検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 453251 -453300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
453251 「秋長」書状の年代比定をめぐって―関ヶ原合戦と蜂須賀家政, 三宅正浩, ヒストリア, , 210, 2008, Z63T:お/003:001, 中世文学, 一般, ,
453252 特集 憲法と近代日本 イデオロギーとしての「個人」―教育勅語と教育基本法のあいだ, 住友陽文, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
453253 のびしょうじ著『被差別民たちの大阪 近世前期編』, 村上紀夫, ヒストリア, , 210, 2008, Z63T:お/003:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
453254 特集 憲法と近代日本 象徴天皇制試論―君主主権から国民主権への転轍, 河島真, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
453255 水林彪著『天皇制史論―本質・起源・展開―』, 上川通夫, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
453256 山室信一著『憲法9条の思想水脈』, 三沢純, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
453257 憲法改正問題の背景と現局面, 和田進, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
453258 現代認識と歴史研究―関西歴史九条の会の活動との関連で, 広川禎秀, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
453259 近年の学校教育の現状と教育基本法―歴史教育の視点から, 土屋武志, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
453260 特集 中世芸能研究の視界 中世芸能と文学, 島津忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
453261 一八七三(明治六)年のシビリアンコントロール―征韓論政変における軍と政治, 大島明子, 史学雑誌, 117-7, , 2008, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
453262 特集 中世芸能研究の視界 中世芸能者の流れ, 山路興造, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
453263 研究ノート 鎌倉時代の寺社紛争と六波羅探題, 木村英一, 史学雑誌, 117-7, , 2008, Z00T:し/009:001, 中世文学, 一般, ,
453264 秋山哲雄著『北条氏権力と都市鎌倉』, 細川重男, 史学雑誌, 117-7, , 2008, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
453265 竹田和夫著『五山と中世の社会』(同成社中世史選書3), 斎藤夏来, 史学雑誌, 117-7, , 2008, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
453266 高橋昌明編『院政期の内裏・大内裏と院御所』(平安京・京都研究叢書1), 野口華世, 史学雑誌, 117-7, , 2008, Z00T:し/009:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
453267 奥田晴樹著『明治国家と近代的土地所有』(同成社近現代史叢書11), 森田貴子, 史学雑誌, 117-7, , 2008, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
453268 特集 中世芸能研究の視界 芸能としての唱導―説経師という芸能者たち, 阿部泰郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
453269 特集 中世芸能研究の視界 大神神社の巫女と神楽, 松尾恒一, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
453270 研究ノート 中世後期身分秩序における天皇と上皇・室町殿―身分尺度としての陣中・洛中の分析から, 桃崎有一郎, 史学雑誌, 117-1, , 2008, Z00T:し/009:001, 中世文学, 一般, ,
453271 栄典制度の形成過程―官僚と華族の身分再編を中心に, 刑部芳則, 日本史研究, , 553, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
453272 殷燕軍著『日中講和の研究―戦後日中関係の原点―』, 服部龍二, 史学雑誌, 117-1, , 2008, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
453273 特集 中世芸能研究の視界 転害会の稚児と獅子―虚像か、実像か, 福原敏男, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
453274 寺崎保広著『古代日本の都城と木簡』, 森公章, 日本史研究, , 553, 2008, Z00T:に/039:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
453275 安丸良夫著『文明化の経験―近代転換期の日本―』, 大桑斉, 日本史研究, , 553, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
453276 宇野日出生著『八瀬童子―歴史と文化―』, 高田陽介, 史学雑誌, 117-1, , 2008, Z00T:し/009:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
453277 特集 中世芸能研究の視界 儀礼はなぜ続くのか?―社会変動の中の春日若宮祭礼, 幡鎌一弘, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 一般, ,
453278 小野正敏・五味文彦・萩原三雄編『中世寺院 暴力と景観』(考古学と中世史研究4), 山岸常人, 史学雑誌, 117-1, , 2008, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
453279 近世京都における都市秩序の変容―徳川将軍家に対する年頭御礼参加者選定にみる, 牧知宏, 日本史研究, , 554, 2008, Z00T:に/039:001, 近世文学, 一般, ,
453280 木戸孝允関係文書研究会編『木戸孝允関係文書』一・二, 池田勇太, 史学雑誌, 117-1, , 2008, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
453281 第一次大戦期における国家意思形成システムの再編と原敬内閣, 山本公徳, 日本史研究, , 554, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
453282 日本孫文研究会編『孫文と南方熊楠―孫文生誕一四〇周年記念国際シンポジウム論文集―』(孫中山記念研究叢書5), 関智英, 史学雑誌, 117-1, , 2008, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
453283 衣川仁著『中世寺院勢力論―悪僧と大衆の時代―』, 久野修義, 日本史研究, , 554, 2008, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
453284 鈴木康子著『長崎奉行の研究』, 松尾晋一, 日本史研究, , 554, 2008, Z00T:に/039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
453285 片山杜秀著『近代日本の右翼思想』, 昆野伸幸, 日本史研究, , 554, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
453286 特集 中世芸能研究の視界 猿楽における荒神信仰―金春禅竹『明宿集』を中心に, 高橋悠介, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
453287 明治前期教育政策と西村茂樹の教育思想, 真辺将之, 日本史研究, , 555, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 著作家別, ,
453288 七世紀末の王権防衛構想―官人武装政策をめぐって, 松本政春, 日本史研究, , 555, 2008, Z00T:に/039:001, 上代文学, 一般, ,
453289 研究ノート 京城帝国大学法文学部の再検討―法科系学科の組織・人事・学生動向を中心に, 通堂あゆみ, 史学雑誌, 117-2, , 2008, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
453290 関口功一著『東国の古代氏族』, 高島英之, 日本史研究, , 555, 2008, Z00T:に/039:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
453291 細井浩志著『古代の天文異変と史書』, 山下克明, 日本史研究, , 555, 2008, Z00T:に/039:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
453292 河内祥輔著『日本中世の朝廷・幕府体制』, 上杉和彦, 史学雑誌, 117-2, , 2008, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
453293 日本温泉文化研究会編『温泉の文化誌―論集温泉学1―』, 池谷初恵, 史学雑誌, 117-2, , 2008, Z00T:し/009:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
453294 木村茂光編『日本中世の権力と地域社会』, 佐藤雄基, 史学雑誌, 117-2, , 2008, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
453295 東大寺領伊賀国黒田荘の「成立」, 正木有美, 日本史研究, , 556, 2008, Z00T:に/039:001, 中古文学, 一般, ,
453296 渡辺尚志編『近代移行期の名望家と地域・国家』, 安原徹也, 史学雑誌, 117-2, , 2008, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
453297 高橋昌明著『平清盛 福原の夢』, 上横手雅敬, 日本史研究, , 556, 2008, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
453298 真壁仁著『徳川後期の学問と政治―昌平坂学問所儒者と幕末外交変容―』, 藤田覚, 日本史研究, , 556, 2008, Z00T:に/039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
453299 堀真清著『西田税と日本ファシズム運動』, 佐藤健太郎, 史学雑誌, 117-2, , 2008, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
453300 北条氏研究会編『北条時宗の時代』, 木村英一, 日本史研究, , 556, 2008, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,