検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 453801 -453850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
453801 <翻・複> 湯之助文書(上), 松本美和子 勝部衛, 『湯之助文書(上)』, , , 2007, 217.3:G19:1, 近世文学, 一般, ,
453802 戦国期佐竹南家の存在形態, 今泉徹, 『中世東国の政治構造』, , , 2007, 213:K4:1, 中世文学, 一般, ,
453803 「房相一和」と戦国期東国社会, 竹井英文, 『中世東国の政治構造』, , , 2007, 213:K4:1, 中世文学, 一般, ,
453804 芸術の総合性と文化の相互性に対する博物館の価値―西欧と日本における近代化と公衆性の問題, 宗像衣子, 松蔭短期大学研究紀要, , 49, 2008, シ00570, 近代文学, 一般, ,
453805 <翻> 朽木家文書第二, , 『朽木家文書第二』(史料纂集古文書編), , , 2008, ウ8:252:2, 国文学一般, 古典文学, ,
453806 関東領有期徳川氏家臣と豊臣政権, 平野明夫, 『中世東国の政治構造』, , , 2007, 213:K4:1, 中世文学, 一般, ,
453807 特集 連携研究「文化資源の高度活用」2 武士関係資料の総合化―比較史および異文化表象の素材として, 小島道裕, 論壇 人間文化 The Humanities Review, , 3, 2008, ロ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
453808 <翻> 史料井伊直弼の茶の湯(下), 熊倉功夫 井伊裕子 神津朝夫 谷端昭夫 戸田勝久 村井康彦 母利美和 頼あき 中村利則, 『史料井伊直弼の茶の湯(下)』, , , 2007, 216.1:F2:3, 近世文学, 一般, ,
453809 <複> 衆芳画譜―薬草 第二, , 『高松松平家所蔵 衆芳画譜 薬草第二』, , , 2007, 470:7:1, 近世文学, 一般, ,
453810 <複> 衆芳画譜―薬木 第三, , 『高松松平家所蔵 衆芳画譜 薬木第三』, , , 2007, 470:7:2, 近世文学, 一般, ,
453811 <翻> 守山御日記, , 『守山御日記(東北文化資料叢書1)』, , , 2007, 212.3:F4:1, 近世文学, 一般, ,
453812 ペトロ岐部と187殉教者列福記念「小笠原玄也一件」他資料, 片岡弥吉, 『ペトロ岐部と187殉教者列福記念「小笠原玄也一件」他資料』, , , 2008, ト7:84, 近世文学, 一般, ,
453813 特集・「生きにくさの時代」のなかで―ソリダリティへの眼差し 明治と平成が「厭」で重なる『乳と卵』, 楜沢健, 神奈川大学評論, , 61, 2008, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
453814 岡野幸江著『女たちの記憶―<近代>の解体と女性文学』, 小林裕子, 神奈川大学評論, , 61, 2008, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, ,
453815 宇多喜代子著『女性俳句の光と影―明治から平成まで』, 橋本直, 神奈川大学評論, , 61, 2008, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, ,
453816 正岡子規 人生のことば その十六, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 61, 2008, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
453817 日本中世の国家機構における文書の作成・保存と廃棄, 高橋一樹, 『「歴史的アーカイブズの多国間比較に関する研究」研究成果年次報告書平成19年度』, , , 2008, ノ2:1571:4, 中世文学, 一般, ,
453818 <翻> 川渡温泉史料, , 『川渡温泉史料(東北文化資料叢書2)』, , , 2007, 212.3:F4:2, 近世文学, 一般, ,
453819 開所記念展覧会, 東京文化財研究所, 『東京文化財研究所七十五年史 資料編』, , , 2008, 709:49:1, 国文学一般, 古典文学, ,
453820 日本中世の国家機構における文書の作成・保存と廃棄(英文), 高橋一樹, 『「歴史的アーカイブズの多国間比較に関する研究」研究成果年次報告書平成19年度』, , , 2008, ノ2:1571:4, 中世文学, 一般, ,
453821 江戸幕府における記録管理・アーカイブズ・歴史叙述, 大友一雄, 『「歴史的アーカイブズの多国間比較に関する研究」研究成果年次報告書平成19年度』, , , 2008, ノ2:1571:4, 近世文学, 一般, ,
453822 江戸幕府における記録管理・アーカイブズ・歴史叙述(英文), 大友一雄, 『「歴史的アーカイブズの多国間比較に関する研究」研究成果年次報告書平成19年度』, , , 2008, ノ2:1571:4, 近世文学, 一般, ,
453823 戦前期撮影調査票一覧, 東京文化財研究所, 『東京文化財研究所七十五年史 資料編』, , , 2008, 709:49:1, 国文学一般, 目録・その他, ,
453824 東京文化財研究所所蔵 拓本総目録, 東京文化財研究所, 『東京文化財研究所七十五年史 資料編』, , , 2008, 709:49:1, 国文学一般, 目録・その他, ,
453825 日本近世の首都行政における蓄積情報の身分間分有と利用, 渡辺浩一, 『「歴史的アーカイブズの多国間比較に関する研究」研究成果年次報告書平成19年度』, , , 2008, ノ2:1571:4, 近世文学, 一般, ,
453826 日本近世の首都行政における蓄積情報の身分間分有と利用(英文), 渡辺浩一, 『「歴史的アーカイブズの多国間比較に関する研究」研究成果年次報告書平成19年度』, , , 2008, ノ2:1571:4, 近世文学, 一般, ,
453827 『美術研究』総目次, 東京文化財研究所, 『東京文化財研究所七十五年史 資料編』, , , 2008, 709:49:1, 国文学一般, 古典文学, ,
453828 『美術研究』掲載図版総目次, 東京文化財研究所, 『東京文化財研究所七十五年史 資料編』, , , 2008, 709:49:1, 国文学一般, 古典文学, ,
453829 『保存科学』総目次, 東京文化財研究所, 『東京文化財研究所七十五年史 資料編』, , , 2008, 709:49:1, 国文学一般, 目録・その他, ,
453830 『芸能の科学』総目次, 東京文化財研究所, 『東京文化財研究所七十五年史 資料編』, , , 2008, 709:49:1, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
453831 『恵慶法師集』嵯峨野歌群試注, 黒木香 竹田正幸 田坂憲二 南里一郎 西原一江 福田智子, 活水日文, , 49, 2007, カ00433, 中古文学, 和歌, ,
453832 近世日本の商家文書について, 西向宏介, 『「歴史的アーカイブズの多国間比較に関する研究」研究成果年次報告書平成19年度』, , , 2008, ノ2:1571:4, 近世文学, 一般, ,
453833 東京文化財研究所所蔵 “Bulletin of Eastern Art”総目次, 東京文化財研究所, 『東京文化財研究所七十五年史 資料編』, , , 2008, 709:49:1, 国文学一般, 古典文学, ,
453834 近世日本の商家文書について(英文), 西向宏介, 『「歴史的アーカイブズの多国間比較に関する研究」研究成果年次報告書平成19年度』, , , 2008, ノ2:1571:4, 近世文学, 一般, ,
453835 芥川龍之介「点鬼簿」小論, 香田昌子, 活水日文, , 49, 2007, カ00433, 近代文学, 著作家別, ,
453836 藩政文書管理の立場から, 高橋実, 『「歴史的アーカイブズの多国間比較に関する研究」研究成果年次報告書平成19年度』, , , 2008, ノ2:1571:4, 近世文学, 一般, ,
453837 日本の前近代における村の文書と保管, 蔵持重裕, 『「歴史的アーカイブズの多国間比較に関する研究」研究成果年次報告書平成19年度』, , , 2008, ノ2:1571:4, 国文学一般, 古典文学, ,
453838 芥川龍之介『黒衣聖母』に於ける芸術, 松藤英恵, 活水日文, , 49, 2007, カ00433, 近代文学, 著作家別, ,
453839 <翻・複> 曼荼羅集 玄証本―大東急記念文庫蔵, , 『「曼荼羅集玄証本」(図像蒐成11)』, , , 2007, 大707:1:11, 中古文学, 一般, ,
453840 溢れ源氏考証補闕, 佐々木紀一, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 34, 2007, ヤ00045, 中世文学, 一般, ,
453841 立花家伝来の美術と御花収蔵品, 植野かおり, 『柳川の美術』, , 2, 2007, メ0:589:2, 近世文学, 一般, ,
453842 『恵慶法師集』中務唱和歌群試注, 黒木香 竹田正幸 田坂憲二 南里一郎 西原一江 福田智子, 活水日文, , 50, 2008, カ00433, 中古文学, 和歌, ,
453843 『徒然草』のリアリティ―兼好の現在的視座と心の拠り所, 野中和孝, 活水日文, , 50, 2008, カ00433, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
453844 研究ノート 池禅尼の没年, 佐々木紀一, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 34, 2007, ヤ00045, 中古文学, 一般, ,
453845 「二十一世紀の漢文教育テキスト作成―長崎から世界へ」中間報告, 荒木龍太郎, 活水日文, , 50, 2008, カ00433, 国語教育, 読むこと, ,
453846 桃山時代から江戸時代初頭の美術 立花家三代―道雪・宗茂・忠茂の時代, 植野かおり 田鍋隆男 西岡文夫 才藤あずさ 錦織亮介 吉永陽三, 『柳川の美術』, , 2, 2007, メ0:589:2, 国文学一般, 古典文学, ,
453847 <翻> 山形県立米沢女子短期大学附属図書館蔵本『宥日僧正一代記』をめぐって―研究と翻刻, 山本淳 小林文雄 薗部寿樹, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 34, 2007, ヤ00045, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
453848 桃山時代から江戸時代初頭の美術 二つの家紋―杏葉紋と祇園守紋, 野口朋子, 『柳川の美術』, , 2, 2007, メ0:589:2, 国文学一般, 古典文学, ,
453849 <複> 江戸宮廷千首和歌集, 新井重熙, 『江戸宮廷千首和歌集』, , , 2007, 911:42, 近世文学, 国学・和歌, ,
453850 瑞龍院龍門図書館所蔵資料調査報告―蔵書印ならびに『中仙道中旅寝の夢』の紹介を中心に, 小林文雄 山本淳, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 35, 2008, ヤ00045, 近世文学, 一般, ,