検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
459201
-459250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
459201 | 獅子文六の時代(30)―文化勲章と死, 牧村健一郎, 日本古書通信, 74-3, 956, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
459202 | 『少女の友』のコミュニティーと川端康成「美しい旅」―<障害者>から<満州>へ, 三浦卓, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
459203 | 永井荷風と占領期<検閲>―『罹災日録』を視座として, 岸川俊太郎, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
459204 | 古本屋控え帳(273) 「源氏物語」と瀬戸内寂聴師, 青木正美, 日本古書通信, 74-3, 956, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
459205 | 『書斎の憂愁』を読む, 若狭邦男, 日本古書通信, 74-3, 956, 2009, ニ00150, 近代文学, 書評・紹介, , |
459206 | 庄野潤三作品における「樹木」と作家の転機―「夫婦小説」から「夕べの雲」まで, 谷川充美, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
459207 | サド裁判論―渋沢龍彦の戦術とその意義をめぐって, 水川敬章, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
459208 | 近世中期のボヘミアン―建部綾足をめぐって(上), 木越治, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
459209 | 安部公房『他人の顔』における身体加工―共同体・皮膚の言語・他者, 友田義行, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
459210 | 循環する水―目取真俊「水滴」論, 村上陽子, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
459211 | 拡がる恩地孝四郎の資料探索と研究領域, 桑原規子, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
459212 | 研究ノート 岡本敬之助と九代目市川団十郎の交友, 丹羽みさと, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, , |
459213 | 研究ノート 「Japan and America」―邦人発行の英字雑誌をめぐって, 佐藤麻衣, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
459214 | 「我自刊我叢書」の編者甫喜山景雄について, 太田正弘, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
459215 | 江戸の古本屋17―大坂の古本事情, 橋口侯之介, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
459216 | 石原純とは誰だったのか―パネル発表の報告と課題, 紅野謙介, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
459217 | 共同研究報告 <全集>出版と読者―改造社を中心に, 庄司達也 杉山欣也 山岸郁子, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
459218 | 記憶に残る本(20) 「道化師の朝の歌」加藤周一, 大場啓志, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
459219 | 戦前期日本ペンクラブをめぐる諸問題, 目野由希, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
459220 | 展望 閉域から脱して, 綾目広治, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
459221 | 展望 フラット文学論序説, 押野武志, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
459222 | 日本植民地児童文学史 稿・12 『児童 コシャマイン記』という突出, 上笙一郎, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
459223 | 岡野幸江著『女たちの記憶 <近代>の解体と女性文学』, 鈴木正和, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
459224 | 平沢信一著『宮沢賢治«遷移»の詩学』 池川敬司著『宮沢賢治との接点』, 大沢正善, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
459225 | 岩見照代著『ヒロインたちの百年 文学・メディア・社会における女性像の変容』, 藤木直実, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
459226 | 新潟盆踊りのたどった道―<うた>の有り様の変容, 伊野義博, 新潟大学教育学部研究紀要, 2-1, , 2009, ニ00056, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
459227 | 伯仲の本(3) 大鹿卓『火薬』(版画荘・昭和十二年), 鈴木地蔵, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
459228 | 尾西康充著『田村泰次郎の戦争文学―中国山西省での従軍体験から』, 曾根博義, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
459229 | 綾目広治著『理論と逸脱 文学研究と政治経済・笑い・世界』, 石川巧, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
459230 | 山田有策著『再生の近代 戦後という文体』, 小森陽一, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
459231 | 古本屋散策(85)―藤井誠次郎「回顧五十年」と興文社, 小田光雄, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
459232 | 伊狩弘著『島崎藤村小説研究』, 永井聖剛, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
459233 | 山崎真紀子著『村上春樹の本文改稿研究』 明里千章著『村上春樹の映画記号学』, 山田夏樹, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
459234 | 『宇治拾遺物語』第六十一「業遠朝臣蘇生の事」寸感, 増古和子, 並木の里, , 70, 2009, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
459235 | 綾目広治・大和田茂・鈴木斌編『経済・労働・格差―文学に見る』, 菅本康之, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
459236 | 鑑賞『宇治拾遺物語』十三、残酷なこっけい話―第一二四、青常の君の異名の話, 高橋貢, 並木の里, , 70, 2009, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
459237 | 古本屋控え帳(274) 異常な直し原稿, 青木正美, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
459238 | 菅家後集「叙意一百韻」注釈補訂稿(六)―平安朝漢文学の注釈的研究, 今浜通隆, 並木の里, , 70, 2009, ナ00203, 中古文学, 漢文学, , |
459239 | 源氏物語植物考(その二十二)―菊―紫式部の「一もと菊」にかける思い, 高嶋和子, 並木の里, , 70, 2009, ナ00203, 中古文学, 物語, , |
459240 | 外村彰編『高祖保書簡集 井上多喜三郎宛』, 小関和弘, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
459241 | 源氏物語をめぐる―場面構築の方法, 増淵勝一, 並木の里, , 70, 2009, ナ00203, 中古文学, 物語, , |
459242 | 『本朝麗藻』全注釈(74)―作品(上の21)について其三, 今浜通隆, 並木の里, , 70, 2009, ナ00203, 中古文学, 漢文学, , |
459243 | 大橋毅彦他編著・注釈『上海1944-1945 武田泰淳『上海の蛍』注釈』, 郭偉, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
459244 | 宇佐美毅・千田洋幸編『村上春樹と一九八〇年代』, 米村みゆき, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
459245 | 島崎市誠著『論集 中野重治』, 村田裕和, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
459246 | 戦後派と日記の魅力, 紅野謙介, 日本古書通信, 74-5, 958, 2009, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
459247 | 代々御集精講(二), 藤城憲児 田村由美子 増淵勝一, 並木の里, , 70, 2009, ナ00203, 中古文学, 和歌, , |
459248 | 甦る小説家・佐藤泰志 奥付十月九日, 久松健一, 日本古書通信, 74-5, 958, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
459249 | 近世中期のボヘミアン―建部綾足をめぐって(下), 木越治, 日本古書通信, 74-5, 958, 2009, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
459250 | 古本屋散策(86)―至誠堂「大正名著文庫」, 小田光雄, 日本古書通信, 74-5, 958, 2009, ニ00150, 近代文学, 一般, , |