検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
461051
-461100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
461051 | カイ二乗検定を用いた万葉短歌の声調の分析, 村田右富実, 万葉, , 204, 2009, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
461052 | 高橋虫麻呂の対句表現―赤人との比較を通して, 滝口翠, 万葉, , 204, 2009, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
461053 | 特集 高浜虚子の世界 「椿子物語」のこと, 千原叡子, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
461054 | 特集 高浜虚子の世界 はらんだい, 松田美子, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
461055 | 江戸文学と美術 一蝶の文事と絵事―芭蕉と其角と, 井田太郎, 『江戸文学からの架橋』, , , 2009, ニ0:223, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
461056 | 山口佳紀著『万葉集字余りの研究』, 乾善彦, 万葉, , 204, 2009, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
461057 | 特集 高浜虚子の世界 虚子名句鑑賞―俳句形式への信頼, 高柳克弘, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
461058 | 江戸文学と美術 与謝蕪村の絵画表現における俳諧的趣向―重なり合い、補い合う、絵画と文学, 安永拓世, 『江戸文学からの架橋』, , , 2009, ニ0:223, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
461059 | 江戸文学と美術 文化の水脈としての『扇の草子』―時代と領域を越える絵画・扇・歌, 安原真琴, 『江戸文学からの架橋』, , , 2009, ニ0:223, 近世文学, 一般, , |
461060 | 歌木簡と人麻呂歌集の書記をめぐって, 毛利正守, 万葉, , 205, 2009, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
461061 | 万葉集における非固有名詞表記二合仮名の機能について, 尾山慎, 万葉, , 205, 2009, マ00140, 上代文学, 国語, , |
461062 | 師資相承(20) 『曠日』を読む, 大石悦子, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
461063 | 大島信生著『万葉集の表記と訓詁』, 山崎福之, 万葉, , 205, 2009, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
461064 | 芭蕉たちの俳談(26) 「コト」と「コト」の比較―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
461065 | <インタビュー>俳人新発見(5) 高浜虚子を語る, 稲畑汀子, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
461066 | 江戸文学と美術 狂歌と美術文化, 小林ふみ子, 『江戸文学からの架橋』, , , 2009, ニ0:223, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
461067 | おとなの文学(20) 「先達」の終焉, 仁平勝, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
461068 | <インタビュー>俳人新発見(6) 橋本多佳子を語る, 津田清子, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
461069 | 師資相承(21) 『磊〓集』を読む, 大石悦子, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
461070 | 江戸文学と仏教 仮名草子と仏教, 和田恭幸, 『江戸文学からの架橋』, , , 2009, ニ0:223, 近世文学, 小説, , |
461071 | おとなの文学(21) クロウトの場所, 仁平勝, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
461072 | 芭蕉たちの俳談(27) 和歌は優美、俳諧は自由―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
461073 | 江戸文学と仏教 冥府は現世(うつしよ)にあり―地獄観の近世的変容, 堤邦彦, 『江戸文学からの架橋』, , , 2009, ニ0:223, 近世文学, 一般, , |
461074 | 特集 宇多喜代子の世界 肉厚と愛嬌, 金子兜太, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
461075 | 伏見宮家の成立―貞成親王と貞常親王, 小川剛生, 『看聞日記と中世文化』, , , 2009, チ5:309, 中世文学, 一般, , |
461076 | 江戸文学と仏教 永田調兵衛と西本願寺御蔵版, 万波寿子, 『江戸文学からの架橋』, , , 2009, ニ0:223, 近世文学, 一般, , |
461077 | 山門と伏見宮貞成―永享の山門騒乱をめぐって, 小風真理子, 『看聞日記と中世文化』, , , 2009, チ5:309, 中世文学, 一般, , |
461078 | おもしろ漱石 第一回―三遊亭円遊, 恩田雅和, 彷書月刊, 25-1, 279, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
461079 | 中原康富と伏見宮家, 田村航, 『看聞日記と中世文化』, , , 2009, チ5:309, 中世文学, 一般, , |
461080 | おもしろ漱石 第二回―甲府い, 恩田雅和, 彷書月刊, 25-2, 280, 2009, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
461081 | ふたつの高倉家, 池田美千子, 『看聞日記と中世文化』, , , 2009, チ5:309, 中世文学, 一般, , |
461082 | おもしろ漱石 第三回―愛宕山, 恩田雅和, 彷書月刊, 25-3, 281, 2009, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
461083 | 江戸文学と仏教 大典と六如―二人の僧侶詩人, 堀川貴司, 『江戸文学からの架橋』, , , 2009, ニ0:223, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
461084 | おもしろ漱石 第四回―三四郎, 恩田雅和, 彷書月刊, 25-4, 282, 2009, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
461085 | おもしろ漱石 第五回―宮戸川, 恩田雅和, 彷書月刊, 25-5, 283, 2009, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
461086 | 江戸文学と仏教 禅僧の語る仏教説話―独庵玄光『護法集』を中心に, 西田耕三, 『江戸文学からの架橋』, , , 2009, ニ0:223, 近世文学, 一般, , |
461087 | 鉄野昌弘著『大伴家持「歌日誌」論考』を読んで, 平館英子, 万葉, , 204, 2009, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
461088 | 特集 宇多喜代子の世界 汎時代的―時代論, 筑紫磐井, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
461089 | 『古事記』木梨之軽太子の譚, 石田千尋, 山梨英和大学紀要, , 7, 2009, ヤ00178, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
461090 | 特集 宇多喜代子の世界 宇多喜代子の位相―混沌から沃野へ, 寺井谷子, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
461091 | おもしろ漱石 第六回―森鴎外, 恩田雅和, 彷書月刊, 25-6, 284, 2009, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
461092 | 特集 宇多喜代子の世界 わては鰹だんねん, 茨木和生, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
461093 | おもしろ漱石 第十三回―旧友学友たち, 恩田雅和, 彷書月刊, 26-1, 291, 2009, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
461094 | 特集 宇多喜代子の世界 宝塚歌劇団, 西村和子, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
461095 | 特集 宇多喜代子の世界 或る日の宇多喜代子, 木割大雄, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
461096 | 落語「大山詣り」の原話, 岡田充博, 横浜国大国語研究, , 27, 2009, ヨ00009, 近世文学, 演劇・芸能, , |
461097 | 「おたく」誕生―「漫画ブリッコ」の言説力学を中心に, 山中智省, 横浜国大国語研究, , 27, 2009, ヨ00009, 近代文学, 一般, , |
461098 | 音声教育活動の授業分析, 河野俊之, 横浜国大国語研究, , 27, 2009, ヨ00009, 国語, 日本語教育, , |
461099 | 特集 宇多喜代子の世界 壮気にして爽達, 渡辺誠一郎, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
461100 | ツアー・パフォーマンスという演劇, 高山明, 新潮, 106-6, 1253, 2009, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, , |