検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 454901 -454950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
454901 多色摺と俳諧の世界, 伊藤善隆, 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
454902 遠汐騒(138)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 27-10, 319, 2009, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
454903 若山牧水の「幾山河」の旅(204)―沼津の牧水の家で暮らす母マキの生活, 中尾勇, あるご, 27-11, 320, 2009, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
454904 『蜻蛉日記』物語(52), 星谷亜紀, あるご, 27-11, 320, 2009, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
454905 『門』の構造―全知的な視点(オールマイティ ビュー)の創造, 重枝佳理子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 19, 2009, オ00465, 近代文学, 著作家別, ,
454906 種田山頭火(24)―『草木塔』にみる笑い, 岡田小苗, あるご, 27-11, 320, 2009, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
454907 遠汐騒(139)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 27-11, 320, 2009, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
454908 真田幸弘と和歌, 大谷俊太, 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
454909 若山牧水の「幾山河」の旅(205)―千本松原に住み歌う歌人, 中尾勇, あるご, 27-12, 321, 2009, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
454910 特集・古典キャラクターの展開 「河童の沙悟浄」の源流, 堀誠, アジア遊学, , 118, 2009, ア00333, 近世文学, 小説, ,
454911 「杜子春」と「山月記」―芥川龍之介と中島敦の創作方法についての一考察, 閻瑜, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 19, 2009, オ00465, 近代文学, 著作家別, ,
454912 『蜻蛉日記』物語(53), 星谷亜紀, あるご, 27-12, 321, 2009, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
454913 種田山頭火(25)―『草木塔』にみる笑い, 岡田小苗, あるご, 27-12, 321, 2009, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
454914 宮沢賢治 心象スケッチ「二九 休息」考, 大竹智美, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 19, 2009, オ00465, 近代文学, 著作家別, ,
454915 松代藩真田家の漢詩文, 高橋昌彦, 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
454916 遠汐騒(140)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 27-12, 321, 2009, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
454917 特集・古典キャラクターの展開 妖怪キャラクターの継承と近代趣味家, 牧野和夫, アジア遊学, , 118, 2009, ア00333, 中世文学, 一般, ,
454918 「霊験曾我籬(れいげんそがのかみがき)」にみる南北の方法, 松葉涼子, アート・リサーチ, , 9, 2009, ア00395, 近世文学, 演劇・芸能, ,
454919 大名の交遊―歴史学から, 福田千鶴, 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 一般, ,
454920 <再録> 原阿佐緒と「アララギ」, 藤岡武雄, あるご, 27-1, 310, 2009, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
454921 <翻> 真田幸弘年賀・祝賀集―翻刻・真田幸弘四十・五十賀集『にひ杖』『わかみとり』, , 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
454922 『九老画譜』の成立と趣向, 竹内千代子, アート・リサーチ, , 9, 2009, ア00395, 近世文学, 一般, ,
454923 特集・古典キャラクターの展開 鬼を画いた「画鬼」暁斎, 及川茂, アジア遊学, , 118, 2009, ア00333, 近代文学, 一般, ,
454924 「月並」の季重なり―明治俳句の類型から, 青木亮人, アート・リサーチ, , 9, 2009, ア00395, 近代文学, 俳句, ,
454925 <翻> 真田幸弘年賀・祝賀集―翻字・真田幸弘六十賀集『千とせの寿詞』『御ことほきの記』『耳順御賀日記』, , 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
454926 <翻> 真田幸弘年賀・祝賀集―翻刻・真田幸弘七十賀集『千とせの寿詞』『御ことほきの記』, , 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
454927 軍事関係文書からみた京都―南北朝期の京都合戦, 花田卓司, アート・リサーチ, , 9, 2009, ア00395, 中世文学, 一般, ,
454928 特集・古典キャラクターの展開 偽史としての〓(ぬえ)説話, 内田康, アジア遊学, , 118, 2009, ア00333, 中世文学, 軍記物語, ,
454929 <翻> 真田幸弘年賀・祝賀集―翻字・真田幸弘祝賀集『むらたけ』『ともづる』『はしだて』, , 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
454930 吉井勇と祇園, 藤岡武雄, あるご, 27-3, 312, 2009, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
454931 特集・古典キャラクターの展開 「橋姫」巻のかいま見―性格描写の理解のために, 江戸英雄, アジア遊学, , 118, 2009, ア00333, 中古文学, 物語, ,
454932 <翻> 菊貫俳諧発句集―水かゝみ, , 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
454933 <翻> 菊貫俳諧発句集―菊貫公句稿, , 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
454934 特集・古典キャラクターの展開 龍の変容―今昔物語集と中国文学, 陳明姿, アジア遊学, , 118, 2009, ア00333, 中古文学, 説話, ,
454935 「晩菊―喩の力」, 杉井和子, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 6, 2009, イ00128, 近代文学, 著作家別, ,
454936 <翻> 東都判者発句集―東都判者発句集, , 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
454937 <再録> 牧水短歌の一考察―「ほろびしもの」の解釈・鑑賞をめぐって, 藤岡武雄, あるご, 27-4, 313, 2009, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
454938 <翻> 斎藤竹堂撰『鍼肓録』訳註稿(五), 堀口育男, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 6, 2009, イ00128, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
454939 中国人日本語学習者から見た日本人の「あいまい表現」1, 金本節子 江〓, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 6, 2009, イ00128, 国語, 日本語教育, ,
454940 歌人伊勢の家とその交遊関係―朝忠・雅正・清正・敦忠など, 倉田実, 大妻女子大学紀要(文系), , 41, 2009, オ00462, 中古文学, 和歌, ,
454941 特集・古典キャラクターの展開 伝説になった紫式部―『紫式部日記』と中世の伝説, 岡部明日香, アジア遊学, , 118, 2009, ア00333, 中古文学, 日記・随筆, ,
454942 『建春門院北面歌合』注釈, 武田元治, 大妻女子大学紀要(文系), , 41, 2009, オ00462, 中古文学, 和歌, ,
454943 <再録> 写実論の変遷, 藤岡武雄, あるご, 27-5, 314, 2009, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
454944 <翻> 『功名咄』一(上巻ノ上), 江本裕, 大妻女子大学紀要(文系), , 41, 2009, オ00462, 近世文学, 一般, ,
454945 特集・古典キャラクターの展開 御伽草子の中の女房像と名前, 渡辺信和, アジア遊学, , 118, 2009, ア00333, 中世文学, 物語・小説, ,
454946 評伝・伊藤左千夫, 藤岡武雄, あるご, 27-7, 316, 2009, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
454947 『諸家小伝録』に見えたる人々, 石川了, 大妻女子大学紀要(文系), , 41, 2009, オ00462, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
454948 村上成之について, 藤岡武雄, あるご, 27-8, 317, 2009, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
454949 「戦時下における児童文化」について(その一四)―「少国民新聞」(東日版)における読書投稿作品の位相と展開(二), 熊木哲, 大妻女子大学紀要(文系), , 41, 2009, オ00462, 近代文学, 児童文学, ,
454950 ムードの「タ」について―モダリティと過去を表す仕組み, 大久保伸子, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 6, 2009, イ00128, 国語, 文法, ,