検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 451951 -452000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451951 先生の横顔・3 猫, 大河原マス美, 短歌21世紀, 11-7, 127, 2008, タ00176, 近代文学, 一般, ,
451952 <座談会> 座談・小暮政次を語る(最終回), 小高賢 沖ななも 大河原惇行 間瀬敬 玲はる名, 短歌21世紀, 11-8, 128, 2008, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
451953 秋江作、戯曲「井上準之助」論―徳田浩司の生きた「昭和」という時代, 沢豊彦, 研究紀要(武蔵野美術大), , 38, 2008, ム00090, 近代文学, 著作家別, ,
451954 人間と短歌 歌集『豆腐屋の四季』周辺3, 城俊行, 短歌21世紀, 11-8, 128, 2008, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
451955 茂吉の森(25) 蕨ほほけて3, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 11-8, 128, 2008, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
451956 先生の横顔・4 帽子 一, 大河原マス美, 短歌21世紀, 11-8, 128, 2008, タ00176, 近代文学, 一般, ,
451957 茂吉の森(26) 陣亡の馬, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 11-9, 129, 2008, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
451958 特集 現代俳句批判 俳句表現史観の位相について 千年の憂憤―三十六年前の「俳句評論」座談会から, 田辺恭臣, 未定, , 88, 2008, ミ00103, 近代文学, 俳句, ,
451959 先生の横顔・5 帽子 二, 大河原マス美, 短歌21世紀, 11-9, 129, 2008, タ00176, 近代文学, 一般, ,
451960 特集 現代俳句批判 俳句表現史観の位相について 表面意識とハイクと俳句, 西口昌伸, 未定, , 88, 2008, ミ00103, 近代文学, 俳句, ,
451961 シリウスの光芒, 高原耕治, 未定, , 88, 2008, ミ00103, 近代文学, 著作家別, ,
451962 特集・古典再読 温古知新―純国文を見直してこそ, 溝田実, 昧爽, , 17, 2008, マ00018, 国文学一般, 古典文学, ,
451963 特集・古典再読 むらさきのゆかり, 中沢伸弘, 昧爽, , 17, 2008, マ00018, 中古文学, 物語, ,
451964 特集 新発見資料が語る万葉考古学 古代朝鮮と日本を結ぶ木簡学, 平川南, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 上代文学, 国語, ,
451965 特集・古典再読 極めて不愉快な現代性―「とはずがたり」雑感, 二宮佳景, 昧爽, , 17, 2008, マ00018, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
451966 <インタビュー>特集 新発見資料が語る万葉考古学 上田正昭氏に聞く―新発見資料が切り拓く万葉考古学, 上田正昭 上野誠, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 上代文学, 一般, ,
451967 木下順二と山本安英(一), 不破敬一郎, 図書, , 718, 2008, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
451968 蜂須賀家家臣団成立書の「乳人」「老女」関係史料について, 桑原恵, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, , 15, 2008, ト00798, 近世文学, 一般, ,
451969 特集・古典再読 折口信夫『死者の書』の語部(かたりべ)と昭和十年代―大津皇子から青年将校へ, 山本直人, 昧爽, , 17, 2008, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
451970 特集 新発見資料が語る万葉考古学 万葉時代の住居と暮らし, 石野博信, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 上代文学, 一般, ,
451971 <再録>「図書」創刊の頃 「世界文学」としての日本文学, 野上豊一郎, 図書, , 718, 2008, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
451972 特集 新発見資料が語る万葉考古学 日本古代都城研究の現在―平城京遷都に至る歴史過程について, 井上和人, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 上代文学, 一般, ,
451973 特集 新発見資料が語る万葉考古学 玉の万葉考古学―拾う白玉、潜く鮑玉, 藤田富士夫, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
451974 特集・古典再読 「古典」を現代に甦らせるとは―風巻景次郎の昭和十年代をノートしながら, 宮里立士, 昧爽, , 17, 2008, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
451975 学界時評・上代, 高松寿夫, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 上代文学, 一般, ,
451976 学界時評・中古, 山本登朗, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 中古文学, 一般, ,
451977 学界時評・近世, 中嶋隆, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 近世文学, 一般, ,
451978 新古今和歌集の「本歌取り」, 森幸枝, 笛, 15-2, 86, 2008, フ00023, 中世文学, 和歌, ,
451979 学界時評・国語, 小野正弘, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 国語, 一般, ,
451980 和本教室(七) 整版と活字版―営業と非営業の間で, 中野三敏, 図書, , 718, 2008, ト00860, 近世文学, 一般, ,
451981 狂言テクストにおける感動詞「シシ申」の歴史的研究, 深津周太, 『HERSETEC』, 2-2, , 2008, ノ4:150:4, 中世文学, 国語, ,
451982 詩の授業(四) 恋と鎮め, 高橋睦郎, 図書, , 718, 2008, ト00860, 国文学一般, 和歌, ,
451983 千代子はかすかに頬を染めた―浅野晃未発表「手記」を読む(4), 斉藤征義, 昧爽, , 17, 2008, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
451984 特集 新発見資料が語る万葉考古学 難波津木簡再検討, 乾善彦, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 上代文学, 国語, ,
451985 特集 新発見資料が語る万葉考古学 難波津歌典礼唱和説批判―いわゆる「万葉歌木簡」研究覚書, 上野誠, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 上代文学, 国語, ,
451986 松原正論―醒め過ぎた熱情(3), 前田嘉則, 昧爽, , 17, 2008, マ00018, 近代文学, 評論, ,
451987 特集 新発見資料が語る万葉考古学 大宰府・水城の万葉考古学, 狭川真一, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 上代文学, 一般, ,
451988 <インタビュー>特集 再読プロレタリア文学 なぜいまプロレタリア文学か, 雨宮処凛, 国文学, 54-1, 779, 2009, コ00940, 近代文学, 一般, ,
451989 鑑賞・藤井貞文の歌 南島唱(1), 藤井常世, 笛, 15-2, 86, 2008, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
451990 北山修・橋本雅之著『日本人の<原罪>』, 大館真晴, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
451991 渡辺直己論(2), 難波一義, 笛, 15-3, 87, 2008, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
451992 鑑賞・藤井貞文の歌 南島唱(2), 藤井常世, 笛, 15-3, 87, 2008, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
451993 国語教育界展望482, 西辻正副, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 国語教育, 一般, ,
451994 特集 再読プロレタリア文学 魯迅が見た日本プロレタリア文学, 陳朝輝, 国文学, 54-1, 779, 2009, コ00940, 近代文学, 一般, ,
451995 徒然草評釈・三百四十二 うららかに言ひ聞かせたらむは, 久保田淳, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
451996 西田幾多郎と倉田百三 第十回―聖書における愛と性, 山本直人, 昧爽, , 17, 2008, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
451997 渡辺直己論(3), 難波一義, 笛, 15-4, 88, 2008, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
451998 特集 再読プロレタリア文学 「「政治」と「文学」」を転位(dislocate)する―「芸術的価値論争」の軌跡に見出すもの, 島村輝, 国文学, 54-1, 779, 2009, コ00940, 近代文学, 一般, ,
451999 鑑賞・藤井貞文の歌 南島唱(3), 藤井常世, 笛, 15-4, 88, 2008, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
452000 特集 再読プロレタリア文学 台湾人プロレタリア作家楊逵(ヤン・クイ)の抱える矛盾と葛藤について, 垂水千恵, 国文学, 54-1, 779, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,