検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
460401
-460450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
460401 | 『文肝抄』編者についての検討, 室田辰雄, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 中世文学, 一般, , |
460402 | Moodle利用の日本語文法データベース, 馮宝珠, 日本語日本文学, , 34, 2009, ニ00256, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
460403 | 中世金剛福寺の勧進活動と幡多荘, 東近伸, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 中世文学, 一般, , |
460404 | 平安期における大明神号の成立とその意義, 中村一晴, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 中古文学, 一般, , |
460405 | 夏目漱石『京に着ける夕』論―<近代以前>への憧憬, 佐藤良太, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 近代文学, 著作家別, , |
460406 | 特集:文化における老い 儒教、仏教、道教における「老い」の問題―漢字文化圏における「老い」の問題の再検討, 中嶋隆蔵, 日本語日本文学, , 34, 2009, ニ00256, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
460407 | 大坂町奉行組与力における吏と武の意識, 野高宏之, 大阪の歴史, , 71, 2008, Z63W:お/101:001, 近世文学, 一般, , |
460408 | 谷川俊太郎とテクノロジー―詩集『二十億光年の孤独』そして「鉄腕アトム」へ, 谷口慎次, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 近代文学, 著作家別, , |
460409 | 橋爪節也編著『大大阪イメージ』 田野登著『水都大阪の民俗誌』, 野高宏之, 大阪の歴史, , 71, 2008, Z63W:お/101:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
460410 | 特集 堂島・中之島とその周辺 中之島の自由亭ホテルと草野丈吉について, 堀田暁生, 大阪の歴史, , 71, 2008, Z63W:お/101:001, 近代文学, 一般, , |
460411 | 特集 堂島・中之島とその周辺 堂島と中之島そのミニ知識, 野高宏之 上田長生 生駒孝臣 藤田実 古川武志 松岡弘之, 大阪の歴史, , 71, 2008, Z63W:お/101:001, 国文学一般, 古典文学, , |
460412 | 〓(おぼつかなし)考―国字の生成と消滅, 八木みどり, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 国語, 文字・表記, , |
460413 | 特集:文化における老い 老女の恋の物語―伊勢・うつほ・源氏における<文化としての老い>, 斎藤正志, 日本語日本文学, , 34, 2009, ニ00256, 中古文学, 物語, , |
460414 | 私の「詩と民謡」本めぐり(2), 佐藤文夫, 日本古書通信, 73-2, 943, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
460415 | 特集―旅 『陰翳礼讃』は虚構か, 山森芳郎, 文学芸術, , 32, 2009, フ00305, 近代文学, 著作家別, , |
460416 | 特集―旅 大伴家持の芳香表現―中国文学との関連, 曹元春, 文学芸術, , 32, 2009, フ00305, 上代文学, 万葉集, , |
460417 | 上代文献における「未」の構文と表記―「未(…)不□」をめぐって, 王秀梅, 文学史研究/大阪市立大学, , 49, 2009, フ00350, 上代文学, 国語, , |
460418 | 古事記における子音韻尾字音仮名について―歌謡を中心に, 尾山慎, 文学史研究/大阪市立大学, , 49, 2009, フ00350, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
460419 | 石上乙麻呂「銜悲」考―懐風藻所収の四首の詩から, 渡辺寛吾, 文学史研究/大阪市立大学, , 49, 2009, フ00350, 上代文学, 漢文学, , |
460420 | 竹取物語の会話文の「文末表現」―和文の会話文の文体的特徴をめぐって, 西田隆政, 文学史研究/大阪市立大学, , 49, 2009, フ00350, 中古文学, 物語, , |
460421 | 博物館都市巡り(8) ダブリンと小ダブリン―文学者と幽霊の街, 高橋哲雄, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 9, 2008, オ00254, 近代文学, 著作家別, , |
460422 | 無住と金剛王院僧正実賢, 小林直樹, 文学史研究/大阪市立大学, , 49, 2009, フ00350, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
460423 | 『神道集』における在地性―東国文学に存する地縁的・血縁的紐帯に着目して, 十九波美希, 文学史研究/大阪市立大学, , 49, 2009, フ00350, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
460424 | 「白鯨」の挑戦―詩的60年代を超えて1 金時鐘『新潟』と佐々木幹郎『死者の鞭』, 倉橋健一, 現代詩手帖, 52-1, , 2009, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
460425 | 加賀藩『御能方』にみる土佐少掾座の操りと間狂言, 鈴木博子, 文学史研究/大阪市立大学, , 49, 2009, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, , |
460426 | <講演> 戦争詩論以後―満州からハートランドへ, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 52-1, , 2009, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
460427 | <講演> 私が詩を書き始めた頃―一九六八年前後, 佐々木幹郎, 現代詩手帖, 52-1, , 2009, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
460428 | 木村三四吾私家版目録, , 日本古書通信, 73-6, 947, 2008, ニ00150, 国文学一般, 目録・その他, , |
460429 | 『山芋』は寒川道夫が戦後に書いた少年詩集である, 太郎良信, 日本古書通信, 73-6, 947, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
460430 | 父・山之口貘 その後3 フミ伯母, 山之口泉, 現代詩手帖, 52-1, , 2009, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
460431 | 句々星屑11 師の強権, 高柳克弘, 現代詩手帖, 52-1, , 2009, ケ00303, 近代文学, 俳句, , |
460432 | 時雨窓初代山村月巣年譜稿(十), 田中明 牧島光春, 俳諧静岡, , 116, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
460433 | 富士川町俳諧史年譜稿(二), 田中あきら, 俳諧静岡, , 116, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
460434 | 十返舎一九の駿府時代と俳諧(四)(終), 孤山風信, 俳諧静岡, , 116, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
460435 | 世中庵山本茶鶴と周辺の人々(一), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 116, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
460436 | 十返舎一九『種本俳諧袖双紙』について(追記), 孤山風信, 俳諧静岡, , 117, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
460437 | <鼎談>特集 具体詩とはなにか―新国誠一、ゼロの詩学 いま、新国誠一―形象と意味のはざまで, 建畠晢 城戸朱理 金沢一志, 現代詩手帖, 52-2, , 2009, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
460438 | 特集 具体詩とはなにか―新国誠一、ゼロの詩学 <視る詩>の読み方, 岡井隆, 現代詩手帖, 52-2, , 2009, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
460439 | 特集 具体詩とはなにか―新国誠一、ゼロの詩学 新国誠一の戦争と戦後詩, 松井茂, 現代詩手帖, 52-2, , 2009, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
460440 | 富士川町俳諧史年譜稿(三), 田中あきら, 俳諧静岡, , 117, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
460441 | 松本光隆著『平安鎌倉時代漢文訓読語史料論』, 小助川貞次, 日本語の研究, 5-3, 238, 2009, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
460442 | 世中庵山本茶鶴と周辺の人々(二), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 117, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
460443 | 特集 具体詩とはなにか―新国誠一、ゼロの詩学 シニフィアンという閾―新国誠一と那珂太郎, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 52-2, , 2009, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
460444 | 特集 具体詩とはなにか―新国誠一、ゼロの詩学 物質と宇宙について, 杉本徹, 現代詩手帖, 52-2, , 2009, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
460445 | <複> 沼津駅六花庵景(系)図について, , 俳諧静岡, , 117, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
460446 | 特集 具体詩とはなにか―新国誠一、ゼロの詩学 声とタイポグラフィ―新国誠一のグラフィック・スペース, 高島直之, 現代詩手帖, 52-2, , 2009, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
460447 | 三囲神社の碑群, , 俳諧静岡, , 117, 2009, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, , |
460448 | 庵とそばやの話, 孤山風信, 俳諧静岡, , 117, 2009, ハ00005, 近世文学, 一般, , |
460449 | 特集 具体詩とはなにか―新国誠一、ゼロの詩学 新国誠一のグラム・0・フォン, 佐々木敦, 現代詩手帖, 52-2, , 2009, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
460450 | 特集 具体詩とはなにか―新国誠一、ゼロの詩学 <象形>と<象音>の狭間, 蜂飼耳, 現代詩手帖, 52-2, , 2009, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |