検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 455401 -455450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
455401 天野文雄著『世阿弥がいた場所―能大成期の能と能役者をめぐる環境―』, 伊海孝充, 楽劇学, , 16, 2009, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, ,
455402 鈴木正人編『能楽史年表 古代・中世編』, 中司由起子, 楽劇学, , 16, 2009, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, ,
455403 モーム・朱牟田夏雄・丸善, 行方昭夫, 学鐙, 106-2, , 2009, カ00270, 近代文学, 一般, ,
455404 「学鐙」を読む(196)―串田孫一, 紅野敏郎, 学鐙, 106-2, , 2009, カ00270, 近代文学, 一般, ,
455405 鳥越文蔵監修 義太夫節正本刊行会編『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成』全一二巻, 後藤静夫, 楽劇学, , 16, 2009, カ00193, 近世文学, 書評・紹介, ,
455406 <翻> 手鑑『披香殿』所収仏教関連古筆切資料三種, 小野恭靖, 学大国文, , 52, 2009, カ00260, 国文学一般, 古典文学, ,
455407 服部幸雄著『絵で読む歌舞伎の歴史』・『仮名手本忠臣蔵を読む』, 古井戸秀夫, 楽劇学, , 16, 2009, カ00193, 近世文学, 書評・紹介, ,
455408 映像の中の芸能(29) 『不如帰』, 藤井康生, 上方芸能, , 174, 2009, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
455409 武智鉄二資料集成(57), 権藤芳一, 上方芸能, , 174, 2009, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
455410 『通俗排悶録』所収の義獣譚(上), 佐藤一好, 学大国文, , 52, 2009, カ00260, 近世文学, 小説, ,
455411 特集・日本社会の希望学―未来を見つめて 半島・折口信夫・ローカルな知, 赤坂憲雄, 神奈川大学評論, , 64, 2009, カ00444, 近代文学, 一般, ,
455412 『スーホの白い馬』と中国の民間故事「馬頭琴」について, 成実朋子, 学大国文, , 52, 2009, カ00260, 国文学一般, 比較文学, ,
455413 綾目広治著『理論と逸脱―文学研究と政治経済・笑い・世界』, 山田俊治, 神奈川大学評論, , 64, 2009, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, ,
455414 戦後断絶期の中国観―一九四六―一九五二(八), 田畑光永, 神奈川大学評論, , 64, 2009, カ00444, 近代文学, 一般, ,
455415 正岡子規 人生のことば その十九, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 64, 2009, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
455416 初等教育入門期における物語の読みの学習指導―「サラダでげんき」を軸として, 住田勝, 学大国文, , 52, 2009, カ00260, 国語教育, 一般, ,
455417 形容語「オギロ」に就いて―改めて上代語の表現を考える, 西郷喜久子, 上代文学研究, , 34, 2009, カ00225, 上代文学, 国語, ,
455418 原仁司著『中心の探求―言語をめぐる「愛」と「罪」』, 井口時男, 神奈川大学評論, , 62, 2009, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, ,
455419 形容詞連用形+助詞「の」―「多くの」「早くの」など, 白井清子, 上代文学研究, , 34, 2009, カ00225, 国語, 文法, ,
455420 近代小説に使われた故事成語について, 野浪正隆, 学大国文, , 52, 2009, カ00260, 国語, 語彙・意味, ,
455421 香月洋一郎著『海士のむらの夏―素潜り漁の民俗誌』, 磯本宏紀, 神奈川大学評論, , 62, 2009, カ00444, 国文学一般, 書評・紹介, ,
455422 ハネとハ, 我妻多賀子, 上代文学研究, , 34, 2009, カ00225, 国語, 語彙・意味, ,
455423 物語の構造分析とメッセージの階層性, 早川勝広, 学大国文, , 52, 2009, カ00260, 国語, 一般, ,
455424 <対談>特集・死を受容する社会と文化―生と死をめぐる時代風景 死と宗教と文学をめぐって, 中沢新一 平野啓一郎, 神奈川大学評論, , 63, 2009, カ00444, 近代文学, 一般, ,
455425 特集・死を受容する社会と文化―生と死をめぐる時代風景 死をめぐる民俗の近・現代―先祖祭祀の変化を視野に, 松崎憲三, 神奈川大学評論, , 63, 2009, カ00444, 国文学一般, 民俗学, ,
455426 特集・死を受容する社会と文化―生と死をめぐる時代風景 死の文化比較―古代神話から現代の生命倫理まで, 伊坂青司, 神奈川大学評論, , 63, 2009, カ00444, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
455427 神奈川大学日本常民文化研究所編『歴史と民俗25』(神奈川大学日本常民文化研究所論集25), 泉水英計, 神奈川大学評論, , 62, 2009, カ00444, 国文学一般, 書評・紹介, ,
455428 特集・死を受容する社会と文化―生と死をめぐる時代風景 死が遠ざかった時代、作品を死まみれにさせていた現代日本文芸, 三輪太郎, 神奈川大学評論, , 63, 2009, カ00444, 近代文学, 一般, ,
455429 『古今和歌六帖』内閣文庫蔵「和学講談所」印本の「六」書き入れについて―第五帖、第六帖を対象に, 黒木香 福田智子, 活水日文, , 51, 2009, カ00433, 中古文学, 和歌, ,
455430 <翻> 財団法人前田育徳会所蔵文書(一), 菊池紳一, 鎌倉遺文研究, , 23, 2009, カ00535, 中世文学, 一般, ,
455431 遠藤基郎著『中世王権と王朝儀礼』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 23, 2009, カ00535, 中世文学, 書評・紹介, ,
455432 江平望著『拾遺島津忠久とその周辺』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 23, 2009, カ00535, 中世文学, 書評・紹介, ,
455433 <翻> 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(23), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 23, 2009, カ00535, 中世文学, 一般, ,
455434 鎌倉~南北朝期の在地領主組織における被官の位相, 田中大喜, 鎌倉遺文研究, , 24, 2009, カ00535, 中世文学, 一般, ,
455435 <インタビュー>特集 「前進座」とその時代 前進座の戦中・戦後, 中村梅之助 神山彰 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 42, 2009, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
455436 鎌倉初期の造東大寺大勧進と周防国の経営―行勇期を中心に, 畠山聡, 鎌倉遺文研究, , 24, 2009, カ00535, 中世文学, 一般, ,
455437 特集 「前進座」とその時代 回想の前進座, 小池章太郎, 歌舞伎研究と批評, , 42, 2009, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
455438 特集 「前進座」とその時代 ドラマの全体像を求めて―前進座の古典演目, 青木繁, 歌舞伎研究と批評, , 42, 2009, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
455439 特集 「前進座」とその時代 前進座全盛時代の回想―長十郎事件とは何だったのか, 藤井康生, 歌舞伎研究と批評, , 42, 2009, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
455440 特集 「前進座」とその時代 前進座と映画, 上村以和於, 歌舞伎研究と批評, , 42, 2009, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
455441 院庁下文と国司庁宣―院政期~鎌倉初期の院権力の諸段階について, 佐藤雄基, 鎌倉遺文研究, , 24, 2009, カ00535, 中古文学, 一般, ,
455442 <翻> 財団法人前田育徳会所蔵文書(二), 菊池紳一, 鎌倉遺文研究, , 24, 2009, カ00535, 中世文学, 一般, ,
455443 特集 「前進座」とその時代 戦後の前進座地方公演管見, 清水一朗, 歌舞伎研究と批評, , 42, 2009, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
455444 特集 キリシタン文化と日欧交流 天草本『平家物語』の語り, 小峯和明, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
455445 <翻> 藤井永観文庫旧蔵「東寺長者補任」紙背文書の紹介, 宮崎肇, 鎌倉遺文研究, , 24, 2009, カ00535, 中世文学, 一般, ,
455446 特集 「前進座」とその時代 雑誌細目 『劇戦』(昭和四年十一月~五年四月)『劇場裏表』(昭和五年六月~六年三月), 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 42, 2009, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
455447 特集 キリシタン文化と日欧交流 琵琶法師とキリスト教―フロイス『日本史』におけるロレンソの表象について, 樋口大祐, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
455448 <翻> 宮内庁書陵部所蔵『東寺草創以来事』について―『東寺草創以来事』と『東宝記』, 貫井裕恵, 鎌倉遺文研究, , 24, 2009, カ00535, 中世文学, 一般, ,
455449 研究余瀝 飢饉出挙の伝承―北条泰時伝・断章, 藤木久志, 鎌倉遺文研究, , 24, 2009, カ00535, 中世文学, 一般, ,
455450 特集 キリシタン文化と日欧交流 仮名草子時代のキリシタン文学, 安原真琴, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,