検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 461201 -461250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
461201 <複> 黒崎詩稿, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461202 母性のディストピア―ポスト戦後の想像力―第九回 日本とアメリカ、ふたつの戦後「以降」, 宇野常寛, 新潮, 106-7, 1254, 2009, シ01020, 近代文学, 一般, ,
461203 『熊野御幸記』研究文献目録, 土谷恵 丸山陽子 遠藤珠紀, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 和歌, ,
461204 <複> 南郭詩選和韻集, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461205 特集 俳句を続けるということ 風生、万籟を絶つ, 青木亮人, 俳句研究, 76-4, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
461206 尋ね人の時間58―岡田式と弦斎式, 河内紀, 彷書月刊, 25-1, 279, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
461207 わたしの先生1 室生犀星とわたし, 伊藤人誉, 彷書月刊, 25-1, 279, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
461208 <複> 如意八景同十二景, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461209 <翻> 辻邦生・北杜夫―パリ東京往復書簡, , 新潮, 106-8, 1255, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
461210 尋ね人の時間59―わが愛の記, 河内紀, 彷書月刊, 25-2, 280, 2009, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
461211 <鼎談> 俳句を続けるということ, 橋本栄治 渡辺誠一郎 仙田洋子, 俳句研究, 76-4, , 2009, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
461212 <複> 柳河藻, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461213 <翻>未発表・新連載 島尾敏雄 終戦後日記(一)―昭和二十年九月一日―十二月三十一日, , 新潮, 106-8, 1255, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
461214 <複> 金蘭詩集, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461215 尋ね人の時間60―いふぁふゆ, 河内紀, 彷書月刊, 25-3, 281, 2009, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
461216 獅子文六のパリ, 鹿島茂, 新潮, 106-8, 1255, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
461217 わたしの先生4 師の拳, 八女川瀬, 彷書月刊, 25-4, 282, 2009, ホ00055, 近代文学, 詩, ,
461218 世の見方の始まり―(7)石川淳・遊民, 池内紀, 新潮, 106-8, 1255, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
461219 批評家は母の夢を見る―高橋英夫『母なるもの 近代文学と音楽の場所』, 野崎歓, 新潮, 106-8, 1255, 2009, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
461220 尋ね人の時間61―ウォッツ«Hope», 河内紀, 彷書月刊, 25-4, 282, 2009, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
461221 <翻> 安東間菴詩文集, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461222 追悼 尾形仂 尾形仂主要著書解題, 安田吉人, 俳句研究, 76-4, , 2009, ハ00040, 国文学一般, 目録・その他, ,
461223 師資相承(22) 句集『玉縄抄』を読む, 大石悦子, 俳句研究, 76-4, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
461224 高畠素之の亡霊―第十九回・有識者, 佐藤優, 新潮, 106-8, 1255, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
461225 <翻・複> 国宝 熊野御幸記―凡例/影印・翻刻・訓読・現代語訳・注, 明月記研究研究会, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 和歌, ,
461226 日英語の同族目的語構文の機能構文論的比較, 堀田秀吾, 明治大学教養論集, , 439, 2009, メ00050, 国語, 対照研究, ,
461227 おとなの文学(22) マクガフィン(上), 仁平勝, 俳句研究, 76-4, , 2009, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
461228 熊野御幸における定家の旅程, 家永香織, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 和歌, ,
461229 明治の表象空間(三十六), 松浦寿輝, 新潮, 106-8, 1255, 2009, シ01020, 近代文学, 一般, ,
461230 芭蕉たちの俳談(28) 仮想と現実との出会い―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 76-4, , 2009, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
461231 <翻> 牧園茅山詩文集, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461232 尋ね人の時間63―長瀬宝 姑娘通信, 河内紀, 彷書月刊, 25-7, 285, 2009, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
461233 記録に見る王子社, 家永香織, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 一般, ,
461234 『熊野御幸記』歌会一覧, 家永香織 兼築信行, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 和歌, ,
461235 尋ね人の時間64―南洋から軍靴 古田中正彦, 河内紀, 彷書月刊, 25-8, 286, 2009, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
461236 <翻> 『修明門院熊野御幸記』『後鳥羽院修明門院熊野御幸記』『頼資卿熊野詣記』, 尾上陽介 遠藤珠紀 宮崎肇, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 一般, ,
461237 <翻> 此君泉詩文, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461238 尋ね人の時間65―湘南のサナトリウム«南湖院», 河内紀, 彷書月刊, 25-9, 287, 2009, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
461239 お告げと報告、楽観と諦観―磯崎憲一郎論, 古谷利裕, 新潮, 106-9, 1256, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
461240 <翻> 岩屋懐古詩集, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461241 師資相承(23) 「梅花」をめぐって, 大石悦子, 俳句研究, 76-5, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
461242 おとなの文学(23) マクガフィン(中), 仁平勝, 俳句研究, 76-5, , 2009, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
461243 芭蕉たちの俳談(29) 舌頭に千転せよ―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 76-5, , 2009, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
461244 早期ひとり言の発達的機能―縦断的観察研究からの再考, 矢野憲子, 人間文化研究科年報, , 24, 2009, ニ00610, 国語教育, 一般, ,
461245 安東家の陸王学理解, 中野三敏, 『柳川の漢詩文集』, , 月報14, 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461246 王国の到来―村上春樹『1Q84』, 安藤礼二, 新潮, 106-9, 1256, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
461247 現代人は救われ得るか(後篇)―村上春樹『1Q84』, 福田和也, 新潮, 106-9, 1256, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
461248 日本語非母語話者の子ども用文字表記教材に見られる語彙選択の問題, 安藤淑子, 紀要(山梨県女子短大), , 4, 2009, ヤ00190, 国語, 日本語教育, ,
461249 『懐旧楼筆記』にみる牧園茅山, 吉田洋一, 『柳川の漢詩文集』, , 月報14, 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461250 バーミリオンの向こう側―高村薫『太陽を曳く馬』論, 山城むつみ, 新潮, 106-9, 1256, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,