検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 461501 -461550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
461501 特集 「手帖」新人欄の半世紀 「事後」の終焉?湿地でも乾地でもあるような―0年代の新人欄から, 杉本真維子, 現代詩手帖, 52-11, , 2009, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
461502 <翻> 鍋島直郷の文事―付 直郷五十賀集『松寿編』, 井上敏幸, 『鹿島鍋島藩の政治と文化』, , , 2008, ノ9:206, 近世文学, 国学・和歌, ,
461503 特集・労働と文学―働くこと、闘うことをめぐって この腕を見よ―平沢計七における巨人主義と労働疎外, 大和田茂, 彷書月刊, 25-3, 281, 2009, ホ00055, 近代文学, 小説, ,
461504 <対談>特集 「手帖」新人欄の半世紀 いま生まれつつある詩へ―新人作品欄の現在, 井坂洋子 高貝弘也, 現代詩手帖, 52-11, , 2009, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
461505 近江二首を読む, 多田一臣, 論集上代文学, , 31, 2009, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
461506 手帖時評10 地図にない道, 藤井貞和, 現代詩手帖, 52-11, , 2009, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
461507 上代における<~カ>型形容動詞語幹の用法, 山口佳紀, 論集上代文学, , 31, 2009, ロ00036, 上代文学, 国語, ,
461508 特集・養生法 江戸の養生論, 橋口侯之介, 彷書月刊, 25-5, 283, 2009, ホ00055, 近世文学, 一般, ,
461509 鍋島直郷と垂加神道―井田道祐事蹟略, 川平敏文, 『鹿島鍋島藩の政治と文化』, , , 2008, ノ9:206, 近世文学, 一般, ,
461510 <再録> 復刻・現代詩手帖―(9)一九七九年十月号 特集滝口修造, , 現代詩手帖, 52-11, , 2009, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
461511 上代文学研究年報―二〇〇七年(平成十九年), 万葉七曜会, 論集上代文学, , 31, 2009, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
461512 越境する思想の影―室伏志畔『筑豊の黙示―<非知>への凝視』, 添田馨, 現代詩手帖, 52-11, , 2009, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
461513 現代詩手帖創刊50周年 編集日録抄6―一九六七年三月~五月, 八木忠栄, 現代詩手帖, 52-11, , 2009, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
461514 歌人としての鍋島直郷, 久保田啓一, 『鹿島鍋島藩の政治と文化』, , , 2008, ノ9:206, 近世文学, 国学・和歌, ,
461515 父・山之口貘 その後9(最終回) 連載終り, 山之口泉, 現代詩手帖, 52-11, , 2009, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
461516 特集・養生法 不健康作家の養生訓, 荻原魚雷, 彷書月刊, 25-5, 283, 2009, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
461517 <インタビュー>パロール・ポエティーク6 <孤絶-角>という場所へ, 佐々木敦 岸田将幸, 現代詩手帖, 52-11, , 2009, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
461518 慟哭の論理―岩成達也『詩の方へ』, 横木徳久, 現代詩手帖, 52-11, , 2009, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
461519 句々星屑21(最終回) 見えない滴り, 高柳克弘, 現代詩手帖, 52-11, , 2009, ケ00303, 近代文学, 俳句, ,
461520 <講演> 漢学者 川口静斎と『秉筆録』, 大庭卓也, 『鹿島鍋島藩の政治と文化』, , , 2008, ノ9:206, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461521 安西冬衛の自動機械(下), 和田茂俊, 文芸研究/日本文芸研究会, , 168, 2009, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
461522 特集・漫画満洲 漫画に見る満洲, 西原和海, 彷書月刊, 25-8, 286, 2009, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
461523 <翻・複> 当世民用 婚礼秘事袋, , 『婚礼秘事袋』(墨摺笑本選3), , , 2009, ニ4:1235, 近世文学, 小説, ,
461524 <翻> 明治俳壇消息抄―庄司〓風『花鳥日記』(六)から(上), 加藤定彦, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 近代文学, 俳句, ,
461525 萩原朔太郎・メディアとしての身体―拙著『萩原朔太郎というメディア―ひき裂かれる近代/詩人』の余白に, 安智史, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
461526 <複>劇詩(げきし) 釈迦(しゃか), , 『劇詩釈迦』(リプリント日本近代文学), , 184, 2009, ヒ9:67:184, 近代文学, 著作家別, ,
461527 <複> 耶蘇の恋(やそのこい), , 『耶蘇の恋』(リプリント日本近代文学), , 185, 2009, ヒ9:67:185, 近代文学, 著作家別, ,
461528 井伏鱒二「丸木橋に関する思ひ出」を読む―小説を読むということの試み・2, 藤井淑禎, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
461529 <複>新訂増補(しんていぞうほ) 暁鐘(ぎょうしょう), , 『新訂増補暁鐘』(リプリント日本近代文学), , 186, 2009, ヒ9:67:186, 近代文学, 著作家別, ,
461530 上代の複合動詞―前項と後項の意味関係から, 徳本文, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 国語, 文法, ,
461531 辞書における後項動詞の意味記述―空間的相を表す後項動詞を中心に, 石恩京, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 国語, 文法, ,
461532 <複> 明治青年文叢(めいじせいねんぶんそう), , 『明治青年文叢』(リプリント日本近代文学), , 187, 2009, ヒ9:67:187, 近代文学, 一般, ,
461533 鍋島氏の系譜言説と鹿島鍋島家及び鍋島村, 小宮木代良, 『鹿島鍋島藩の政治と文化』, , , 2008, ノ9:206, 近世文学, 一般, ,
461534 立教大学人文図書館特別書庫所蔵古典籍目録(散文篇), 安原真琴, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
461535 和田律子著『藤原頼通の文化世界と更級日記』, 福家俊幸, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
461536 主題としての描写、批評としての小説―太宰治「女の決闘」試論, 松本和也, 文芸研究/日本文芸研究会, , 168, 2009, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
461537 小嶋菜温子・渡辺雅子・保立道久解説 チェスター・ビーティ・ライブラリィ監訳『チェスター・ビーティ・ライブラリィ所蔵 竹取物語絵巻』, 青木慎一, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
461538 <複> 明治唱歌(めいじしょうか), , 『明治唱歌』(リプリント日本近代文学), , 188, 2009, ヒ9:67:188, 近代文学, 一般, ,
461539 近世後期鹿島鍋島家の存在形態と本分家関係―佐賀鍋島家による吸収合併計画を素材として, 野口朋隆, 『鹿島鍋島藩の政治と文化』, , , 2008, ノ9:206, 近世文学, 一般, ,
461540 小嶋菜温子・渡部泰明編『源氏物語と和歌』, 金子結子, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
461541 池田節子・久富木原玲・小嶋菜温子編『源氏物語の歌と人物』, 中嶋政太, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
461542 追悼 釧路川の夕日―原田康子さんを偲んで, 小島千加子, 新潮, 106-12, 1259, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
461543 <翻> 『秉筆録』抄, 大庭卓也, 『鹿島鍋島藩の政治と文化』, , , 2008, ノ9:206, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
461544 川村裕子著『王朝の恋の手紙たち』, 菊地将, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
461545 小峯和明編『歴史と古典7 今昔物語集を読む』, 塩川和広, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
461546 加藤定彦・外村展子編『関東俳諧叢書』全三十二巻, 川北誠, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
461547 <複> 日露戦争期軍歌集(にちろせんそうきぐんかしゅう), , 『日露戦争期軍歌集』(リプリント日本近代文学), , 189, 2009, ヒ9:67:189, 近代文学, 著作家別, ,
461548 <複> 新派和歌大要(しんぱわかたいよう), , 『新派和歌大要』(リプリント日本近代文学), , 190, 2009, ヒ9:67:190, 近代文学, 著作家別, ,
461549 <複>開化新題(かいかしんだい) 咄表詩話(とっぴょうしわ), , 『開化新題咄表詩話』(リプリント日本近代文学), , 191, 2009, ヒ9:67:191, 近代文学, 著作家別, ,
461550 沖縄方言助詞「ガ」「ヌ」の研究―済井出方言・真志喜方言を中心に, 呉屋孝治, 琉球大学言語文化論叢, , 6, 2009, リ00155, 国語, 方言, ,