検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
452951
-453000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
452951 | 特集 高浜虚子・没後50年―虚子に未来はあるか 虚子の季題論と季題, 筑紫磐井, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452952 | <複> 大和名所記(和州旧跡幽考二〇巻)延宝九年, 池田末則, 『近世大和紀行集』, , 3, 2008, ニ5:152:3, 近世文学, 一般, , |
452953 | 特集 高浜虚子・没後50年―虚子に未来はあるか 文学と生活の源泉としての「ホトトギス」, 大野道夫, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452954 | 特集 変貌する近世文学研究 一風浮世草子の歌舞伎関連記事―『熊坂今物語』「ふるひ文句」に至るまで, 井上和人, 国文学解釈と鑑賞, 74-3, 934, 2009, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
452955 | 特集 高浜虚子・没後50年―虚子に未来はあるか 『鶏頭』, 青木京子, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452956 | 特集 高浜虚子・没後50年―虚子に未来はあるか 『俳諧師』『続俳諧師』, 青木京子, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452957 | <複> 大和名所記 元禄八年, 池田末則, 『近世大和紀行集』, , 4, 2008, ニ5:152:4, 近世文学, 一般, , |
452958 | 特集 高浜虚子・没後50年―虚子に未来はあるか 『朝鮮』, 三谷憲正, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452959 | 特集 高浜虚子・没後50年―虚子に未来はあるか 『女七人に男一人』, 三谷憲正, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452960 | 特集 高浜虚子・没後50年―虚子に未来はあるか 『風流懺法』, わたなべじゅんこ, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452961 | 特集 高浜虚子・没後50年―虚子に未来はあるか 『柿二つ』, わたなべじゅんこ, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452962 | <複> 大和名所独旅, 池田末則, 『近世大和紀行集』, , 4, 2008, ニ5:152:4, 近世文学, 一般, , |
452963 | 特集 高浜虚子・没後50年―虚子に未来はあるか 『十五代将軍』, 神野紗希, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452964 | 特集 高浜虚子・没後50年―虚子に未来はあるか 『虹』, 神野紗希, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452965 | 特集 高浜虚子・没後50年―虚子に未来はあるか 『椿子物語』, 坪内稔典, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452966 | <複> 大和名所記 明和九年(嘉永五年十月改), 池田末則, 『近世大和紀行集』, , 4, 2008, ニ5:152:4, 近世文学, 一般, , |
452967 | <複> 南都名所記, 池田末則, 『近世大和紀行集』, , 4, 2008, ニ5:152:4, 近世文学, 一般, , |
452968 | 特集 高浜虚子・没後50年―虚子に未来はあるか 『現代写生文集』, 坪内稔典, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452969 | 特集 高浜虚子・没後50年―虚子に未来はあるか 『虚子百句』を読む―五七五の魅力, 坪内稔典 中原幸子 小西昭夫 塩見恵介 小枝恵美子 滝浪貴史 わたなべじゅんこ 中谷仁美 水上博子 二村典子 森山卓郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452970 | <複> 和州諸将軍伝, 池田末則, 『近世大和紀行集』, , 5, 2008, ニ5:152:5, 近世文学, 一般, , |
452971 | <複> 土産枝折鞭, 池田末則, 『近世大和紀行集』, , 4, 2008, ニ5:152:4, 近世文学, 一般, , |
452972 | 特集 高浜虚子・没後50年―虚子に未来はあるか 高浜虚子研究文献目録一覧, 小林祐代, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452973 | 関口安義著『「羅生門」の誕生』, 田村修一, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
452974 | 小泉浩一郎著『夏目漱石論 <男性の言説>と<女性の言説>』, 中丸宣明, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
452975 | <複> 大和風雅, 池田末則, 『近世大和紀行集』, , 4, 2008, ニ5:152:4, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
452976 | <複> 新撰大和往来, 池田末則, 『近世大和紀行集』, , 4, 2008, ニ5:152:4, 近世文学, 一般, , |
452977 | <複> 奈良地誌, 池田末則, 『近世大和紀行集』, , 4, 2008, ニ5:152:4, 近世文学, 一般, , |
452978 | 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その十八), 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近世文学, 小説, , |
452979 | <複> 葛城三十八景詩集, 池田末則, 『近世大和紀行集』, , 4, 2008, ニ5:152:4, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
452980 | <複> 吉野枝折, 池田末則, 『近世大和紀行集』, , 4, 2008, ニ5:152:4, 近世文学, 一般, , |
452981 | 西鶴、平山藤五の言語宇宙(十一)―譬喩・諺の世界をさぐる(4), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近世文学, 国語, , |
452982 | 本・人・出版社129 佐々木味津三遺文集 『落葉集』(私家版), 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-11, 942, 2009, コ00950, 近代文学, 一般, , |
452983 | 特集 宮沢賢治を読み直す 宮沢賢治―日曜詩人, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 74-6, 937, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452984 | 特集 変貌する近世文学研究 武家の文芸―江戸の武家説話から司馬遼太郎へ, 井上泰至, 国文学解釈と鑑賞, 74-3, 934, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452985 | 特集 宮沢賢治を読み直す 宮沢賢治論―“鉄道の時代”と想像力, 信時哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-6, 937, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452986 | 特集 宮沢賢治を読み直す 波羅蜜の空―賢治の短歌を読み直す, 三枝昂之, 国文学解釈と鑑賞, 74-6, 937, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452987 | 特集 宮沢賢治を読み直す 「〔冬のスケッチ〕」, 佐藤通雅, 国文学解釈と鑑賞, 74-6, 937, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452988 | とけはゆたかに―太宰大弐高遠集の周辺, 重田仁美, 『菴没羅』, , , 2007, イ2:262:47, 中古文学, 和歌, , |
452989 | 今ぞうたへる(1), 奥村憲右, 『菴没羅』, , , 2007, イ2:262:47, 近代文学, 著作家別, , |
452990 | 特集 宮沢賢治を読み直す 『春と修羅』を読む―その構成と主題について, 萩原昌好, 国文学解釈と鑑賞, 74-6, 937, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452991 | 特集 宮沢賢治を読み直す 評釈・詩集『春と修羅』序詩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 74-6, 937, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452992 | 特集 宮沢賢治を読み直す 「春と修羅」, 阿毛久芳, 国文学解釈と鑑賞, 74-6, 937, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452993 | 特集 宮沢賢治を読み直す 「真空溶媒」―<物質の不滅>と死と再生, 杉浦静, 国文学解釈と鑑賞, 74-6, 937, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452994 | 「おなじはたけの鬼たけ一作月丸」考―十返舎一九の交友関係その他, 中山尚夫, 文学論藻, , 83, 2009, フ00390, 近世文学, 小説, , |
452995 | 特集 宮沢賢治を読み直す 心象スケッチ「原体剣舞連」と舞踊―賢治の詩に触発された勅使川原三郎の舞踊をめぐって, 清水正, 国文学解釈と鑑賞, 74-6, 937, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452996 | 特集 宮沢賢治を読み直す 「永訣の朝」のすべて, 栗原敦, 国文学解釈と鑑賞, 74-6, 937, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452997 | よしあしびきの山姥―作品研究『山姥』, 原田香織, 文学論藻, , 83, 2009, フ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
452998 | 特集 宮沢賢治を読み直す 『春と修羅』第二集―三つの視座を通しての読み, 宮沢健太郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-6, 937, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
452999 | 伊藤桂一 入営前の投稿詩群, 野寄勉, 文学論藻, , 83, 2009, フ00390, 近代文学, 著作家別, , |
453000 | 特集 宮沢賢治を読み直す 宮沢賢治「国立公園候補地に関する意見」論, 原卓史, 国文学解釈と鑑賞, 74-6, 937, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |