検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
460701
-460750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
460701 | 三隅治雄著『天竜川水系まつり紀行―日本文化交流の大動脈 華麗に神々舞う里―山里と人が一番輝く時―』, 久保田裕道, 民俗芸能研究, , 47, 2009, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
460702 | <翻> 盛岡南部藩『御能日記』(三十), 浅見恵 松田存, 宝生, 58-2, 941, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
460703 | 乱曲考(三十五)~(三十八) (三十五)「西国下(さいこくくだり)」(三十六)「願書(がんしょ)」(三十七)「勧進帳(かんじんちょう)」(三十八)「起請文(きしょうもん)」, 小倉正久, 宝生, 58-2, 941, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
460704 | <翻> 盛岡南部藩『御能日記』(三十一), 浅見恵 松田存, 宝生, 58-3, 942, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
460705 | 乱曲考(三十九)~(四十一) (三十九)「二人静(ふたりしずか)」(四十)「徒然(つれづれ)」(四十一)仕舞謡「弓矢立合(ゆみやのたちあい)」, 小倉正久, 宝生, 58-3, 942, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
460706 | <翻> 盛岡南部藩『御能日記』(三十二), 浅見恵 松田存, 宝生, 58-4, 943, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
460707 | 乱曲考(四十二)~(四十四) (四十二)「土車(つちぐるま)」(四十三)「泊瀬六代(はせろくだい)」(四十四)「西浜八景(にしはまはっけい)」, 小倉正久, 宝生, 58-4, 943, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
460708 | <翻> 盛岡南部藩『御能日記』(三十三), 浅見恵 松田存, 宝生, 58-5, 944, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
460709 | 『本院侍従集』の贈答歌―六・七・八番歌の解釈を中心に, 庄司敏子, 平安朝文学研究, , 17, 2009, ヘ00006, 中古文学, 和歌, , |
460710 | 乱曲考(四十五)~(四十七) (四十五)「飛鳥川(あすかがわ)」(四十六)「賀茂物狂(かもものぐるひ)」(四十七)「笠取(かさとり)」, 小倉正久, 宝生, 58-5, 944, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
460711 | 『和泉式部日記』古歌贈答の位相, 高木智史, 平安朝文学研究, , 17, 2009, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, , |
460712 | <翻> 盛岡南部藩『御能日記』(三十四), 浅見恵 松田存, 宝生, 58-6, 945, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
460713 | 『あさぢが露』考―帥宮家の子供たちについて, 岩佐理恵, 平安朝文学研究, , 17, 2009, ヘ00006, 中世文学, 物語・小説, , |
460714 | アメリカにおける平安文学研究―自国的資料構築と新しい視点からのアプローチ, 鄭順粉, 平安朝文学研究, , 17, 2009, ヘ00006, 中古文学, 一般, , |
460715 | 波頭 先駆者の足跡を辿って―末松謙澄とケンブリッジ大学, レベッカ・クレメンツ, 平安朝文学研究, , 17, 2009, ヘ00006, 近代文学, 著作家別, , |
460716 | 乱曲考(四十八) 「花筺(はながたみ)」, 小倉正久, 宝生, 58-6, 945, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
460717 | 波頭 華麗なる『いはで』/醒めた『恋路』―「物語の醍醐味」と「批評精神」, 助川幸逸郎, 平安朝文学研究, , 17, 2009, ヘ00006, 中世文学, 物語・小説, , |
460718 | <翻> 「箱根延年楽譜」についての考察, 小倉正久, 宝生, 58-6, 945, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
460719 | 同語反復仮定の表現と従属句化, 小柳智一, 福岡教育大学国語科研究論集, , 50, 2009, フ00099, 国語, 文法, , |
460720 | 「中+ヲ」状況構文の他動性再考, 謝新平, 福岡教育大学国語科研究論集, , 50, 2009, フ00099, 国語, 文法, , |
460721 | 文学作品の読みの指導のあり方を求めて―読解心理過程の分析を手がかりに, 山元悦子, 福岡教育大学国語科研究論集, , 50, 2009, フ00099, 国語教育, 読むこと, , |
460722 | 解脱上人と明恵上人―『高山寺明恵上人行状』に描かれる解脱上人, 野村卓美, 別府大学国語国文学, , 51, 2009, ヘ00070, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
460723 | 宮本百合子「小祝の一家」論―家族像に見る作者の意識, 岸本加代子, 別府大学国語国文学, , 51, 2009, ヘ00070, 近代文学, 著作家別, , |
460724 | 希望表現史小考―「源氏物語」の「ばや」を中心に, 森脇茂秀, 別府大学国語国文学, , 51, 2009, ヘ00070, 国語, 文法, , |
460725 | Moodleを活用した上級日本語読解 eラーニングコンテンツの開発と学習者評価―ブレンディッドラーニングモデルの構築に向けて, 篠崎大司, 別府大学国語国文学, , 51, 2009, ヘ00070, 国語, 日本語教育, , |
460726 | 文脈に対する絵文字の意図明示性と受け手に与える印象―追加調査の検討をふまえて, 宮崎由美, 文研論集, , 53, 2009, フ00562, 国語, 言語生活, , |
460727 | ハーンと漱石の試験問題, 西川盛雄, 方位, , 27, 2009, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
460728 | <講演> 源氏物語についての断章, 秋山虔, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 中古文学, 物語, , |
460729 | 平安時代の結婚忌月―東屋巻の「九月」をめぐって, 青島麻子, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 中古文学, 物語, , |
460730 | 漱石の熊本時代の新資料渉猟 漢詩編, 永田満徳, 方位, , 27, 2009, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
460731 | 浮舟物語の方法―入水の決意をめぐって, 尹勝〓, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 中古文学, 物語, , |
460732 | 『更級日記』「あさみどり花もひとつに霞みつつ」詠再考, 森田直美, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
460733 | 国宝『源氏物語絵巻』詞書本文の考察―「柏木(二)」の本文について, 松原志伸, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 中古文学, 物語, , |
460734 | <表記情報学>としての『源氏物語』研究, 今西祐一郎, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 中古文学, 物語, , |
460735 | <翻> 熊本時代の狩野亨吉日記, 村田由美, 方位, , 27, 2009, ホ00015, 近代文学, 一般, , |
460736 | 野分巻の垣間見, 木谷真理子, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 中古文学, 物語, , |
460737 | しじまの姫と維摩の問答, 中野方子, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 中古文学, 物語, , |
460738 | 日記文学研究の今後, 福家俊幸, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
460739 | 昔話の根源にあるもの, 武田正, 山形女子短大紀要, , 41, 2009, ヤ00050, 国文学一般, 説話・昔話, , |
460740 | 「ひきいれの大臣」はどうよむのか, 室城秀之, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 中古文学, 物語, , |
460741 | 孝標女の表現世界と三条西実隆―「影をならべ」をめぐって, 和田律子, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
460742 | 中古語完了助動詞のいわゆる確述用法, 井島正博, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 中古文学, 国語, , |
460743 | 松平定信著『輿車図考』について―江戸時代の牛車研究素描, 京楽真帆子, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 近世文学, 国学・和歌, , |
460744 | 『源氏物語』の音楽の一端, 三角洋一, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 中古文学, 物語, , |
460745 | 日比野士朗論序説―帰還作家の戦中/戦後, 道園達也, 方位, , 27, 2009, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
460746 | 「父帰る」解説にかえて, 片山宏行, 文芸もず, , 10, 2009, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
460747 | 源氏物語研究文献目録―平成20年分, 村井利彦, むらさき, , 46, 2009, ム00120, 中古文学, 物語, , |
460748 | 中上健次とフリー・ジャズ―<破壊のコード>その一, 池田翼, 方位, , 27, 2009, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
460749 | <複> 影印 神戸松蔭女子学院大学図書館蔵『絵本義経一代実記』, 信太周, 文林, , 43, 2009, フ00600, 近世文学, 一般, , |
460750 | <翻・複> 人は皆或る時は詩の人なり―神戸松蔭女子学院大学所蔵幸田露伴関係資料, 青木稔弥, 文林, , 43, 2009, フ00600, 近代文学, 著作家別, , |