検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 460901 -460950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
460901 小川輝夫氏追悼―文法研究から表現研究へ, 田中瑩一, 表現研究, , 89, 2009, ヒ00120, 国文学一般, 目録・その他, ,
460902 特集 「国語」の教育実習 国語科教師を支える探求力、行動力そして協働性, 笠井正信, 日本語学, 28-5, 348, 2009, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
460903 ことばの散歩道132 お経の理解度, 井上史雄, 日本語学, 28-5, 348, 2009, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
460904 特集 「国語」の教育実習 教育実習における「話すこと・聞くこと」に関する学び, 田中智生, 日本語学, 28-5, 348, 2009, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
460905 「幽玄」から「枯淡」へ―<西行桜>と<芭蕉>の曲趣をめぐって, 周重雷, 法政大学大学院紀要, , 63, 2009, ホ00095, 中世文学, 演劇・芸能, ,
460906 <複> 新体詩抄(しんたいししょう)―初版・再版, , 『新体詩抄初版・再版』(リプリント日本近代文学), , 161, 2009, ヒ9:67:161, 近代文学, 詩, ,
460907 「奄美における大本教」, 徐玄九, 法政大学大学院紀要, , 63, 2009, ホ00095, 近代文学, 一般, ,
460908 <複> 新体詩歌(しんたいしいか), , 『新体詩歌』(リプリント日本近代文学), , 162, 2009, ヒ9:67:162, 近代文学, 詩, ,
460909 <複> 新体詩歌集(しんたいしいかしゅう), , 『新体詩歌集』(リプリント日本近代文学), , 163, 2009, ヒ9:67:163, 近代文学, 詩, ,
460910 <複>YEIRI偶評(えいりぐうひょう) 明治新体詩歌選(めいじしんたいしいかせん), , 『YEIRI偶評明治新体詩歌選』(リプリント日本近代文学), , 164, 2009, ヒ9:67:164, 近代文学, 詩, ,
460911 構成的な共同性―岡本恵徳「水平軸の発想」を中心に, 土井智義, 待兼山論叢(日本学篇), , 43, 2009, マ00070, 国文学一般, 南島文学, ,
460912 曼荼羅機械の運動―安藤礼二『光の曼陀羅 日本文学論』, 丹生谷貴志, 新潮, 106-3, 1250, 2009, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
460913 思考動詞の条件形「思うと」に関する一考察, 河在必, 待兼山論叢(日本学篇), , 43, 2009, マ00070, 国語, 文法, ,
460914 源氏物語の政治神話―三田村雅子『記憶の中の源氏物語』, 野口武彦, 新潮, 106-3, 1250, 2009, シ01020, 中古文学, 書評・紹介, ,
460915 福岡市若年層方言のデハナイ(カ)相当形式に見られる方言接触, 平塚雄亮, 待兼山論叢(日本学篇), , 43, 2009, マ00070, 国語, 方言, ,
460916 <複>心のあと(こころのあと) 出廬(しゅつろ), , 『心のあと出廬』(リプリント日本近代文学), , 165, 2009, ヒ9:67:165, 近代文学, 著作家別, ,
460917 借用の「位相」―JST・科学技術文献情報の「ユビキタス」を例に, 石井正彦, 待兼山論叢(日本学篇), , 43, 2009, マ00070, 国語, 語彙・意味, ,
460918 珍品堂目録(73) 造型の秘密―『六十年前の今』, 池内紀, 本, 34-1, 390, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
460919 <複> 欧米名家詩集(おうべいめいかししゅう)―上巻, , 『欧米名家詩集上巻』(リプリント日本近代文学), , 166, 2009, ヒ9:67:166, 近代文学, 著作家別, ,
460920 落語の向こうのニッポン(29) 病いは引き受ける, 堀井憲一郎, 本, 34-1, 390, 2009, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
460921 <複> 欧米名家詩集(おうべいめいかししゅう)―中巻, , 『欧米名家詩集中巻』(リプリント日本近代文学), , 167, 2009, ヒ9:67:167, 近代文学, 著作家別, ,
460922 <複> 欧米名家詩集(おうべいめいかししゅう)―下巻, , 『欧米名家詩集下巻』(リプリント日本近代文学), , 168, 2009, ヒ9:67:168, 近代文学, 著作家別, ,
460923 輪廻と諦観―小津安二郎『麦秋』について, 上倉庸敬, 待兼山論叢(美学篇), , 43, 2009, マ00080, 近代文学, 一般, ,
460924 母性のディストピア―ポスト戦後の想像力―第五回 押井守と母胎回帰的戦後「以降」(一), 宇野常寛, 新潮, 106-3, 1250, 2009, シ01020, 近代文学, 一般, ,
460925 新民謡«須坂小唄»にみる中山晋平の作曲理念, 斎藤桂, 待兼山論叢(美学篇), , 43, 2009, マ00080, 国文学一般, 歌謡, ,
460926 <複> 透谷集(とうこくしゅう), , 『透谷集』(リプリント日本近代文学), , 169, 2009, ヒ9:67:169, 近代文学, 著作家別, ,
460927 明治国家をつくった人びと6 民衆による統治―文久使節団と議会, 滝井一博, 本, 34-1, 390, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
460928 高畠素之の亡霊―第十四回・社会主義と国家(下), 佐藤優, 新潮, 106-3, 1250, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
460929 『彼岸過迄』をめぐって―同時代作品との比較を中心に, 坂井二三絵, 待兼山論叢, , 43, 2009, マ00090, 近代文学, 著作家別, ,
460930 <複> 湖処子詩集(こしょしししゅう), , 『湖処子詩集』(リプリント日本近代文学), , 170, 2009, ヒ9:67:170, 近代文学, 著作家別, ,
460931 ハル敬語の形態変化の通時的考察―大阪・京都の比較を通して, 竹村明日香, 待兼山論叢, , 43, 2009, マ00090, 国語, 方言, ,
460932 <複> 半月集(はんげつしゅう), , 『半月集』(リプリント日本近代文学), , 171, 2009, ヒ9:67:171, 近代文学, 著作家別, ,
460933 わが戦前―平成年間の感情、思想、文芸(第二十三回), 福田和也, 新潮, 106-3, 1250, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
460934 落語の向こうのニッポン(30) 神様はすぐそこにいる, 堀井憲一郎, 本, 34-2, 391, 2009, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
460935 <複> 騎馬旅行(きばりょこう), , 『騎馬旅行』(リプリント日本近代文学), , 172, 2009, ヒ9:67:172, 近代文学, 著作家別, ,
460936 <複> 鉄幹子(てっかんし), , 『鉄幹子』(リプリント日本近代文学), , 173, 2009, ヒ9:67:173, 近代文学, 著作家別, ,
460937 明治国家をつくった人びと7 「生たる器械」と文明のエートス, 滝井一博, 本, 34-2, 391, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
460938 <複> 毒草(どくそう), , 『毒草』(リプリント日本近代文学), , 174, 2009, ヒ9:67:174, 近代文学, 著作家別, ,
460939 鶴岡市郷土資料館『みやげつと』写本二種間の表記差―ルビについての検討, 山本淳, 紀要(米沢短大), , 45, 2009, ヤ00040, 近世文学, 国語, ,
460940 天神考, 北野達, 紀要(米沢短大), , 45, 2009, ヤ00040, 上代文学, 神話, ,
460941 明治の表象空間(三十二), 松浦寿輝, 新潮, 106-3, 1250, 2009, シ01020, 近代文学, 一般, ,
460942 <複> 草わかば(くさわかば), , 『草わかば』(リプリント日本近代文学), , 175, 2009, ヒ9:67:175, 近代文学, 著作家別, ,
460943 鉄道ひとつばなし(158) 『OUT』と西武拝島・新宿線, 原武史, 本, 34-3, 392, 2009, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
460944 源義忠の暗殺と源義光, 佐々木紀一, 紀要(米沢短大), , 45, 2009, ヤ00040, 中古文学, 一般, ,
460945 <複> 独絃哀歌(どくげんあいか), , 『独絃哀歌』(リプリント日本近代文学), , 176, 2009, ヒ9:67:176, 近代文学, 著作家別, ,
460946 『源氏物語』「藤裏葉」巻・六条院行幸における鵜飼の趣向―「御厨子所の鵜飼の長」の召喚と須磨流離, 岩原真代, 紀要(米沢短大), , 45, 2009, ヤ00040, 中古文学, 物語, ,
460947 <複> 悲恋悲歌(ひれんひか), , 『悲恋悲歌』(リプリント日本近代文学), , 177, 2009, ヒ9:67:177, 近代文学, 著作家別, ,
460948 珍品堂目録(75) 校訂者の目―『李陵』覆刻版, 池内紀, 本, 34-3, 392, 2009, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
460949 落語の向こうのニッポン(31) 江戸っ子の火事好き, 堀井憲一郎, 本, 34-3, 392, 2009, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
460950 明治国家をつくった人びと8 玉虫左太夫―幕末の異文化探訪者, 滝井一博, 本, 34-3, 392, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,