検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 460551 -460600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
460551 日本近代小説の成立と語りの遠近術―「地の文」における「タ型」と「ル型」の交替システム, 青柳悦子, 文芸言語研究(文芸篇), , 55, 2009, フ00465, 近代文学, 小説, ,
460552 『龍太語る』―含羞と矜持と, 栄猿丸, 俳句, 58-11, 750, 2009, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
460553 西鶴作品の茶の湯知識の基層―俳諧辞書『類船集』を中心に, 石塚修, 文芸言語研究(文芸篇), , 55, 2009, フ00465, 近世文学, 小説, ,
460554 山車, 菊池健策, 日本の美術, , 516, 2009, ニ00359, 国文学一般, 民俗学, ,
460555 特集 言語理論と日本語 生成文法理論と日本語―統語構造と語用機能, 長谷川信子, 日本語学, 28-4, 347, 2009, ニ00228, 国語, 文法, ,
460556 岸本尚毅著『俳句の力学』―「俳句の論理」を読み解く, 山西雅子, 俳句, 58-7, 746, 2009, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
460557 「三島家系譜」覚書, 三島正明, 『三島中洲研究』, , 3, 2008, ネ3:12:3, 近代文学, 著作家別, ,
460558 小川軽舟著『現代俳句の海図 昭和三十年世代俳人たちの行方』―現代俳句の未来を求めて, 友岡子郷, 俳句, 58-5, 744, 2009, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
460559 特集 言語理論と日本語 認知言語学と日本語, 森雄一 西村義樹, 日本語学, 28-4, 347, 2009, ニ00228, 国語, 文法, ,
460560 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第一七回 八七~九三), 大塚みつ子, 風葉和歌集研究報, , 10, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
460561 ことばの散歩道131 振り仮名による上線―ルビによるアッパーライン, 井上史雄, 日本語学, 28-4, 347, 2009, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
460562 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第一八回 九四~一〇〇), 田尻紀子, 風葉和歌集研究報, , 10, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
460563 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第一九回 一〇一~一〇七), 玉田恭子, 風葉和歌集研究報, , 10, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
460564 特集 言語理論と日本語 形式意味論と日本語, 中西公子, 日本語学, 28-4, 347, 2009, ニ00228, 国語, 文法, ,
460565 伝本紹介 ノートルダム清心女子大学附属図書館特殊文庫蔵『風葉和歌集』紹介, 田尻紀子 宮田光, 風葉和歌集研究報, , 10, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
460566 「鶯」詠の変遷―取合せに注目して, 安田徳子, 風葉和歌集研究報, , 10, 2009, フ00027, 国文学一般, 和歌, ,
460567 宇多喜代子著『女性俳句の光と影―明治から平成まで』―なぜ俳句か, 大石悦子, 俳句, 58-2, 741, 2009, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
460568 器財の意匠―器物文様 器物文―江戸の粋を読み解く, 平野英夫, 日本の美術, , 517, 2009, ニ00359, 近世文学, 一般, ,
460569 研究ノート 散逸物語『かつら』について, 玉田恭子, 風葉和歌集研究報, , 10, 2009, フ00027, 中古文学, 物語, ,
460570 特集 言語理論と日本語 「橋本文法」の今日的意義―「文法」についての意識調査から, 加藤久雄, 日本語学, 28-4, 347, 2009, ニ00228, 国語, 文法, ,
460571 新資料紹介 新興俳句の新星 磯辺幹介稿本句集『春の樹』, 川名大, 俳句, 58-9, 748, 2009, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
460572 <翻> 小津久足「花鳥日記」について・付翻刻, 菱岡憲司, 文献探求, , 47, 2009, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, ,
460573 特集 言語理論と日本語 トピックのカートグラフィー, 遠藤喜雄, 日本語学, 28-4, 347, 2009, ニ00228, 国語, 文法, ,
460574 風葉和歌集参考文献一覧稿(九), , 風葉和歌集研究報, , 10, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
460575 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第二〇回 一〇八~一一四), 中城さと子, 風葉和歌集研究報, , 11, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
460576 <翻> 天理大学附属天理図書館蔵 大隈言道『続草径集』翻刻と解題(二), 進藤康子, 文献探求, , 47, 2009, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, ,
460577 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第二一回 一一五~一二一), 野崎典子, 風葉和歌集研究報, , 11, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
460578 <翻> 京都府立総合資料館蔵『古今集註』翻刻と解題(三), 日高愛子, 文献探求, , 47, 2009, フ00560, 中古文学, 和歌, ,
460579 特集 言語理論と日本語 The Kyoto Grammarと日本語分析, 龍城正明, 日本語学, 28-4, 347, 2009, ニ00228, 国語, 文法, ,
460580 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第二二回 一二二~一二六), 藤井日出子, 風葉和歌集研究報, , 11, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
460581 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第二三回 一二七~一三一), 嘉藤久美子, 風葉和歌集研究報, , 11, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
460582 研究ノート 『風葉和歌集』春部の歌題構成, 安田徳子, 風葉和歌集研究報, , 11, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
460583 【リレー連載】第1回 私が勧めるこの一冊 時枝誠記著『文章研究序説』, 甲斐睦朗, 日本語学, 28-4, 347, 2009, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
460584 <翻> 福岡県田川市成道寺蔵『小督局略縁記』の詞章と翻刻, 森誠子, 文献探求, , 47, 2009, フ00560, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
460585 民俗を知り、民俗学を理解する, 福田アジオ, 本郷, , 84, 2009, ホ00322, 国文学一般, 民俗学, ,
460586 今昔物語集における用字について, 刀田絵美子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 58, 2009, ヒ00294, 中古文学, 説話, ,
460587 語られなかった黎明期の外交官たち, 犬塚孝明, 本郷, , 84, 2009, ホ00322, 近代文学, 一般, ,
460588 大名行列ではなぜ奴が鎗を投げるのか, 根岸茂夫, 本郷, , 84, 2009, ホ00322, 近世文学, 一般, ,
460589 洛中洛外図屏風に描かれた幕府, 小島道裕, 本郷, , 84, 2009, ホ00322, 中世文学, 一般, ,
460590 , 長崎巌, 日本の美術, , 514, 2009, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, ,
460591 元田永孚の思想形成―近世後期肥後藩における教育の中で, アンディー・バンキット・セティアワン, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 58, 2009, ヒ00294, 近代文学, 著作家別, ,
460592 文人サロンとジャーナリズム, 揖斐高, 本郷, , 83, 2009, ホ00322, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
460593 版画賑わう明治をもとめて, 岩切信一郎, 本郷, , 83, 2009, ホ00322, 近代文学, 一般, ,
460594 江戸町名主の家, 片倉比佐子, 本郷, , 83, 2009, ホ00322, 近世文学, 一般, ,
460595 日記論と日記は、アキレスと亀の関係か, 西川祐子, 本郷, , 82, 2009, ホ00322, 近代文学, 一般, ,
460596 隠居大名の食事記録, 江原絢子, 本郷, , 82, 2009, ホ00322, 近世文学, 一般, ,
460597 器財の意匠―器物文様, 伊東哲夫, 日本の美術, , 517, 2009, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, ,
460598 公家の妻たち―夫婦同姓・夫婦同墓の謎, 後藤みち子, 本郷, , 81, 2009, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, ,
460599 日本民俗学の根幹を確認する, 新谷尚紀, 本郷, , 80, 2009, ホ00322, 国文学一般, 民俗学, ,
460600 太田牛一と『信長公記』, 堀新, 本郷, , 80, 2009, ホ00322, 近世文学, 一般, ,