110, 近代文学, 著作家別, , |
451842 | 放送通訳学習者におけるエラーの分類―ニュース吹き替え演習の実例から, 内藤稔, 東京外国語大学論集, , 77, 2008, ト00110, 国語, 対照研究, , |
451843 | <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ22 廬元坊里紅―西国行脚に就いて(4), 市橋鐸, 獅子吼, 92-3, 827, 2008, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
451844 | 日本の文化外交についての研究動向と課題―アニメ政策を中心として, 川田健, 東洋大学中国哲学文学科紀要, , 16, 2008, ト00641, 近代文学, 一般, , |
451845 | 定型のリング(三十八) 言葉と実感, 小塩卓哉, 獅子吼, 92-4, 828, 2008, シ00160, 近代文学, 短歌, , |
451846 | 輪講 草田男俳句『銀河依然』(15), 石橋みちこ 吉次薫, 万緑, 63-1, 696, 2008, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
451847 | 定型のリング(三十九) 韻律の源泉, 小塩卓哉, 獅子吼, 92-5, 829, 2008, シ00160, 近代文学, 俳句, , |
451848 | 薄明の思想―津田治子論(3), 難波一義, 笛, 14-5, 83, 2008, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
451849 | 輪講 草田男俳句『銀河依然』(16), 石橋みちこ 吉次薫, 万緑, 63-4, 699, 2008, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
451850 | 定型のリング(四十) ディオニソスとアポロ, 小塩卓哉, 獅子吼, 92-6, 830, 2008, シ00160, 近代文学, 短歌, , |