検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 457051 -457100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
457051 特集 「発表・討論力」をどう育てるか, 村松賢一 光野公司郎 阿部昇 神野正喜 甲本卓司 井上伸円 河野順子 石井淳 吉本清久 他, 教育科学・国語教育, 51-1, 702, 2009, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
457052 花田修一・村松賢一・若林富男編著『相互交流能力を育てる「意見・説得」学習への挑戦』, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 51-1, 702, 2009, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
457053 瀬川栄志監修・西田市善編著『要点力を磨く説明文の指導』, 金久慎一, 教育科学・国語教育, 51-1, 702, 2009, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
457054 撰集資料としての私家集, 田中登, 志くれてい, , 109, 2009, シ00123, 中世文学, 和歌, ,
457055 国語教育時評 日常生活・社会生活に必要な「発表・討論力」の育成, 須田実, 教育科学・国語教育, 51-1, 702, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
457056 冷泉為理卿記 その百九, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 109, 2009, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
457057 分析批評で「批評力」を育てる10 作調(トーン)―アイロニーの効果, 井関義久, 教育科学・国語教育, 51-1, 702, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
457058 基礎的国語能力を鍛える10 「話す力」の育成が新学習指導要領の目標の基底となるわけ, 大森修, 教育科学・国語教育, 51-1, 702, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
457059 戦国軍記における体験談―『伊達日記』と『山口道斎物語』, 松林靖明, 古典遺産, , 59, 2009, コ01300, 近世文学, 一般, ,
457060 「太平記」を纏う物語―『草木太平記』『諸虫太平記』を中心に, 和田琢磨, 古典遺産, , 59, 2009, コ01300, 近世文学, 小説, ,
457061 冷泉為相の名所歌―『夫木和歌抄』所収の題詠歌を中心に, 錺武彦, 古典遺産, , 59, 2009, コ01300, 中世文学, 和歌, ,
457062 長享本『沙石集』の考察, 土屋有里子, 古典遺産, , 59, 2009, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
457063 『嘉喜門院集』注釈(二), 中村成里 錺武彦 スピアーズ・スコット 江草弥由起, 古典遺産, , 59, 2009, コ01300, 中世文学, 和歌, ,
457064 <翻> 『八王子城山実録』翻刻(下), 大津雄一 田口寛, 古典遺産, , 59, 2009, コ01300, 近世文学, 一般, ,
457065 明治24年版『改正増補 哲学字彙』の可能性, 真田治子, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 9, 2009, サ00029, 近代文学, 一般, ,
457066 九条兼実の地震観―『玉葉』に見る地震記事の検討, 湯浅吉美, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 9, 2009, サ00029, 中世文学, 一般, ,
457067 表計算ソフトを利用した漢字学習教材制作と利用者評価, 竹上健, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 9, 2009, サ00029, 国語教育, 言語事項, ,
457068 最盛期の遣唐使を支えた詩僧・釈弁正, 胡志昴, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 9, 2009, サ00029, 上代文学, 漢文学, ,
457069 『百詠和歌』注釈(三), 胡志昴 山部和喜 中村文, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 9, 2009, サ00029, 中世文学, 和歌, ,
457070 特輯 角田文衛博士の学問とその業績 国分寺の創設と律令国家の展開, 江谷寛, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 上代文学, 一般, ,
457071 特輯 角田文衛博士の学問とその業績 平安京の調査と平安文化, 朧谷寿, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 中古文学, 一般, ,
457072 特輯 角田文衛博士の学問とその業績 道長と紫式部, 山中裕, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 中古文学, 一般, ,
457073 特輯 角田文衛博士の学問とその業績 平安時代の人物誌, 五島邦治, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 中古文学, 一般, ,
457074 特輯 角田文衛博士の学問とその業績 古文書・典籍の研究, 藤本孝一, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
457075 特輯 角田文衛博士の学問とその業績 院政と平家, 野口実, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 中古文学, 一般, ,
457076 特輯 角田文衛博士の学問とその業績 角田文衛博士年譜・著作目録, , 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 国文学一般, 目録・その他, ,
457077 11世紀における天皇権威の変化―内侍所神鏡と伊勢神宮託宣, 斎木涼子, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 中古文学, 一般, ,
457078 覚書 東大寺献物帳(四)―正倉院宝物の原簿, 米田雄介, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 上代文学, 一般, ,
457079 佐藤全敏著『平安時代の天皇と官僚制』, 芳之内圭, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
457080 奈良盆地北部のノガミ行事, 樽井由紀, 人間文化研究科年報, , 23, 2008, ニ00610, 国文学一般, 民俗学, ,
457081 吉海直人著『源氏物語の乳母学―乳母のいる風景を読む―』, 外山敦子, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
457082 <研究ノート> 興福寺の縁起と聖徳太子信仰, 谷本啓, 古代文化, 61-1, 576, 2009, コ01280, 上代文学, 一般, ,
457083 吉海直人著『「垣間見」る源氏物語 紫式部の手法を解析する』, 咲本英恵, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
457084 吉海直人著『だれも知らなかった<百人一首>』, 服部友香, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中世文学, 書評・紹介, ,
457085 神野藤昭夫『知られざる王朝物語の発見 物語山脈を眺望する』, 鹿谷祐子, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
457086 覚書 東大寺献物帳(五)―正倉院宝物の原簿, 米田雄介, 古代文化, 61-1, 576, 2009, コ01280, 上代文学, 一般, ,
457087 渡里恒信著『日本古代の伝承と歴史』, 平林章仁, 古代文化, 61-1, 576, 2009, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, ,
457088 ポピュリズムとアカデミズムのはざまで―高木信著『「死の美学化」に抗する―『平家物語』の語り方』を読む, 深沢徹, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中世文学, 書評・紹介, ,
457089 岡本健一著『蓬莱山と扶桑樹―日本文化の古層の探求―』, 森岡秀人, 古代文化, 61-1, 576, 2009, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, ,
457090 国立歴史民俗博物館所蔵の古代史料に関する書誌的検討, 渡辺滋, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 153, 2009, コ01225, 国文学一般, 古典文学, ,
457091 <翻> 史料研究 『兼仲卿記』紙背文書 正応元年二・四・五・六月巻, 勘仲記裏文書の会, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 153, 2009, コ01225, 中世文学, 一般, ,
457092 <研究ノート> 古代における法隆寺金堂の安置仏像, 東野治之, 古代文化, 61-2, 577, 2009, コ01280, 上代文学, 一般, ,
457093 <翻> 国立歴史民俗博物館所蔵『顕広王記』承安四年・安元二年・安元三年・治承二年巻, 高橋昌明 樋口健太郎, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 153, 2009, コ01225, 中古文学, 一般, ,
457094 覚書 東大寺献物帳(六)―正倉院宝物の原簿, 米田雄介, 古代文化, 61-2, 577, 2009, コ01280, 上代文学, 一般, ,
457095 井原今朝男・牛山佳幸編『論集 東国信濃の古代中世史』, 岩田慎平, 古代文化, 61-2, 577, 2009, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, ,
457096 榎森進・小口雅史・沢登寛聡編『エミシ・エゾ・アイヌ アイヌ文化の成立と変容―交易と交流を中心として(上)』, 中田裕香, 古代文化, 61-2, 577, 2009, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, ,
457097 <翻> 静岡藩の医療と医学教育―林洞海「慶応戊辰駿行日記」の紹介を兼ねて, 樋口雄彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 153, 2009, コ01225, 近世文学, 一般, ,
457098 清沢洌のモダンガール論, 佐久間俊明, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 153, 2009, コ01225, 近代文学, 著作家別, ,
457099 院政期の王権と相撲儀礼, 大日方克己, 古代文化, 61-3, 578, 2009, コ01280, 中古文学, 一般, ,
457100 古代日本における『史記』の受容をめぐって, 池田昌弘, 古代文化, 61-3, 578, 2009, コ01280, 国文学一般, 比較文学, ,