検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
457251
-457300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
457251 | 戦争の民俗―戦争体験の記録と語りをどう記述するのか, 佐藤雅也, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 147, 2008, コ01225, 近代文学, 一般, , |
457252 | 特集 川柳 箱根八里, 小栗清吾, 季刊古川柳, , 143, 2009, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
457253 | 雑俳二輪講書散考, 前田金五郎, 季刊古川柳, , 143, 2009, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
457254 | 戦争体験の記録と語りに関する資料論的研究 戦時下の氏神―長野県東筑摩郡『神社誌』の資料論的考察, 伊藤純郎, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 147, 2008, コ01225, 近代文学, 一般, , |
457255 | 縄文・弥生集落遺跡の集成的研究 弥生集落の祭祀機能と景観形成, 小林青樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 149, 2009, コ01225, 上代文学, 一般, , |
457256 | 川柳四字熟語(七), 清博美, 季刊古川柳, , 143, 2009, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
457257 | 『四時交加』を読む(三), 大坂芳一, 季刊古川柳, , 143, 2009, キ00013, 近世文学, 小説, , |
457258 | 雑俳輪講小考, 前田金五郎, 季刊古川柳, , 144, 2009, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
457259 | 五大力船について, 橋本秀信, 季刊古川柳, , 144, 2009, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
457260 | 『四時交加』を読む(四), 大坂芳一, 季刊古川柳, , 144, 2009, キ00013, 近世文学, 小説, , |
457261 | 川柳都名所図会(二二), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 144, 2009, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
457262 | 近世における松尾社の本願について, 村上紀夫, 祭祀研究, , 5, 2009, サ00028, 近世文学, 一般, , |
457263 | 吉原道正著『江戸時代祭祀風俗の研究』, 内田順子, 祭祀研究, , 5, 2009, サ00028, 近世文学, 書評・紹介, , |
457264 | 奥泉光「滝」論, 大国真希, 川口短大紀要, , 22-1, 2008, カ00577, 近代文学, 著作家別, , |
457265 | 『神宮儀式帳』についての考察二、三, 榎村寛之, 祭祀研究, , 5, 2009, サ00028, 中古文学, 一般, , |
457266 | 一九三〇年代における京都経済と朝鮮人労働者, 高野昭雄, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 21, 2008, キ00481, 近代文学, 一般, , |
457267 | 国語教育の「読み」における「イメージ」の考察―大河原忠蔵「状況認識の文学教育」における「イメージ」の捉えを中心に, 梅沢実, 川口短大紀要, , 22-2, 2008, カ00577, 国語教育, 読むこと, , |
457268 | 摂関家の空間における政治と文化(中世前期の宇治に関する総合的研究1) 保元三年宇治御幸の史的意義, 佐伯智広, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 21, 2008, キ00481, 中世文学, 一般, , |
457269 | 摂関家の空間における政治と文化(中世前期の宇治に関する総合的研究1) 覚一本『平家物語』における頼政最期と宇治, 田中裕紀, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 21, 2008, キ00481, 中世文学, 軍記物語, , |
457270 | 戦争・文学考―日露戦争の場合, 塚谷周次, 札幌大学女子短期大学部紀要, 52・53, 71, 2009, サ00171, 近代文学, 一般, , |
457271 | <講演> 為朝・義経―日本的「英雄」の条件, 樋口大祐, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 21, 2008, キ00481, 中世文学, 軍記物語, , |
457272 | <講演> 安元三年の崇徳院鎮魂―天下静かならず, 樋口州男, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 21, 2008, キ00481, 中古文学, 説話, , |
457273 | 江戸中後期の庶民・商人の旅に関する一考察―旅環境の変化から見た旅の容易性に着目して, 三ツ木芳夫, 札幌大学女子短期大学部紀要, 52・53, 71, 2009, サ00171, 近世文学, 一般, , |
457274 | 大拙批判を含む二書を読んで改めて鈴木大拙の批判精神と慈悲とを想う, 常盤義伸, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 23, 2009, サ00025, 近代文学, 著作家別, , |
457275 | 松ヶ岡文庫所蔵の禅籍について(一)―碧巌録抄を中心に, 鈴木省訓 安藤嘉則, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 23, 2009, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
457276 | 蘆庵文庫について, 神作研一, 『蘆庵文庫目録と資料』(日本書誌学大系98), , , 2009, ノ2:738:98, 国文学一般, 古典文学, , |
457277 | 墨描竹紋暖簾, 水尾比呂志, 国華, 114-6, 1359, 2009, コ01295, 近世文学, 一般, , |
457278 | 小沢蘆庵と藤島宗順, 加藤弓枝, 『蘆庵文庫目録と資料』(日本書誌学大系98), , , 2009, ノ2:738:98, 近世文学, 国学・和歌, , |
457279 | <翻> 松ヶ岡文庫蔵 翻刻『鹿門集』其一, 鈴木省訓, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 23, 2009, サ00025, 近世文学, 一般, , |
457280 | 藤島家系図, 加藤弓枝, 『蘆庵文庫目録と資料』(日本書誌学大系98), , , 2009, ノ2:738:98, 近世文学, 国学・和歌, , |
457281 | 誠心寺 藤島家墓地・墓碑一覧, 加藤弓枝, 『蘆庵文庫目録と資料』(日本書誌学大系98), , , 2009, ノ2:738:98, 近世文学, 国学・和歌, , |
457282 | <翻> D.T.Suzuki’s English Diaries―5.1943 to 1945, 桐田清秀 横山ウェイン茂人, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 23, 2009, サ00025, 近代文学, 著作家別, , |
457283 | 祥啓筆 山水図, 橋本慎司, 国華, 114-6, 1359, 2009, コ01295, 中世文学, 一般, , |
457284 | 蘆庵文庫蔵書目録, 加藤弓枝 神作研一, 『蘆庵文庫目録と資料』(日本書誌学大系98), , , 2009, ノ2:738:98, 国文学一般, 古典文学, , |
457285 | 小沢蘆庵関係研究文献目録, 加藤弓枝, 『蘆庵文庫目録と資料』(日本書誌学大系98), , , 2009, ノ2:738:98, 近世文学, 国学・和歌, , |
457286 | 京都、島原の燈籠, 胆吹覚, 国文学論叢, , 54, 2009, コ01060, 近世文学, 一般, , |
457287 | 柿本人麿像, 島尾新, 国華, 114-6, 1359, 2009, コ01295, 中世文学, 一般, , |
457288 | 近代美術と明治天皇, 古田亮, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 14, 2009, サ00218, 近代文学, 一般, , |
457289 | 大正期における白秋童謡の位相―メディアとの関わりを中心に, 若見佳世子, 国文学論叢, , 54, 2009, コ01060, 近代文学, 著作家別, , |
457290 | 呉春筆 山水図屏風, 河野元昭, 国華, 114-6, 1359, 2009, コ01295, 近世文学, 一般, , |
457291 | 浦上玉堂筆 山水書帖, 佐藤康宏, 国華, 114-6, 1359, 2009, コ01295, 近世文学, 一般, , |
457292 | 開高健『日本三文オペラ』―ルポルタージュ的方法の陥穽, 越前谷宏, 国文学論叢, , 54, 2009, コ01060, 近代文学, 著作家別, , |
457293 | 砂川有里子の話法論について, 藤田保幸, 国文学論叢, , 54, 2009, コ01060, 国語, 文法, , |
457294 | 箱根神社の神像群について, 薄井和夫, 国華, 114-7, 1360, 2009, コ01295, 国文学一般, 古典文学, , |
457295 | 釈迦霊鷲山説法図, 増記隆介, 国華, 114-7, 1360, 2009, コ01295, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
457296 | 岩佐又兵衛筆 官女観菊図, 飯島沙耶子, 国華, 114-7, 1360, 2009, コ01295, 中古文学, 物語, , |
457297 | <翻・復> 新出「百万」絵巻に関する絵画史的考察, 樋口一貴, 国立能楽堂調査研究, , 3, 2009, コ01211, 中世文学, 一般, , |
457298 | 河鍋暁斎筆 武四郎涅槃図, 安村敏信, 国華, 114-7, 1360, 2009, コ01295, 近代文学, 一般, , |
457299 | 新学習指導要領国語科をどう理解するか10 「伝統的な言語文化」の指導―その「根本、本質、原点」は, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 51-1, 702, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, , |
457300 | 思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善10 思考力・判断力・表現力等を育成する「本時の学習指導案」(7)―「B書くこと」を拠点とする授業改善(二), 小森茂, 教育科学・国語教育, 51-1, 702, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, , |