検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
458001
-458050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
458001 | 「よし」型枕詞の生成と展開―間投助詞「よし」の形容詞化, 広岡義隆, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 万葉集, , |
458002 | <みやび>考―古代からの視点, 飯田勇, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 国文学一般, 古典文学, , |
458003 | <翻> 地蔵寺蔵「蓮体経典講義覚書」について, 山崎淳, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 近世文学, 一般, , |
458004 | 偽経と説話―金剛寺蔵佚名孝養説話集をめぐって, 箕浦尚美, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
458005 | 無住と金剛王院僧正実賢の法脈, 小林直樹, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
458006 | 三国の変貌―普遍と個別の反転現象をめぐって, 前田雅之, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中世文学, 一般, , |
458007 | <シンポジウム> <日本>像の再検討―<東北>を視座に, 田嶋一夫, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, , |
458008 | 枕詞からみた人麻呂の詩法, 西条勉, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 万葉集, , |
458009 | 大伴家持の譬喩歌―巻三「譬喩歌」部所収の三首について, 村瀬憲夫, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 万葉集, , |
458010 | 「心もしのに」―家持詠の方法, 池田三枝子, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 万葉集, , |
458011 | 万葉集巻十六の歌句とその可能性, 森朝男, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 万葉集, , |
458012 | 『歌経標式』の<喩>―「直語」「古事」「新意」, 多田一臣, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 一般, , |
458013 | 『古事記』の音の神話から―「音喩」論のために, 猪股ときわ, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
458014 | <シンポジウム> 奥羽の豊かさを語るということ―陸奥五十四郡言説を起点として, 佐倉由泰, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 国文学一般, 古典文学, , |
458015 | 島生み神話記述の古層と新層, 工藤隆, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 神話, , |
458016 | 如取若葦―力競べ譚とその表現, 三浦佑之, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 神話, , |
458017 | 神功皇后と「如意珠」, 保坂達雄, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
458018 | <シンポジウム> 東北領主層の認識を通してみる<日本>, 志立正知, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中世文学, 一般, , |
458019 | オモロ「ゑけ上がる三日月や」―巡行に立つ神女, 島村幸一, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 国文学一般, 南島文学, , |
458020 | 「吉備津の釜」に現われた欲望の「かげ」と身体性, 岡田袈裟男, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 近世文学, 小説, , |
458021 | 特集 善通寺の経典・聖教 善通寺の聖教と説話資料・文学資料, 落合博志, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, , |
458022 | 特集 善通寺の経典・聖教 善通寺蔵『真友抄』について―南北朝期高山寺系聞書が映す世相, 中山一麿, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
458023 | 特集 善通寺の経典・聖教 よぢり不動考, 渡辺匡一, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 近世文学, 一般, , |
458024 | 小林保治著『中世文化の発想』, 田口和夫, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, , |
458025 | あれ(荒れ・生れ), 斎藤英喜, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458026 | 今野達説話文学論集刊行会編『今野達説話文学論集』, 森正人, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
458027 | いつ・いつく・ゆつ, 吉田修作, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458028 | いむ・いみ, 上野誠, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458029 | 恋田知子著『仏と女の室町 物語草子論』, 西山美香, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, , |
458030 | うつせみ・うつつ・うつら, 梶川信行, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458031 | 小峯和明編『今昔物語集を読む』, 池上洵一, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中古文学, 書評・紹介, , |
458032 | 小島孝之・小林真由美・小峯和明編『三宝絵を読む』, 仲井克己, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中古文学, 書評・紹介, , |
458033 | うまし, 大館真晴, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458034 | うら, 倉住薫, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458035 | 浅見和彦編『『古事談』を読み解く』, 小林保治, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, , |
458036 | かなし, 中野方子, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458037 | きく・きこゆ, 青木周平, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458038 | くはし, 清水章雄, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458039 | さく・さかゆ, 岡部隆志, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458040 | さぶ, 谷口雅博, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458041 | さや・さやけし, 真下厚, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458042 | さわく・うぐつく, 居駒永幸, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458043 | しづく, 月岡道晴, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458044 | しめ, 増田茂恭, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458045 | <翻> 成城大学本「拾遺百番歌合」翻刻, 小島孝之 土井知子, 成城国文学, , 25, 2009, セ00049, 中古文学, 物語, , |
458046 | すが・すがし, 吉村誠, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458047 | たる(足る・垂る), 高橋六二, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458048 | 古筆切拾塵抄・続(二)―入札目録の写真から, 小島孝之, 成城国文学, , 25, 2009, セ00049, 国文学一般, 和歌, , |
458049 | にほふ, 増井元, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |
458050 | めづ, 古館綾子, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 国語, , |