検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
452751
-452800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
452751 | 賀茂季鷹旧蔵『新撰姓氏録』について―新出の建武二年系写本の紹介, 荊木美行, 史料(皇学館大学), , 213, 2008, Z56U:こ/001:003, 上代文学, 一般, , |
452752 | 永井隆之著『戦国時代の百姓思想』, 薗部寿樹, 歴史(東北史学会), , 111, 2008, Z23U:と/001:015, 中世文学, 書評・紹介, , |
452753 | 特集・語りかける絵画―イメージ・テクスト・メディア 豊臣秀次・妻子像を読み解く, 黒田智, 文学, 10-5, , 2009, フ00290, 近世文学, 一般, , |
452754 | 特集・語りかける絵画―イメージ・テクスト・メディア 院政期の行事絵と<仮名別記>・試論, 藤原重雄, 文学, 10-5, , 2009, フ00290, 中古文学, 一般, , |
452755 | 国文学研究資料館蔵『伊勢物語』絵入板本和古書マイクロフィルム解題(一)―慶長~貞享, 藤島綾, 調査研究報告, , 29, 2009, チ00214, 中古文学, 物語, , |
452756 | 石垣島川平における女性神役「ツカサ」の就任過程―司祭者と神の関わり方の問題として, 沢井真代, 南島史学, , 71, 2008, Z98T:な/001:001, 国文学一般, 南島文学, , |
452757 | <翻> 伊達文化保存会蔵・伝後光厳院筆〔物語残簡〕(『雨やどり』)―解題・翻刻, 石沢一志, 調査研究報告, , 29, 2009, チ00214, 中世文学, 物語・小説, , |
452758 | 特集・語りかける絵画―イメージ・テクスト・メディア 『源氏物語絵詞』の言述, 竹村信治, 文学, 10-5, , 2009, フ00290, 中古文学, 物語, , |
452759 | 特集・語りかける絵画―イメージ・テクスト・メディア 土佐光信のコミュニケーション―絵師と画料をめぐって, 高岸輝, 文学, 10-5, , 2009, フ00290, 中世文学, 一般, , |
452760 | 古代における南島, 喜舎場一隆, 南島史学, , 71, 2008, Z98T:な/001:001, 国文学一般, 南島文学, , |
452761 | 特集 小説はどこへ行くのか2009 大江健三郎が読めない人のために―『臈たしアナベル・リイ 総毛立ちつ身まかりつ』をめぐって, 阿部公彦, 国文学, 54-9, 787, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
452762 | 特集・語りかける絵画―イメージ・テクスト・メディア 酒呑童子譚と古浄瑠璃―『義経地獄破り』を手がかりにして, 宮腰直人, 文学, 10-5, , 2009, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
452763 | <翻> 自他楽会資料(二), 基幹研究「十九世紀の出版と流通」研究班, 調査研究報告, , 29, 2009, チ00214, 近代文学, 一般, , |
452764 | 長崎奉行あて将軍発給文書をめぐって, 清水紘一, 南島史学, , 72, 2008, Z98T:な/001:001, 近世文学, 一般, , |
452765 | 特集・語りかける絵画―イメージ・テクスト・メディア 鈴木鄰松『戯画抜粋 一蝶画譜』を国会図書館で読む, ミリアム・ワトルズ, 文学, 10-5, , 2009, フ00290, 近世文学, 一般, , |
452766 | 正宗文庫目録(五十音順、典籍編), 正宗文庫調査班, 調査研究報告, , 29, 2009, チ00214, 国文学一般, 古典文学, , |
452767 | 特集・語りかける絵画―イメージ・テクスト・メディア 「朝比奈島遊び」を読む, 斉藤研一, 文学, 10-5, , 2009, フ00290, 近世文学, 一般, , |
452768 | 特集 変貌する近世文学研究 幕臣成島信遍と江戸文壇, 久保田啓一, 国文学解釈と鑑賞, 74-3, 934, 2009, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
452769 | 特集 小説はどこへ行くのか2009 中上健次論 第一章―新宿へ、ジャズ, 安岡真, 国文学, 54-9, 787, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
452770 | 特集・語りかける絵画―イメージ・テクスト・メディア 奈良絵本・絵巻のデジタル化と研究, 石川透, 文学, 10-5, , 2009, フ00290, 中世文学, 物語・小説, , |
452771 | 台北大稲〓と西川満の文学, 王頂倨, 南島史学, , 72, 2008, Z98T:な/001:001, 近代文学, 著作家別, , |
452772 | 学界時評・上代, 乾善彦, 国文学, 54-9, 787, 2009, コ00940, 上代文学, 一般, , |
452773 | 特集・語りかける絵画―イメージ・テクスト・メディア デジタル時代の絵巻研究に寄せて, 楊暁捷, 文学, 10-5, , 2009, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
452774 | 学界時評・中世, 田渕句美子, 国文学, 54-9, 787, 2009, コ00940, 中世文学, 一般, , |
452775 | 学界時評・近世, 川平敏文, 国文学, 54-9, 787, 2009, コ00940, 近世文学, 一般, , |
452776 | 学界時評・近代, 杉本優, 国文学, 54-9, 787, 2009, コ00940, 近代文学, 一般, , |
452777 | 国語教育界展望483, 西辻正副, 国文学, 54-9, 787, 2009, コ00940, 国語教育, 一般, , |
452778 | 靖国問題の視角―首相の靖国参拝とその背景, 別枝行夫, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 70, 2009, ト00270, 近代文学, 一般, , |
452779 | 徒然草評釈・三百四十三 木霊などいふけしからぬ形も顕はるゝ物也, 久保田淳, 国文学, 54-9, 787, 2009, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
452780 | 文学のひろば 「詩」を建てる―ことばと絵の交響, 徳田和夫, 文学, 10-5, , 2009, フ00290, 中世文学, 一般, , |
452781 | 和田律子著『藤原頼通の文化世界と更級日記』, 所京子, 国文学, 54-9, 787, 2009, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
452782 | クレアモント康子著『大江健三郎の小説』, 曾根博義, 国文学, 54-9, 787, 2009, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
452783 | 特集 変貌する近世文学研究 景樹歌論書の生成―『東塢亭話』をめぐって, 神作研一, 国文学解釈と鑑賞, 74-3, 934, 2009, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
452784 | 「新渡戸稲造の人格論・Personality」の今日的意義, 湊晶子, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 70, 2009, ト00270, 近代文学, 一般, , |
452785 | 元禄期倭館請負屋と御免物貿易, 田代和生, 史学(慶応義塾大学), 77-1, , 2008, Z36U:け/001:008, 近世文学, 一般, , |
452786 | 新渡戸稲造の「教養思想」の今日的意義に関する考察, 竹内久顕, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 70, 2009, ト00270, 近代文学, 著作家別, , |
452787 | 特集・十九世紀の文学 十九世紀の草双紙―明治期の草双紙をめぐって, 高木元, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 一般, , |
452788 | 『三代実録』管見―補任記事を中心に, 杉野嘉則, 史料(皇学館大学), , 214, 2008, Z56U:こ/001:003, 中古文学, 一般, , |
452789 | 藤原京の造営思想と天皇制, 小林茂文, 史学(慶応義塾大学), 77-2・3, , 2008, Z36U:け/001:008, 上代文学, 一般, , |
452790 | 特集・十九世紀の文学 「小説」の十九世紀, 山田俊治, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 小説, , |
452791 | 『古語拾遺』所遺六、斎部氏差降記事をめぐって, 岡田登, 史料(皇学館大学), , 215, 2008, Z56U:こ/001:003, 上代文学, 一般, , |
452792 | 特集 嫉妬考 哲学から見た嫉妬, 鷲田小弥太, 国文学, 54-10, 788, 2009, コ00940, 近代文学, 一般, , |
452793 | 特集・十九世紀の文学 <同文>のポリティクス, 斎藤希史, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 一般, , |
452794 | 戦国大名間外交における取次―甲斐武田氏を事例として, 丸島和洋, 史学(慶応義塾大学), 77-2・3, , 2008, Z36U:け/001:008, 中世文学, 一般, , |
452795 | 特集・十九世紀の文学 時計の街―『龍動新繁昌記』における江戸・ロンドン・東京, 谷川恵一, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 一般, , |
452796 | 特集 嫉妬考 童話に嫉妬はどう描かれてきたか?, 浮田真弓, 国文学, 54-10, 788, 2009, コ00940, 近代文学, 児童文学, , |
452797 | 特集 嫉妬考 源氏物語「嫉妬考」, 望月郁子, 国文学, 54-10, 788, 2009, コ00940, 中古文学, 物語, , |
452798 | 特集・十九世紀の文学 挿絵小説の展開―挿絵と本文の関係に留意しつつ, 佐々木亨, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 一般, , |
452799 | 特集・モニュメント 平安期の御願寺と天皇―九・十世紀を中心に, 堀裕, 史林, 91-1, 467, 2008, Z62U:き/001:017, 中古文学, 一般, , |
452800 | 特集 嫉妬考 漱石を継承する―「破船」事件と嫉妬する男の物語, 杉田智美, 国文学, 54-10, 788, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |