検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
456351
-456400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
456351 | 檜書店旧蔵版木目録, , 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 2, 2009, コ00332, 近世文学, 一般, , |
456352 | 研究ノート 香取神宮大饗祭神饌に関する考察―神饌形式の風土的条件を中心に, 吉野亨, 皇学館論叢, 42-2, 247, 2009, コ00050, 国文学一般, 古典文学, , |
456353 | 研究ノート 橘諸兄とその時代, 大友裕二, 皇学館論叢, 42-2, 247, 2009, コ00050, 上代文学, 一般, , |
456354 | 水戸史学に於ける崇神天皇御事績の研究, 堀井純二, 皇学館論叢, 42-3, 248, 2009, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, , |
456355 | 作文テスト評価基準の運用における留意点の報告―大学1年次生の文章に対する評価の分析, 野田春美 岡村裕美 坂本智香 佐野裕子 高橋博美 辻野けんま 中崎崇 中原香苗 米沢優, 神戸学院大学人文学部紀要, , 29, 2009, コ00278, 国語教育, 書くこと, , |
456356 | 百園花園文庫の風土記関係史料について―敷田年治の風土記研究・追考, 荊木美行, 皇学館論叢, 42-3, 248, 2009, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, , |
456357 | 研究ノート 『源氏物語』柏木の密通について, 金子結子, 皇学館論叢, 42-3, 248, 2009, コ00050, 中古文学, 物語, , |
456358 | 『愚問和歌集』の成立(下)―恋部の視点から, 三村晃功, 光華日本文学, , 17, 2009, コ00051, 近世文学, 国学・和歌, , |
456359 | 関東俳書年表(2)―明和二年~文化十五年, 加藤定彦 外村展子, 『関東俳諧叢書』, , 32, 2009, ニ3:635:32, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
456360 | 漱石と朝鮮一考察―矛盾を越えて透けて見えるもの, 金正勲, 近代文学研究, , 26, 2009, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
456361 | 『天暦神祇官勘文』に関する一試論, 石野浩司, 皇学館論叢, 42-4, 249, 2009, コ00050, 中古文学, 一般, , |
456362 | 「こゝろ」における「不可思議な私」―くいちがう<心>と<私>, 清水康次, 光華日本文学, , 17, 2009, コ00051, 近代文学, 著作家別, , |
456363 | 『古事記』気比大神の「易名」考, 青山千紘, 国文/お茶の水女子大学, , 112, 2009, コ00920, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
456364 | 語彙と語構成からみた源氏物語―研究ノート―同語反復について―, 神谷かをる, 光華日本文学, , 17, 2009, コ00051, 中古文学, 物語, , |
456365 | 「報恩記」―封建制下の恩返し, 関口安義, 近代文学研究, , 26, 2009, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
456366 | <翻> 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(七), 肥留川嘉子 大山和子 隅田三鈴 高森松子, 光華日本文学, , 17, 2009, コ00051, 近世文学, 小説, , |
456367 | 井伏鱒二「屋根の上のサワン」論―孤独と愛についての一考察, 西村英津子, 近代文学研究, , 26, 2009, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
456368 | 有吉佐和子「孟姜女考」の研究, 邱〓, 皇学館論叢, 42-5, 250, 2009, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
456369 | <複> 京伝政演画作 艶本枕言葉, , 『艶本枕言葉』, , , 2009, ニ4:1203, 近世文学, 小説, , |
456370 | 「われから」と「金鎖記」の比較研究―孤閨文化の指向するもの, 張晋文, 国文/お茶の水女子大学, , 112, 2009, コ00920, 近代文学, 著作家別, , |
456371 | 平瀬本「竹河」巻に混入した『狭衣物語』巻二本文の実態, 豊島秀範, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 中古文学, 物語, , |
456372 | 谷崎潤一郎『蘆刈』論―存廃化していく文明への哀惜, 中野登志美, 近代文学研究, , 26, 2009, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
456373 | 『古事記』神代における大物主神像についての一考察, 小浜歩, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 上代文学, 神話, , |
456374 | 皇室祭祀「紀元節祭」に関する一考察, 大岡弘, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 国文学一般, 古典文学, , |
456375 | 近世後期津島御師の廻檀と師檀関係―『三遠州旦廻手引帳』を中心にして, 金原佳子, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 近世文学, 一般, , |
456376 | 新田部親王の戯歌, 橋本亜佳子, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 上代文学, 万葉集, , |
456377 | 「金色夜叉」の新派劇化における特性と意義―小栗風葉の脚色を中心に, 李洪伊, 国文/お茶の水女子大学, , 112, 2009, コ00920, 近代文学, 著作家別, , |
456378 | <翻・複> 人間万事吹矢的(にんげんばんじふきやのまと), , 『山東京伝全集』, 5, , 2009, ニ4:607:5, 近世文学, 小説, , |
456379 | 『源氏物語』の「才」と<漢才>, 笹川勲, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 中古文学, 物語, , |
456380 | <翻>資料紹介 相模国淘綾郡高麗寺村の伊勢参宮史料について, 藤井豊久, 皇学館論叢, 42-5, 250, 2009, コ00050, 近世文学, 一般, , |
456381 | 「少女」巻の夕霧―「笛」との関わりを中心に, 嘉陽安之, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 中古文学, 物語, , |
456382 | 夏目漱石『門』論―女性・領土・帝国主義, 斉金英, 国文/お茶の水女子大学, , 112, 2009, コ00920, 近代文学, 著作家別, , |
456383 | 『蜻蛉日記』下巻の構成―和歌表現を視点として, 内野信子, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, , |
456384 | 日英語における「焦点」の諸問題, 柏木徳明, 群馬大学紀要:人文科学編, , 58, 2009, ク00160, 国語, 対照研究, , |
456385 | 水戸史学に於ける垂仁天皇御事績の研究, 堀井純二, 皇学館論叢, 42-6, 251, 2009, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, , |
456386 | 花を惜しむ心―『山家心中集』二十七番歌と唯心, 荒木優也, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 中世文学, 和歌, , |
456387 | <翻・複> 怪談摸摸夢字彙(くわいだんももんじい), , 『山東京伝全集』, 5, , 2009, ニ4:607:5, 近世文学, 小説, , |
456388 | 研究ノート 鎌倉後期の神社御幸と「治天の君」, 平泉紀房, 皇学館論叢, 42-6, 251, 2009, コ00050, 中世文学, 一般, , |
456389 | 「家の三代集」における助動詞「ラム」の用法について, 色川大輔, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 中世文学, 国語, , |
456390 | 尾崎翠「第七官界彷徨」の表現と芸術・文芸思潮―ナンセンス文学との関わりを中心に, 武内佳代, 国文/お茶の水女子大学, , 112, 2009, コ00920, 近代文学, 著作家別, , |
456391 | 井上勤訳『龍動鬼談』考―功利主義と合理主義への反措定―日本近現代怪談文学史2, 三浦正雄, 近代文学研究, , 26, 2009, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
456392 | 冷泉家時雨亭文庫蔵『明月記』に見る定家の日記書写への意識, 家入博徳, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 中世文学, 和歌, , |
456393 | 白河院の高野山参詣について―寛治二年(一〇八八)御幸の検討, 柿島綾子, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 中古文学, 一般, , |
456394 | ネット日記における対読み手意識―ブログとSNSを材料にして, 山崎絢子, 国文/お茶の水女子大学, , 112, 2009, コ00920, 国語, 言語生活, , |
456395 | 西晋一郎の神道教育―その基礎的考察, 中道豪一, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 近代文学, 一般, , |
456396 | 日本語・フィンランド語における加熱調理動詞群の意味の対照研究―「あげる」の対応を中心に, 本間美奈子, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 国語, 対照研究, , |
456397 | <翻・複> 人間一代 悟道迷所独案内(にんげんいちだい ごだうめいしよひとりあんない), , 『山東京伝全集』, 5, , 2009, ニ4:607:5, 近世文学, 小説, , |
456398 | ラオス日本語教育におけるコミュニカティブな教室活動の導入の可能性について―ラオス人日本語教師・学習者のアンケート調査を中心に, サヤコン・マライカム, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 国語, 日本語教育, , |
456399 | 雑誌の片仮名表記―基準から外れる表記について, 臼木智子, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 国語, 文字・表記, , |
456400 | <翻・複> 分解道胸中双六(ぶんかいだうけうちうすごろく), , 『山東京伝全集』, 5, , 2009, ニ4:607:5, 近世文学, 小説, , |