検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
454501
-454550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
454501 | 特集・古典キャラクターの展開 世代をつなぐキャラクター論, 相田満, アジア遊学, , 118, 2009, ア00333, 国文学一般, 古典文学, , |
454502 | 特集・古典キャラクターの展開 美男美女の悲劇―御伽草子研究におけるキャラクター論, 勝俣隆, アジア遊学, , 118, 2009, ア00333, 中世文学, 物語・小説, , |
454503 | 特集・古典キャラクターの展開 京極御息所をめぐる中世神話, 浜中修, アジア遊学, , 118, 2009, ア00333, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
454504 | 萩原広道とその時代―年譜と注釈(十七), 山崎勝昭, 葭, , 19, 2009, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, , |
454505 | 戦後断絶期の中国観―一九六四―一九五二(五), 田畑光永, 神奈川大学評論, , 61, 2008, カ00444, 近代文学, 一般, , |
454506 | <翻> 川喜田久太夫宛萩原広道書簡(三重県津市 石水博物館蔵), 山崎勝昭, 葭, , 19, 2009, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, , |
454507 | 平安文学史開扉, 秋山虔, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 一般, , |
454508 | 文体の成立―文学史のために, 鈴木日出男, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 一般, , |
454509 | 平安朝文学史の試み―「あくがるる心」をめぐって, 藤原克己, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 一般, , |
454510 | 『竹取物語』の心とことば, 高田祐彦, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, , |
454511 | 「鳥羽之表」事件の背景, 犬飼隆, 愛知県立大学文学部論集, , 57, 2009, ア00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
454512 | 正徹の伏見稲荷大社の和歌, 稲田利徳, 朱, , 52, 2009, ア00267, 中世文学, 和歌, , |
454513 | 長編物語の誕生―うつほ物語, 室城秀之, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, , |
454514 | 海外の日本語教育現場における交流活動への取り組み―タイの日本人日本語教師を対象とした調査研究を通して, 天羽琴絵 榎田勝利, 愛知淑徳大学論集(文化創造学部), , 9, 2009, ア00109, 国語, 日本語教育, , |
454515 | 『新葉和歌集』巻九伊勢・石清水関連詠の考察, 伊藤伸江, 愛知県立大学文学部論集, , 57, 2009, ア00100, 中世文学, 和歌, , |
454516 | 住吉物語―嵯峨野の野遊びの段の考察, 三角洋一, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中世文学, 物語・小説, , |
454517 | 伊勢物語「初冠」考, 山本登朗, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, , |
454518 | <翻> 萩原広道「学問の大概」(『本教提綱下巻』), 山崎勝昭, 葭, , 19, 2009, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, , |
454519 | 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻四の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学文学部論集, , 57, 2009, ア00100, 中古文学, 説話, , |
454520 | 大和物語―撰集と物語の間で, 工藤重矩, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, , |
454521 | 「テレビを見ながらご飯」それとも「朝ご飯を食べながらテレビ」?, ミカ・トフ 山森孝彦, 愛知淑徳大学論集(文化創造学部), , 9, 2009, ア00109, 国語, 対照研究, , |
454522 | 源氏物語の達成, 増田繁夫, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, , |
454523 | 『和泉流秘書』(愛知県立大学附属図書館蔵)翻刻・解題 九, 小谷成子 野崎典子, 愛知県立大学文学部論集, , 57, 2009, ア00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
454524 | 萩原広道とその時代―年譜と注釈(十八), 山崎勝昭, 葭, , 20, 2009, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, , |
454525 | 伊奈利社起源伝承の意義と背景, 飯泉健司, 朱, , 52, 2009, ア00267, 上代文学, 風土記, , |
454526 | 夢野久作「押絵の奇蹟」論―迷信・科学・文学, 山口俊雄, 愛知県立大学文学部論集, , 57, 2009, ア00100, 近代文学, 著作家別, , |
454527 | 源氏物語―文学伝統(文学情況・文学精神)との対峙, 池田和臣, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, , |
454528 | 平安文学に見る稲荷詣で―「縁結び祈願」をめぐって, 湯浅幸代, 朱, , 52, 2009, ア00267, 中古文学, 一般, , |
454529 | 狭衣物語の位相―物語と史実と, 久下裕利, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, , |
454530 | 夏目漱石論―オフィーリアと「胎感覚」, 日置俊次, 青山学院大学文学部紀要, , 50, 2009, ア00190, 近代文学, 著作家別, , |
454531 | 浜松中納言物語の視点―「はらから」の物語, 中西健治, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, , |
454532 | 連環記(中文), 幸田露伴 陳徳文 訳, 愛知文教大学論叢, , 12, 2009, ア00145, 近代文学, 著作家別, , |
454533 | R・H・ブライスと俳句についての小考, 中根隆行, 愛文, , 43・44, 2009, ア00154, 近代文学, 俳句, , |
454534 | 『寝覚』の風貌―「源氏以後」の世界へ, 横井孝, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, , |
454535 | 稲荷信仰と幕末期の国学者―六人部是香を中心に, 星野光樹, 朱, , 52, 2009, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, , |
454536 | 『利休百首』における芸道論の教育的開示―「道」とはなにかを詠むことの可能性, 山口理沙, 青山学院大学文学部紀要, , 50, 2009, ア00190, 近世文学, 一般, , |
454537 | 平安物語から中世物語へ―短編物語の位相, 辛島正雄, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中世文学, 物語・小説, , |
454538 | <豆男物>草双紙の研究―芝全交と『寿常盤仙米』の意味, 保田圭介, 愛文, , 43・44, 2009, ア00154, 近世文学, 小説, , |
454539 | 愛知文教大学留学生のための言語行動記述の策定―1年次生と3年次生の比較から, 稲熊美保, 愛知文教大学論叢, , 12, 2009, ア00145, 国語, 日本語教育, , |
454540 | 蜻蛉日記の和歌と表現続稿―道綱母と藤原兼家の贈答歌を支える歌ことば, 小町谷照彦, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 日記・随筆, , |
454541 | 「忠臣蔵もの」黄表紙における十返舎一九の趣向―「もの尽くし」の作品を通して, 藤原由佳, 愛文, , 43・44, 2009, ア00154, 近世文学, 小説, , |
454542 | 『和泉式部日記』の饒舌な文(ふみ)―「童遅参事件」と宮の文をめぐって, 川村裕子, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 日記・随筆, , |
454543 | 日本書紀そして続日本紀に棲む狐, 東茂美, 朱, , 52, 2009, ア00267, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
454544 | 特集 天空の神話学 沖縄の天空神話, 丸山顕徳, アジア遊学, , 121, 2009, ア00333, 国文学一般, 南島文学, , |
454545 | 王朝日記文学と東三条院南院・冷泉院御在所南院―敦道親王邸への仮説, 倉田実, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 一般, , |
454546 | 特集 天空の神話学 霊巌寺の妙見菩薩―日本の星信仰, 中根千絵, アジア遊学, , 121, 2009, ア00333, 中古文学, 説話, , |
454547 | 文学的文章における思考力・分析力の育成―『高瀬舟』を例として, 岡田美穂, 愛知文教大学論叢, , 12別冊, 2009, ア00145, 国語教育, 読むこと, , |
454548 | 今めかしき后の宮―定子後宮の気風をめぐって, 藤本宗利, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 日記・随筆, , |
454549 | <翻> 能『稲荷』を掘り起こす, 金春安明, 朱, , 52, 2009, ア00267, 中世文学, 演劇・芸能, , |
454550 | 『栄花物語』『大鏡』の時代区分意識, 福長進, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 歴史物語, , |