検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 455001 -455050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
455001 太宰文学における方法―変奏する記憶/再生する物語, 川辺久仁, 岡山大学国語研究, , 23, 2009, オ00507, 近代文学, 著作家別, ,
455002 十五年戦争期の女子専門学校国語試験問題, 白川哲郎, 大阪樟蔭女子大学論集, , 46, 2009, オ00250, 国語教育, 一般, ,
455003 定子の洒落―『枕草子』「無名といふ琵琶の御琴を」から, 蔦尾和宏, 岡山大学国語研究, , 23, 2009, オ00507, 中古文学, 日記・随筆, ,
455004 16世紀の都市におけるキリシタン女性―日比屋モニカと細川ガラシャ, 小西瑞恵, 大阪樟蔭女子大学論集, , 46, 2009, オ00250, 中世文学, 一般, ,
455005 岡山・小学校の国語を語る会編『直観からの出発―読む力が育つ「丸ごと読み」の指導―』, 間瀬茂夫, 岡山大学国語研究, , 23, 2009, オ00507, 国語教育, 書評・紹介, ,
455006 <講演>特集 俳句の正体を知っていますか ねじめ正一講演 言葉の力―小説・詩・俳句, ねじめ正一, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
455007 遠藤周作とドストエフスキーにおける「象徴」と「神話」について―「蠅」と「蜘蛛」と「キリスト」と, 兼子盾夫, 遠藤周作研究, , 2, 2009, エ00108, 近代文学, 著作家別, ,
455008 特集「吉原」 吉原俄の錦絵―安永期から寛政四年まで, 浅野秀剛, 浮世絵芸術, , 158, 2009, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
455009 車中と停車場の光景―芥川文学における近代的空間, 神田由美子, 芥川龍之介研究年誌, , 3, 2009, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
455010 岩成達也論―宮崎駿の余白に, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 13-1, 22, 2008, オ00529, 近代文学, 著作家別, ,
455011 特集 俳句の正体を知っていますか 連歌師は詩人たりえたか, 奥田勲, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 中世文学, 連歌, ,
455012 PLB形式の授業とその評価法, 望月謙二, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 13-1, 22, 2008, オ00529, 国語教育, 一般, ,
455013 特集「吉原」 陰に咲く花―吉原下級遊女考, 日野原健司, 浮世絵芸術, , 158, 2009, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
455014 <翻> 成島筑山『春雨の記 参堂の記』(架蔵), 斎木泰孝, 王朝細流抄, , 12, 2009, オ00015, 近世文学, 一般, ,
455015 特集 俳句の正体を知っていますか 徳川家と連歌―本能寺の変を視野に入れて, 広木一人, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 中世文学, 連歌, ,
455016 中村真一郎「夢語り」試論―表題と「三人の翁の告白」の解釈を中心に, 谷川充美, 王朝細流抄, , 12, 2009, オ00015, 近代文学, 著作家別, ,
455017 「南京の基督」論―ファンタジーに託しての祈り, 関口安義, 芥川龍之介研究年誌, , 3, 2009, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
455018 遠藤周作「黄色い人」論―<白い人>と<黄色い人>との距離, 田中葵, 遠藤周作研究, , 2, 2009, エ00108, 近代文学, 著作家別, ,
455019 特集 俳句の正体を知っていますか 詩と連歌と, 古谷鏡子, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 国文学一般, 詩歌, ,
455020 <翻> (翻刻)『唐物語提要』下, 斎木泰孝 中山恵里加, 王朝細流抄, , 12, 2009, オ00015, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
455021 遠藤周作『わたしが・棄てた・女』論―吉岡努と森田ミツの<幸福>から見えてくるもの, 加藤憲子, 遠藤周作研究, , 2, 2009, エ00108, 近代文学, 著作家別, ,
455022 「文放古」の女性読者と男性作家―私信と公論、そして小説, 安藤公美, 芥川龍之介研究年誌, , 3, 2009, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
455023 天沢退二郎論―九鬼周造の余白に, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 13-2, 23, 2009, オ00529, 近代文学, 著作家別, ,
455024 <翻> 安田女子大学図書館稲賀文庫蔵『源氏大鏡』(写本六冊)四, 斎木泰孝 橋本幹子, 王朝細流抄, , 12, 2009, オ00015, 中古文学, 物語, ,
455025 特集 俳句の正体を知っていますか 余りに文学的な「芭蕉七部集」評釈, 須藤甚一郎, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
455026 『沈黙』の「ヨナセンの日記」が意味するもの, 小川仁子, 遠藤周作研究, , 2, 2009, エ00108, 近代文学, 著作家別, ,
455027 特集「吉原」 描かれた花魁と吉原細見による江戸後期の妓楼の研究―江戸町一丁目和泉屋平左衛門を例として, 日比谷孟俊, 浮世絵芸術, , 158, 2009, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
455028 特集 俳句の正体を知っていますか 正岡子規と唱和の方法―明治二十六年、句兄弟を中心に, 稲葉有祐, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
455029 吉増剛造論―一角獣を読む, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 13-2, 23, 2009, オ00529, 近代文学, 著作家別, ,
455030 特集「吉原」 新吉原春景図屏風―歌川豊春筆, 樋口一貴, 浮世絵芸術, , 158, 2009, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
455031 特集 俳句の正体を知っていますか 芭蕉「葎」考, 野村亜住, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
455032 「或恋愛小説―或は「恋愛は至上なり」―」論―恋愛小説を生産すること・消費すること, 嶌田明子, 芥川龍之介研究年誌, , 3, 2009, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
455033 吉野樹紀先生の略歴と主な業績, , 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 14-1, 24, 2009, オ00529, 国文学一般, 目録・その他, ,
455034 『今昔物語集』と大蔵経版『弘賛法華伝』, 佐藤辰雄, 歌子, , 17, 2009, ウ00024, 中古文学, 説話, ,
455035 室生犀星・映像表現への理解と受容, 宮木孝子, 歌子, , 17, 2009, ウ00024, 近代文学, 著作家別, ,
455036 特集「吉原」 中国美術と浮世絵, 潘力, 浮世絵芸術, , 158, 2009, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
455037 連語とその周辺―国語辞典における扱いを中心に, 大塚みさ, 歌子, , 17, 2009, ウ00024, 国語, 語彙・意味, ,
455038 特集 俳句の正体を知っていますか 試論 連句が詩であるために―連句の細道、ロジックからレトリックへ, 庄司広, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 国文学一般, 詩歌, ,
455039 浅野秀剛著『菱川師宣と浮世絵の黎明』, 内田欽三, 浮世絵芸術, , 158, 2009, ウ00015, 近世文学, 国語, ,
455040 遠藤周作『死海のほとり』論―「巡礼」の章における<同伴者イエス>の復活, 篠崎まどか, 遠藤周作研究, , 2, 2009, エ00108, 近代文学, 著作家別, ,
455041 服部幸雄著『絵で読む歌舞伎の歴史』, 藤沢茜, 浮世絵芸術, , 158, 2009, ウ00015, 近世文学, 書評・紹介, ,
455042 特集 俳句の正体を知っていますか 悦楽の俳句, 泉茫人, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 国文学一般, 目録・その他, ,
455043 大津皇子と在原業平―反復の問題, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 14-1, 24, 2009, オ00529, 中古文学, 物語, ,
455044 <対談> 対談 婦人雑誌と芥川作品―恋愛・結婚・広告, 安藤公美 嶌田明子, 芥川龍之介研究年誌, , 3, 2009, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
455045 戦後高等学校古典学習指導の試行と軌跡―伊東武雄の古典教育の展開, 渡辺春美, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 14-1, 24, 2009, オ00529, 国語教育, 一般, ,
455046 最近の欧文による浮世絵研究文献 【三】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 158, 2009, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
455047 『女の一生 二部・サチ子の場合』論―「愛」の根源にあるもの, 古浦修子, 遠藤周作研究, , 2, 2009, エ00108, 近代文学, 著作家別, ,
455048 特集 俳句の正体を知っていますか 連句と川柳, 北里深雪, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 国文学一般, 俳諧, ,
455049 特集 俳句の正体を知っていますか 現代俳句は文学か?, 石井辰彦, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 近代文学, 俳句, ,
455050 「知」の収奪―世界初の英文日本ガイドブック(1), 住谷裕文, 大阪教育大学紀要, 57-2, , 2009, オ00164, 近代文学, 一般, ,