検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 45501 -45550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
45501 万葉集巻十五の用字をめぐって, 瀬古確, 語文研究, 16, , 1963, コ01420, 国語, 文字・表記, ,
45502 真福寺本日本霊異記の異体字表と訓釈仮名表―『校注真福寺本日本霊異記』附表―, 小泉道, 訓点語と訓点資料, 26, , 1963, ク00140, 国語, 文字・表記, ,
45503 仮名の種類―宇津保物語を中心として―, 斎藤勝次, 不知火, 15, , 1963, シ00838, 国語, 文字・表記, ,
45504 法華修法百座聞書抄の表記―ハ行転呼音―, 祐川紀子, 王朝文学, 8, , 1963, オ00020, 国語, 文字・表記, ,
45505 法華修法百座聞書抄の表記―ゐ・ゑ・をの仮名遣―, 谷崎一美, 王朝文学, 8, , 1963, オ00020, 国語, 文字・表記, ,
45506 法華修法百座聞書抄の表記―送り仮名・宛字―, 神作光一, 王朝文学, 8, , 1963, オ00020, 国語, 文字・表記, ,
45507 法華修法百座聞書抄の表記―振仮名・漢字表記の語―, 小林芳規, 王朝文学, 8, , 1963, オ00020, 国語, 文字・表記, ,
45508 法華修法百座聞書抄の表記―音便の表記―, 横田喜代恵, 王朝文学, 8, , 1963, オ00020, 国語, 文字・表記, ,
45509 法華修法百座聞書抄の表記―本文における撥音二種(唇内と舌内)・三内入声の表記―, 大久保強, 王朝文学, 8, , 1963, オ00020, 国語, 文字・表記, ,
45510 「打聞集」の宛字―「今昔物語集」との比較―, 田中武久, 王朝文学, 9, , 1963, オ00020, 国語, 文字・表記, ,
45511 三巻本色葉字類抄の漢字音標記(一)―直音音注について―, 鈴木真喜男, 文芸と思想, 24, , 1963, フ00480, 国語, 文字・表記, ,
45512 色葉字類抄畳字門の漢語とその用字―その一・字音語―, 山田俊雄, 成城文芸, 34, , 1963, セ00070, 国語, 文字・表記, ,
45513 万葉集巻十四の用字に就いて, 瀬古確, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, 11, , 1963, ク00060, 国語, 文字・表記, ,
45514 内閣文庫蔵庭訓往来について―仮名表記を中心に―, 藤野嗣久, 国文学攷, 30, , 1963, コ00990, 国語, 文字・表記, ,
45515 二つの「賀」から, 木下正俊, 万葉, 46, , 1963, マ00140, 国語, 文字・表記, ,
45516 仮名の種類―宇津保物語を中心として―, 斎藤勝次, 不知火, 15, , 1963, シ00838, 国語, 文字・表記, ,
45517 「キリシタン」の漢字表現について―その社会心理学的概観―, 鈴木範久, 国語の研究/早稲田高等学校国語科, 2, , 1963, コ00840, 国語, 文字・表記, ,
45518 きりしたん版文字攷・欧文印刷文字篇(16)・(17), 富永牧太, ビブリア, 24・25, , 1963, ヒ00100, 国語, 文字・表記, ,
45519 西鶴の小説における用字についての試論, 佐藤喜代治, 東北大学文学部研究年報, 13下, , 1963, ト00530, 国語, 文字・表記, ,
45520 美妙斎の句読法―四迷への影響を中心に―, 重松泰雄, 語文研究, 16, , 1963, コ01420, 国語, 文字・表記, ,
45521 方言と共通語, 藤原与一, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 方言, ,
45522 標準語に関する国民の認識程度―大学生の弁論を聞いて―, 三浦勇二, 言語生活, 142, , 1963, ケ00240, 国語, 方言, ,
45523 古代の方言分布と日本の東と西, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 国語, 方言, ,
45524 天平十年駿河国正税帳の防人数と東国方言, 福田良輔, 語文研究, 16, , 1963, コ01420, 国語, 方言, ,
45525 義門と方言, 岡田正世, 福井大学学芸学部紀要, 12, , 1963, フ00060, 国語, 方言, ,
45526 ア・タターリノフの「レクシコン」の東北方言について―オ・ペ・ペトロワさんに与える―, 村山七郎, 国語学, 52, , 1963, コ00570, 国語, 方言, ,
45527 琉球方言の研究, 平山輝男, 音声研究, 112, , 1963, オ00670, 国語, 方言, ,
45528 琉球方言の特色, 上村幸雄, 言語生活, 142, , 1963, ケ00240, 国語, 方言, ,
45529 「あいさつことば」の研究について, 藤原与一, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45530 沖縄八重山郡与那国町租納方言のあいさつことば, 高橋俊三, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45531 沖縄宮古郡多良間村塩川方言のあいさつことば, 川平浩二, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45532 沖縄島尻郡糸満町糸満方言のあいさつことば, 兼島恵義, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45533 沖縄那覇市首里赤田町方言のあいさつことば, 石川友紀, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45534 沖縄国頭郡名護町名護方言のあいさつことば, 崎浜秀樹, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45535 鹿児島県大島郡与論町朝戸方言のあいさつことば, 川又且昭, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45536 鹿児島県指宿郡山川町岡児ケ水方言のあいさつことば, 瀬戸口俟治, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45537 熊本県八代市二見赤松町方言のあいさつことば, 白石寿文, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45538 熊本県飽託郡天明村奥古閑方言のあいさつことば, 渋谷多文, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45539 長崎県大村市玖島郷大村方言のあいさつことば, 林田明, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45540 佐賀県武雄市東川登町永野方言のあいさつことば, 小野志真男, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45541 福岡県北九州市若松区初日方言のあいさつことば, 岡野信子, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45542 福岡県北九州市小倉区呼野方言のあいさつことば, 菊次恵美子, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45543 大分県大野郡朝地町市万田方言のあいさつことば, 阿南光彦, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45544 大分県南海部郡蒲江町楠本方言のあいさつことば, 小野米一, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45545 山口県玖珂郡錦町鳴谷方言のあいさつことば, 数井節子, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45546 広島県佐伯郡沖美町是長方言のあいさつことば, 安達隆一, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45547 広島県高田郡美土里町横田方言のあいさつことば, 佐々木峻, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45548 岡山県真庭郡落合町古見方言のあいさつことば, 今石元久, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45549 島根県仁多郡横田町中村方言のあいさつことば, 藤木敦, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
45550 島根県隠岐島五箇村北方方言のあいさつことば, 神部宏泰, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,