検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 461151 -461200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
461151 <翻> (山口県文書館蔵)毛利広鎮『類題玉函集 上』, 小野美典, 山口国文, , 32, 2009, ヤ00115, 近世文学, 国学・和歌, ,
461152 接頭語の研究・資料篇―言海の発語, 南芳公, 野州国文学, , 82, 2009, ヤ00010, 国語, 文法, ,
461153 追悼 阿部完市 孤独な言葉の狩人, 酒井佐忠, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
461154 <対談> とりとめなく文学的な午後のおしゃべり, 清水徹 絲山秋子, 新潮, 106-6, 1253, 2009, シ01020, 近代文学, 小説, ,
461155 『おくのほそ道鈔』と漢詩文(七)―その引用と解釈をめぐって, 塚越義幸, 野州国文学, , 82, 2009, ヤ00010, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
461156 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ24 現代挿画史に残る不朽の名作 荘八描く『〓東綺譚』, 坂崎重盛, 彷書月刊, 25-2, 280, 2009, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
461157 下野民俗聞書(三)―平成二十年度「民俗文芸演習」民俗採訪録, 伊藤高雄ゼミ, 野州国文学, , 82, 2009, ヤ00010, 国文学一般, 民俗学, ,
461158 <翻> 校訂延慶本平家物語(十一), 高山利弘 久保勇 原田敦史, 『校訂延慶本平家物語』, , 11, 2009, チ4:593:11, 中世文学, 軍記物語, ,
461159 依頼表現スタイルの日中対照研究―映画・テレビ・現代劇のシナリオから, 安本真弓, 野州国文学, , 82, 2009, ヤ00010, 国語, 対照研究, ,
461160 特別寄稿 川端康成の「蕪村文台」, 藤田真一, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
461161 <対談> 大野晋への感謝, 井上ひさし 丸谷才一, 新潮, 106-7, 1254, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
461162 特別寄稿 虚子俳談, 深見けん二, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
461163 <複> 〓菴先生遺集, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461164 各巻の梗概―延慶本平家物語所収文書一覧, 谷口耕一, 『延慶本平家物語の世界』(校訂延慶本平家物語別巻), , , 2009, チ4:593:13, 中世文学, 軍記物語, ,
461165 特集 高浜虚子の世界 思わぬ日なき―虚子先生のこと, 深見けん二, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
461166 特集 高浜虚子の世界 伝統文化, 稲畑広太郎, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
461167 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ25 荘八の東京愛がひしひしと伝わる『新編 東京繁昌記』, 坂崎重盛, 彷書月刊, 25-3, 281, 2009, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
461168 <複> 仕学斎先生文集, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461169 深く新しい虚子―稲畑汀子『定本 虚子百句』, 長山あや, 俳句研究, 76-3, , 2009, ハ00040, 近代文学, 書評・紹介, ,
461170 総説, 清水由美子, 『延慶本平家物語の世界』(校訂延慶本平家物語別巻), , , 2009, チ4:593:13, 中世文学, 軍記物語, ,
461171 成立論と古態論, 平藤幸, 『延慶本平家物語の世界』(校訂延慶本平家物語別巻), , , 2009, チ4:593:13, 中世文学, 軍記物語, ,
461172 平家物語諸本との関係, 原田敦史, 『延慶本平家物語の世界』(校訂延慶本平家物語別巻), , , 2009, チ4:593:13, 中世文学, 軍記物語, ,
461173 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ26 手元にダブリ本があると思った『新編 東京繁昌記』だが…, 坂崎重盛, 彷書月刊, 25-4, 282, 2009, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
461174 仏教と延慶本平家物語, 牧野淳司, 『延慶本平家物語の世界』(校訂延慶本平家物語別巻), , , 2009, チ4:593:13, 中世文学, 軍記物語, ,
461175 史料として見た延慶本平家物語, 松島周一, 『延慶本平家物語の世界』(校訂延慶本平家物語別巻), , , 2009, チ4:593:13, 中世文学, 軍記物語, ,
461176 <複> 中山詩稿, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461177 国語学から見た延慶本平家物語, 吉田永弘, 『延慶本平家物語の世界』(校訂延慶本平家物語別巻), , , 2009, チ4:593:13, 中世文学, 軍記物語, ,
461178 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ28 誇大妄想狂か美の使徒か 岸田劉生の周辺逍遙, 坂崎重盛, 彷書月刊, 25-6, 284, 2009, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
461179 後南朝逃走史序説―神器争奪戦と「悪党」, 高沢秀次, 新潮, 106-7, 1254, 2009, シ01020, 近代文学, 一般, ,
461180 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ29 日比谷公園花壇を写生する荘八 その後ろに立った劉生, 坂崎重盛, 彷書月刊, 25-7, 285, 2009, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
461181 <複> 望遠閣詩稿, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461182 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ30 劉生晩年、余技(?)の傑作「新古細句銀座通」, 坂崎重盛, 彷書月刊, 25-8, 286, 2009, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
461183 国宝『熊野御幸記』について―書誌・伝来とその史料的価値, 清水実, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 和歌, ,
461184 <講演> 平生則辞世―日本詩歌の一伝統から, 高橋睦郎, 新潮, 106-7, 1254, 2009, シ01020, 国文学一般, 詩歌, ,
461185 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ31 漱石も脱帽した画・文の冴え 岡本一平の世界, 坂崎重盛, 彷書月刊, 25-9, 287, 2009, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
461186 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ34 トンデモ主人公による喜劇?泣き男の『多情多恨』, 坂崎重盛, 彷書月刊, 25-12, 290, 2009, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
461187 『熊野御幸記』の声点, 秋永一枝, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 国語, ,
461188 <複> 緑猗園詩鈔, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461189 ガルシア・マルケスを読む安部公房, 書肆マコンド, 新潮, 106-7, 1254, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
461190 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ35 逍遙の近代小説宣言の実作だという『一読三歎 当世書生気質』だが, 坂崎重盛, 彷書月刊, 26-1, 291, 2009, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
461191 <複> 停雲稿, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461192 上皇の熊野御幸について, 五味文彦, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 一般, ,
461193 女性性の作家たち―斎藤環『関係の化学としての文学』, 丹生谷貴志, 新潮, 106-7, 1254, 2009, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
461194 高畠素之の亡霊―第十八回・選挙, 佐藤優, 新潮, 106-7, 1254, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
461195 後鳥羽院の熊野御幸, 土谷恵, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 和歌, ,
461196 <複> 詩集, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461197 熊野御幸における定家の和歌, 兼築信行, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 和歌, ,
461198 <複> 中秋賞月, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461199 <複> 詩会御巻物, , 『柳川の漢詩文集』, , , 2009, ヒ8:251, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461200 熊野曼荼羅考―曼荼羅としての神域, 清水実, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 一般, ,