検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
458251
-458300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
458251 | 大島渚と日本12 われらが他者なる朝鮮, 四方田犬彦, ちくま, , 454, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458252 | 『招提寺流記』資財部の復原的研究, 東野治之, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 上代文学, 一般, , |
458253 | 大島渚と日本13 唐がらしを煮詰める, 四方田犬彦, ちくま, , 455, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458254 | 大島渚と日本14 朝鮮人R, 四方田犬彦, ちくま, , 456, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458255 | 大島渚と日本15 想像のなかの犯罪, 四方田犬彦, ちくま, , 457, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458256 | 犬尽くしのアイロニー―松浦理英子『犬身』論, 佐藤裕子, 玉藻(フェリス女学院大), , 44, 2009, タ00140, 近代文学, 著作家別, , |
458257 | 『諸説不同記』の「現図」―像容記述の問題を中心として, 松原智美, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中古文学, 一般, , |
458258 | 中世男色と破滅への道―その果てに見えてくるもの, 上村一実, 玉藻(フェリス女学院大), , 44, 2009, タ00140, 中世文学, 一般, , |
458259 | 大島渚と日本16 交換と反復, 四方田犬彦, ちくま, , 458, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458260 | 『当流小栗判官』の世界, 中島藻子, 玉藻(フェリス女学院大), , 44, 2009, タ00140, 近世文学, 演劇・芸能, , |
458261 | 大島渚と日本17 強姦こそわが人生, 四方田犬彦, ちくま, , 459, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458262 | 滋賀県・鳥居堂男神像について―立像神像についての一試考, 長坂一郎, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中古文学, 一般, , |
458263 | 大島渚と日本18 見つめる女たち, 四方田犬彦, ちくま, , 460, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458264 | 大島渚と日本19 シノ、サダ、セキ, 四方田犬彦, ちくま, , 461, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458265 | 揺らぎが定める物語―宮沢賢治『注文の多い料理店』論, 佐々木かおる, 玉藻(フェリス女学院大), , 44, 2009, タ00140, 近代文学, 著作家別, , |
458266 | 大島渚と日本20 事後性について(1), 四方田犬彦, ちくま, , 462, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458267 | 三条南・京極東・明円堂―ある仏所の終焉, 原口雅樹, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中古文学, 一般, , |
458268 | 大島渚と日本21 事後性について(2), 四方田犬彦, ちくま, , 463, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458269 | 現代語における 接尾辞「ぽい」の用法, 久保有佐, 玉藻(フェリス女学院大), , 44, 2009, タ00140, 国語, 文法, , |
458270 | 大島渚と日本22 日本映画のなかの大島渚, 四方田犬彦, ちくま, , 464, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458271 | 日本人学生と留学生のコミュニケーションにおける意識調査―フェリス女学院大学の場合, 宇留野茜, 玉藻(フェリス女学院大), , 44, 2009, タ00140, 国語, 言語生活, , |
458272 | 大島渚と日本23 枢軸の影, 四方田犬彦, ちくま, , 465, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458273 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯20 第五章 高橋貞樹との邂逅(その二), 沖浦和光, ちくま, , 454, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458274 | 『鳥獣戯画』甲巻の的弓場面の逆向性について, 山本陽子, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中古文学, 一般, , |
458275 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯21 第五章 高橋貞樹との邂逅(その三), 沖浦和光, ちくま, , 455, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458276 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯22 第五章 高橋貞樹との邂逅(その四), 沖浦和光, ちくま, , 456, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458277 | 乱歩と大東京, 藤井淑禎, 大衆文化, , 1, 2009, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
458278 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯23 第六章 激動と苦闘=三十年の生涯(その一), 沖浦和光, ちくま, , 457, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458279 | 「九州演劇」とその時代, 石川巧, 大衆文化, , 1, 2009, タ00019, 近代文学, 演劇・芸能, , |
458280 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯24 第六章 激動と苦闘=三十年の生涯(その二), 沖浦和光, ちくま, , 458, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458281 | 「病草紙」の典拠―『正法念処経』身念処品と現存二十一場面との対応関係, 山本聡美, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
458282 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯25 第六章 激動と苦闘=三十年の生涯(その三), 沖浦和光, ちくま, , 459, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458283 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯26 第七章 『特殊部落一千年史』をめぐって(その一), 沖浦和光, ちくま, , 460, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458284 | 日本におけるルバーシカ着用の起源をめぐって, 小林実, 大衆文化, , 1, 2009, タ00019, 近代文学, 一般, , |
458285 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯27 第七章 『特殊部落一千年史』をめぐって(その二), 沖浦和光, ちくま, , 461, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458286 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯28 第七章 『特殊部落一千年史』をめぐって(その三), 沖浦和光, ちくま, , 462, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458287 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯29 第七章 『特殊部落一千年史』をめぐって(その四), 沖浦和光, ちくま, , 463, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458288 | 法隆寺献納宝物四幅本聖徳太子絵伝について, 梅沢恵, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中世文学, 一般, , |
458289 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯30 第七章 『特殊部落一千年史』をめぐって(その五), 沖浦和光, ちくま, , 464, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458290 | 昭和十四年、「犯人」形成の新たな試み―江戸川乱歩「暗黒星」論, 落合教幸, 大衆文化, , 1, 2009, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
458291 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯31 第七章 『特殊部落一千年史』をめぐって(その六), 沖浦和光, ちくま, , 465, 2009, チ00030, 近代文学, 一般, , |
458292 | 天満天神繁昌亭の成立と展開, 恩田雅和, 大衆文化, , 1, 2009, タ00019, 近代文学, 演劇・芸能, , |
458293 | 石山寺縁起絵巻第四・五巻の絵師について, 相沢正彦, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中世文学, 一般, , |
458294 | 歌舞伎としての乱歩―小説『人間豹』から歌舞伎『江戸宵闇妖鉤爪』へ, 松本和也, 大衆文化, , 1, 2009, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
458295 | 韓国における日本大衆文化の受容について, 金恵珍, 大衆文化, , 1, 2009, タ00019, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
458296 | <翻・複> 翻刻「D坂の殺人事件」草稿, 落合教幸, 大衆文化, , 2, 2009, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
458297 | 「依頼型」から「巻き込まれ型」へ―江戸川乱歩「D坂の殺人事件」草稿覚書, 落合教幸, 大衆文化, , 2, 2009, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
458298 | 校門の外をめざした学校唱歌―卒業式による広報戦略, 有本真紀, 大衆文化, , 2, 2009, タ00019, 近代文学, 一般, , |
458299 | 「月の沙漠」の系譜学―流行歌とアラビア表象, 舌津智之, 大衆文化, , 2, 2009, タ00019, 近代文学, 一般, , |
458300 | 貸本屋と読書サークルの時代―吉川英治『宮本武蔵』と大衆読者, 藤井淑禎, 大衆文化, , 2, 2009, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |