検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
457501
-457550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
457501 | 日記・家集と物語のかかわり, 蜷川恭子, 樟蔭国文学, , 46, 2009, シ00560, 中古文学, 物語, , |
457502 | 『松江竹枝』訳注(三), 要木純一, 島大言語文化, , 27, 2009, シ00327, 近代文学, 一般, , |
457503 | 日本語可能文における実現含意と格標示制約, 小林亜希子, 島大言語文化, , 27, 2009, シ00327, 国語, 文法, , |
457504 | 後期小林秀雄の文体―「私」から「無私」へ, 坂田達紀, 四天王寺大学紀要, , 47, 2009, シ00278, 近代文学, 著作家別, , |
457505 | 『栄花物語』における“うるはし”(一), 北村英子, 樟蔭国文学, , 46, 2009, シ00560, 中古文学, 歴史物語, , |
457506 | 南摩綱紀『追遠日録(一名下野紀行)』訳注(上), 道坂昭広, 四天王寺大学紀要, , 47, 2009, シ00278, 近代文学, 一般, , |
457507 | 酒井抱一筆 鶴懸松図, 河野元昭, 国華, 115-4, 1369, 2009, コ01295, 近世文学, 一般, , |
457508 | 『新源氏物語』の挑戦―和歌の扱いをめぐって, 中周子, 樟蔭国文学, , 46, 2009, シ00560, 中古文学, 物語, , |
457509 | 宮川長春筆 歳旦遊女に禿図, 小林忠, 国華, 115-4, 1369, 2009, コ01295, 近世文学, 一般, , |
457510 | 『門』のなかの「自然」, 鄭新喜, 上越教育大学国語研究, , 23, 2009, シ00574, 近代文学, 著作家別, , |
457511 | 松竹梅模様小袖, 丹羽理恵子, 国華, 115-4, 1369, 2009, コ01295, 近世文学, 一般, , |
457512 | 三方楽所楽人による知行所支配について―弘化・嘉永年間を中心とした考察, 南谷美保, 四天王寺大学紀要, , 48, 2009, シ00278, 近世文学, 演劇・芸能, , |
457513 | 宇野精一先生年譜・主要著作目録・晩年著作目録, 宇野茂彦, 斯文, , 117, 2009, シ00318, 国文学一般, 目録・その他, , |
457514 | 小林秀雄批判の文体論的考察(2)―江藤淳『作家は行動する』を中心に, 坂田達紀, 四天王寺大学紀要, , 48, 2009, シ00278, 近代文学, 著作家別, , |
457515 | 詩のある生活を育てる―詩・俳句を書くことを通して, 飯田哲夫, 上越教育大学国語研究, , 23, 2009, シ00574, 国語教育, 書くこと, , |
457516 | 鎌田正先生年譜・主要著作目録, 鎌田邦彦, 斯文, , 118, 2009, シ00318, 国文学一般, 目録・その他, , |
457517 | 若狭小浜の漢詩人、小栗鶴皐とその詩について, 向嶋成美, 斯文, , 118, 2009, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
457518 | 研究資料 長沢蘆雪筆 張旭揮毫図について, 安井雅恵, 国華, 115-4, 1369, 2009, コ01295, 近世文学, 一般, , |
457519 | 石井縄斎とその生涯, 壬生芳樹, 斯文, , 118, 2009, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
457520 | 日本出版産業の構造変化―雑誌メディアの低迷とデジタル技術の影響, 星野渉, 出版研究, , 39, 2009, シ00510, 近代文学, 一般, , |
457521 | <講演> 東条琴台の生涯と『先哲叢談後編』『先哲叢談続編』の成立について, 内山知也, 斯文, , 118, 2009, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
457522 | 天草版『平家物語』における「副詞的修飾成分+コソ」と「コソ―已然形」―「コソ―已然形」固定化の一側面, 徳永辰通, 上越教育大学国語研究, , 23, 2009, シ00574, 中世文学, 国語, , |
457523 | 忍藩儒芳川波山の生涯, 村山吉広, 斯文, , 118, 2009, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
457524 | 特集 環「日本海」文学の可能性 「環日本海文学」の可能性―地域文学史を書き換える試み, 成田龍一, 社会文学, , 29, 2009, シ00416, 近代文学, 一般, , |
457525 | 特輯 幕末維新期の絵画―狩野派を中心に 近代日本画の成立 脱狩野派の諸相, 古田亮, 国華, 115-5, 1370, 2009, コ01295, 近代文学, 一般, , |
457526 | <翻・複> 安積艮斎撰文『誠斎記』解題並びに訳注, 村山吉広, 斯文, , 118, 2009, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
457527 | 出版振興政策と著作権法改正論議にみる出版社の役割, 植村八潮, 出版研究, , 39, 2009, シ00510, 近代文学, 一般, , |
457528 | <翻> 安積艮斎「波山芳川先生墓表」解題並びに訳注, 重野宏一, 斯文, , 118, 2009, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
457529 | 学術情報のグローバルな流通の現状と課題―電子メディアは学術出版システムの危機を解決するのか, 山本俊明, 出版研究, , 39, 2009, シ00510, 近代文学, 一般, , |
457530 | マーケティングに基づく出版社経営の再生, 中町英樹, 出版研究, , 39, 2009, シ00510, 近代文学, 一般, , |
457531 | 特集 環「日本海」文学の可能性 芥川龍之介と中国・朝鮮―『支那游記』『金将軍』を中心に, 関口安義, 社会文学, , 29, 2009, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
457532 | 読者批評として再考する「徒然草論」―享受の変遷と作中視点について, 長橋祥子, 上越教育大学国語研究, , 23, 2009, シ00574, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
457533 | 授業記録における状況描写と内省報告―記録者の視点と回想行為の二面性, 渡部洋一郎, 上越教育大学国語研究, , 23, 2009, シ00574, 国語教育, 一般, , |
457534 | 日本における出版メディアのデジタル化の現状と読書の変容, 湯浅俊彦, 出版研究, , 39, 2009, シ00510, 近代文学, 一般, , |
457535 | 長門本『平家物語』校注ノート―井上九郎光盛の名乗りについて, 小井土守敏, 国語国文(昭和学院), , 37, 2009, シ00730, 中世文学, 軍記物語, , |
457536 | 大衆文学の成立―「照る日くもる日」「鳴門秘帖」の登場, 中村健, 出版研究, , 39, 2009, シ00510, 近代文学, 一般, , |
457537 | 飛鳥井雅有『みやぢの別れ』執筆の背景, 佐藤智広, 国語国文(昭和学院), , 37, 2009, シ00730, 中世文学, 和歌, , |
457538 | 特集 環「日本海」文学の可能性 大正・昭和期の朝鮮―中西伊之助, 勝村誠, 社会文学, , 29, 2009, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
457539 | 「論壇時評」の誕生―一九三〇年代日本のジャーナリズム空間, 大沢聡, 出版研究, , 39, 2009, シ00510, 近代文学, 一般, , |
457540 | 特集 環「日本海」文学の可能性 石川啄木とロシア, 呉英珍, 社会文学, , 29, 2009, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
457541 | 『美しい暮しの手帖』第3号掲載広告をめぐって, 雪野まり, 出版研究, , 39, 2009, シ00510, 近代文学, 一般, , |
457542 | <翻> 宗尊親王弘長二年歌合二種について, 佐藤智広, 国語国文(昭和学院), , 37, 2009, シ00730, 中世文学, 和歌, , |
457543 | 特集 環「日本海」文学の可能性 真杉静枝と台湾経験―昭和文学の失われた輪(ミッシング・リング), 高良留美子, 社会文学, , 29, 2009, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
457544 | アカデミック・ライティング指導の果たすべき役割とは何か―留学生のための日本語支援を通して, 臼杵美由紀, 上越教育大学研究紀要, , 28, 2009, シ00572, 国語, 日本語教育, , |
457545 | 井伏鱒二の創作方法―四〇年代前半の二作を読み解く, 勝尾金弥, 児童文学研究, , 42, 2009, シ00285, 近代文学, 著作家別, , |
457546 | 特集 環「日本海」文学の可能性 小寺(尾島)菊子と「女子文壇」・「青鞜」―埋もれた女性職業作家の復権に向けて, 金子幸代, 社会文学, , 29, 2009, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
457547 | 特集 環「日本海」文学の可能性 小泉八雲のヘルン文庫―『狂歌百物語』への書き込みの考察, 今村郁夫, 社会文学, , 29, 2009, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
457548 | 特集 環「日本海」文学の可能性 室生犀星と表棹影, 笠森勇, 社会文学, , 29, 2009, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
457549 | 特集 環「日本海」文学の可能性 「日本海詩人」とその歴史的意義, 福田美鈴, 社会文学, , 29, 2009, シ00416, 近代文学, 一般, , |
457550 | 特集 環「日本海」文学の可能性 宗教・反宗教・脱宗教―岩倉政治における思想の冒険, 森葉月, 社会文学, , 29, 2009, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |