検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 454351 -454400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
454351 <講演> 中学校高等学校国語の現状と問題点, 佐藤健二, 国語国字, , 190, 2008, コ00679, 国語教育, 一般, ,
454352 漢字・漢語と日本―外交的観点から考へる, 加藤淳平, 国語国字, , 190, 2008, コ00679, 国語, 対照研究, ,
454353 聖書に於る国語問題(その八)―「憂へしむ」―「憂ひしむ」, 松岡隆範, 国語国字, , 190, 2008, コ00679, 国語, 語彙・意味, ,
454354 活字時代の終焉, 上西俊雄, 国語国字, , 190, 2008, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
454355 愛甲次郎『世にも美しい文語入門』, 桂重俊, 国語国字, , 190, 2008, コ00679, 国語, 書評・紹介, ,
454356 山崎馨『日本語の泉』和泉書院刊, 上村知己, 国語国字, , 190, 2008, コ00679, 国語, 書評・紹介, ,
454357 <講演> 今の俳句, 山西雅子, 国語国字, , 191, 2008, コ00679, 近代文学, 俳句, ,
454358 <講演> 国語の品格, 新保祐司, 国語国字, , 191, 2008, コ00679, 国語, 一般, ,
454359 <講演> 私と国語問題, 早川聞多, 国語国字, , 191, 2008, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
454360 聖書に於る国語問題(その九)―爾曹は我を言て誰とする乎, 松岡隆範, 国語国字, , 191, 2008, コ00679, 国語, 語彙・意味, ,
454361 契沖と悉曇(その三), 谷田貝常夫, 国語国字, , 191, 2008, コ00679, 近世文学, 国学・和歌, ,
454362 被害性と語用論的強化―日英語の受身文を例に, 町田章, 長野県短期大学紀要, , 62, 2007, ナ00050, 国語, 対照研究, ,
454363 縦書きの意識と感覚―右から左へ進む文化, 若井勲夫, 国語国字, , 191, 2008, コ00679, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
454364 きおふ, 高崎一郎, 国語国字, , 191, 2008, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
454365 <複> 礼献式(1~4), , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 11, 2008, 206.52:76:11, 近世文学, 一般, ,
454366 <複> 礼献式(5~8), , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 12, 2008, 206.52:76:12, 近世文学, 一般, ,
454367 <複> 一紙目録・当日奉書, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 7, 2008, 206.52:76:7, 近世文学, 一般, ,
454368 <複> 官省便覧, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 12, 2008, 206.52:76:12, 近世文学, 一般, ,
454369 <複> 一紙目録・奉書・当日奉書, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 7, 2008, 206.52:76:7, 近世文学, 一般, ,
454370 <複> 寺社・参詣・立寄・墓参届伺之部, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 7, 2008, 206.52:76:7, 近世文学, 一般, ,
454371 <複> 年表, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 10, 2008, 206.52:76:10, 近世文学, 一般, ,
454372 <複> 江戸御絵図新規出来御用諸達届留, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 10, 2008, 206.52:76:10, 近世文学, 一般, ,
454373 <複> 呈書・勤方・参勤・御暇, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 8, 2008, 206.52:76:8, 近世文学, 一般, ,
454374 <複> 参勤<御礼前・早参府>部, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 8, 2008, 206.52:76:8, 近世文学, 一般, ,
454375 <複> 類聚録(補遺), , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 8, 2008, 206.52:76:8, 近世文学, 一般, ,
454376 <複> 天保七申六月奉書留, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 9, 2008, 206.52:76:9, 近世文学, 一般, ,
454377 <複> 雑々集, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 9, 2008, 206.52:76:9, 近世文学, 一般, ,
454378 戦後断絶期の中国観―一九四六―一九五二(三), 田畑光永, 神奈川大学評論, , 59, 2008, カ00444, 近代文学, 一般, ,
454379 <複> 出奔・久離・追放, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 9, 2008, 206.52:76:9, 近世文学, 一般, ,
454380 <複> 隠居・家督・御目見・養子・養女, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 13, 2008, 206.52:76:13, 近世文学, 一般, ,
454381 <複> 雑・人別証文, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 9, 2008, 206.52:76:9, 近世文学, 一般, ,
454382 <複> 前髪・半髪・名改・袖留・惣髪, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 13, 2008, 206.52:76:13, 近世文学, 一般, ,
454383 劇評家列伝―現代演劇を切り開いたパイオニアたち, 西堂行人, 演劇創造, , 36, 2007, エ00097, 近代文学, 演劇・芸能, ,
454384 <複> 親類書認振, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 13, 2008, 206.52:76:13, 近世文学, 一般, ,
454385 <複> 縁組問答, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 13, 2008, 206.52:76:13, 近世文学, 一般, ,
454386 <複> 婚礼之部 上, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 13, 2008, 206.52:76:13, 近世文学, 一般, ,
454387 <複> 出生・丈夫・実名所判・出家・修験, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 14, 2008, 206.52:76:14, 近世文学, 一般, ,
454388 戦後断絶期の中国観―一九四六―一九五二(四), 田畑光永, 神奈川大学評論, , 60, 2008, カ00444, 近代文学, 一般, ,
454389 <複> 忌服・服穢, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 14, 2008, 206.52:76:14, 近世文学, 一般, ,
454390 <複> 火事要覧, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 14, 2008, 206.52:76:14, 近世文学, 一般, ,
454391 <複> 自火在府類焼有無之部, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 14, 2008, 206.52:76:14, 近世文学, 一般, ,
454392 <複> 諸伺, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 15, 2008, 206.52:76:15, 近世文学, 一般, ,
454393 <複> 御用留 取扱鈴木半十郎, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 15, 2008, 206.52:76:15, 近世文学, 一般, ,
454394 <複> 天保七申年十月諸御用留并諸願, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 15, 2008, 206.52:76:15, 近世文学, 一般, ,
454395 <複> 諸御用留, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 15, 2008, 206.52:76:15, 近世文学, 一般, ,
454396 <複> 城詰米・国役金・囲米・高役金, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 15, 2008, 206.52:76:15, 近世文学, 一般, ,
454397 <複> 屋鋪之部, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 15, 2008, 206.52:76:15, 近世文学, 一般, ,
454398 <再録> 蛾と蟻の「混同」, 中村保男, 国語国字, , 190, 2008, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
454399 弘前藩歴代藩主印と近世の印章, 白取幸子, 『津軽家印章・糸印』, , , 2008, メ3:698, 近世文学, 一般, ,
454400 津軽家印章の使用例と選文, 鶴巻秀樹, 『津軽家印章・糸印』, , , 2008, メ3:698, 近世文学, 一般, ,