検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 459701 -459750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
459701 隠顕の能<柏崎>, 式町真紀子, 日本文学誌要, , 79, 2009, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
459702 自然主義文学の移入あれこれ 広津和郎とモーパッサン(二), 山本昌一, 日本古書通信, 74-3, 956, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
459703 幽霊能の一考察―「苦しむ死者」観の採用についての覚書, 今泉隆裕, 日本文学誌要, , 79, 2009, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
459704 角川平成俳句叢書小特集 悠々たる風格―加古宗也小論, 村上護, 俳句, 58-10, 749, 2009, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
459705 角川平成俳句叢書小特集 名前のこと―栗田やすし小論, 加藤かな文, 俳句, 58-11, 750, 2009, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
459706 角川俳句叢書小特集 粋―鈴木栄子小論, 星野高士, 俳句, 58-12, 751, 2009, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
459707 <鶏龍田>考, 中司由起子, 日本文学誌要, , 79, 2009, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
459708 角川21世紀俳句叢書小特集 伊藤伊那男小論―篤実なる君子, 山田真砂年, 俳句, 58-12, 751, 2009, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
459709 浅沼璞著『西鶴という鬼才』―新書で入門, 島本昌一, 日本文学誌要, , 79, 2009, ニ00430, 近世文学, 書評・紹介, ,
459710 角川21世紀俳句叢書小特集 名村早智子小論―日常を誠実に, 西宮舞, 俳句, 58-13, 752, 2009, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
459711 角川21世紀俳句叢書小特集 小沢克己小論―比喩という詩形, 岩淵喜代子, 俳句, 58-13, 752, 2009, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
459712 二ノ宮一雄著『いのちの場所』, 大西望, 日本文学誌要, , 79, 2009, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
459713 尾形明子・長谷川啓編『老いの愉楽―「老人文学」の魅力』, 赤在翔子, 日本文学誌要, , 79, 2009, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
459714 自然主義文学の移入あれこれ 広津和郎とモーパッサン(三), 山本昌一, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
459715 佐藤春夫の『星』と中国民間物語『陳三五娘』, 童暁薇, 日本語日本文学, , 19, 2009, ニ00257, 近代文学, 著作家別, ,
459716 日本語話者の「語り」と「読み」―<事態把握>から『雪国』の冒頭を考える, 守屋三千代, 日本語日本文学, , 19, 2009, ニ00257, 国語, 対照研究, ,
459717 擬音語・擬態語と「する」の結合について―「だ」「やる」との違いを中心に, 大塚望, 日本語日本文学, , 19, 2009, ニ00257, 国語, 語彙・意味, ,
459718 日中ことわざの異同について―同源成語を中心に, 馮峰, 日本語日本文学, , 19, 2009, ニ00257, 国語, 対照研究, ,
459719 上級日本語学習者の語連結学習について, 王婉瑩, 日本語日本文学, , 19, 2009, ニ00257, 国語, 日本語教育, ,
459720 正確さと豊かさ両要因を備えた日本語スピーキング能力養成の試み―日本での留学体験を起点としての検証, 松本浩史, 日本語日本文学, , 19, 2009, ニ00257, 国語, 日本語教育, ,
459721 岡山県倉敷市通生在般若院蔵角筆文献における音韻的特徴について, 柚木靖史, 広島女学院大学国語国文学誌, , 39, 2009, ヒ00250, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
459722 夏目漱石『心』研究―「同情の糸」のつなぐもの, 前田友美, 広島女学院大学国語国文学誌, , 39, 2009, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, ,
459723 「『好色五人女』 巻四 恋草からげし八百屋物語」の考察, 大掛麻央, 広島女学院大学国語国文学誌, , 39, 2009, ヒ00250, 近世文学, 小説, ,
459724 大原富枝参考文献目録, 長谷川和子, 梅花短期大学研究紀要, , 57, 2009, ハ00025, 近代文学, 著作家別, ,
459725 「柿本朝臣人麻呂歌四首」(四九六から四九九)の物語性, 伊藤純, 広島女学院大学国語国文学誌, , 39, 2009, ヒ00250, 上代文学, 万葉集, ,
459726 夏目漱石参考文献目録20, 山本勝正, 広島女学院大学国語国文学誌, , 39, 2009, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, ,
459727 教室活動における日本人学部生と留学生の問題と調整の違い―接触場面のディスカッションに対する評価の分析, 大場美和子, 広島女学院大学国語国文学誌, , 39, 2009, ヒ00250, 国語, 言語生活, ,
459728 『栄花物語』の描く万寿二年, 福長進, 日本文芸研究, 60-3・4, , 2009, ニ00530, 中古文学, 歴史物語, ,
459729 西鶴の武人形象にみる歴史認識―その敗将溢美の方法をめぐって(上), 森田雅也, 日本文芸研究, 60-3・4, , 2009, ニ00530, 近世文学, 小説, ,
459730 鴎外『舞姫』論, 上野芳喜, 阪神近代文学, , 10, 2009, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
459731 沖野岩三郎著『宿命』―「懸賞文芸募集」から新聞連載に至る経緯を中心として, 福森裕一, 阪神近代文学, , 10, 2009, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
459732 田村俊子の一葉論と<女作者>に関する一考察, 高田晴美, 阪神近代文学, , 10, 2009, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
459733 紀海音の浄瑠璃作者引退に関する一考察―兄油煙斎貞柳との和解をめぐって, 石田賢司, 日本文芸研究, 60-3・4, , 2009, ニ00530, 近世文学, 演劇・芸能, ,
459734 「書のかたち」, 下野健児, 国文学論究(花園大), 2, 37, 2009, ハ00120, 国語教育, 書写・書道, ,
459735 塗籠本伊勢物語における「よむ」と「いふ」, 中橋亜実, 国文学論究(花園大), 2, 37, 2009, ハ00120, 中古文学, 物語, ,
459736 古本説話集下巻 本文と注釈―第七〇話 関寺牛間事, 新間水緒, 国文学論究(花園大), 2, 37, 2009, ハ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
459737 小沢蘆庵収集「写本家集」と清水浜臣・横山由清旧蔵家集―『御堂関白集』『清慎公集』を通しての検討, 曾根誠一, 国文学論究(花園大), 2, 37, 2009, ハ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
459738 国民歌謡「夜明けの唄」と「DAYBREAK」, 浜田啓介, 国文学論究(花園大), 2, 37, 2009, ハ00120, 近代文学, 一般, ,
459739 憶良の述作と敦煌願文, 王小林, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 40, 2009, ニ00219, 上代文学, 万葉集, ,
459740 広告としての資生堂パーラー―交際様式の変容と「パーラー(洋間)」, 戸矢理衣奈, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 40, 2009, ニ00219, 近代文学, 一般, ,
459741 研究資料 ポンペの日本史観, フレデリック・クレインス, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 40, 2009, ニ00219, 近世文学, 一般, ,
459742 共同研究報告 劇評ジャンルの文化史―近代への転換, 東晴美, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 40, 2009, ニ00219, 近世文学, 演劇・芸能, ,
459743 共同研究報告 明治期日本の啓蒙思想における「自由・平等」―福沢諭吉、西周、加藤弘之をめぐって, 鈴木貞美, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 40, 2009, ニ00219, 近代文学, 一般, ,
459744 研究ノート 「自衛隊協力映画」というジャンル―田母神論文との共通性とマス・メディアとの関係, 須藤遥子, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 40, 2009, ニ00219, 近代文学, 一般, ,
459745 歌謡研究における民俗学的課題と可能性, 八木橋伸浩, 日本歌謡研究, , 49, 2009, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
459746 歴史の平和な漂流物「労農パンフレット」, 大崎哲人, 日本古書通信, 74-5, 958, 2009, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
459747 室町小歌と意匠・文様の世界, 植木朝子, 日本歌謡研究, , 49, 2009, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
459748 「神楽」誕生―平安朝宮廷御神楽成立への道筋, 米山敬子, 日本歌謡研究, , 49, 2009, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
459749 自然主義文学の移入あれこれ 広津和郎とモーパッサン(四), 山本昌一, 日本古書通信, 74-5, 958, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
459750 五十年目の涙―「野菊の墓」と「流れる星は生きている」, 八木福次郎, 日本古書通信, 74-5, 958, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,