検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
463501
-463550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
463501 | 紫式部日記<漢才>記事の表現機構, 笹川勲, 国学院大学大学院平安文学研究, , 1, 2009, コ01554, 中古文学, 日記・随筆, , |
463502 | 『十帖源氏』から『おさな源氏』へ―その梗概化の方法・「末摘花」巻の場合, 石渡健児, 国学院大学大学院平安文学研究, , 1, 2009, コ01554, 中古文学, 物語, , |
463503 | 久我家嫁入本『源氏物語』の特徴―画像の比較を通して, 豊島秀範, 国学院大学大学院平安文学研究, , 1, 2009, コ01554, 中古文学, 物語, , |
463504 | 総目次(1966年―2009年), , 千里金蘭大学紀要, 6, 40, 2009, セ00336, 国文学一般, 目録・その他, , |
463505 | 執筆者別一覧(1966年―2009年), , 千里金蘭大学紀要, 6, 40, 2009, セ00336, 国文学一般, 目録・その他, , |
463506 | 馬盗坊は黙ったか?―バーナード・ショウ翻訳における森鴎外の戦略, 大塚美保, 聖心女子大学論叢, , 112, 2009, セ00090, 近代文学, 著作家別, , |
463507 | 馬琴と分家滝沢清右衛門(下), 高牧実, 聖心女子大学論叢, , 112, 2009, セ00090, 近世文学, 小説, , |
463508 | Edited by Mark W.MacWilliams.【Japanese Visual Culture:Explorations in the World of Manga and Anime.】, LYNNE K.MIYAKE, Monumenta Nipponica, 64-2, , 2009, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
463509 | 日本における日本と外国文化研究(英文), 高橋章, 国際関係研究(国際文化編), 29-4, , 2009, コ00859, 近代文学, 一般, , |
463510 | 戊辰戦争期における落書・落首・張札―「長防珍説風聞記」を中心に, 田村貞雄, 国際関係研究(国際文化編), 29-4, , 2009, コ00859, 近世文学, 一般, , |
463511 | 柘植光彦教授 履歴・業績, , 専修人文論集, , 84, 2009, セ00315, 国文学一般, 目録・その他, , |
463512 | キリシタン時代のイエズス会宣教師が記述した日本の宗教, 小川早百合, 聖心女子大学論叢, , 112, 2009, セ00090, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
463513 | 徳川義直と堀杏庵―神儒一致論に注目して, 矢崎浩之, 国際関係研究(国際文化編), 29-4, , 2009, コ00859, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
463514 | 馬琴の読本における上代語の借用と応用, 鈴木丹士郎, 専修人文論集, , 84, 2009, セ00315, 近世文学, 国語, , |
463515 | 英語を第一とする難読症の学習者への第二言語としての日本語のカリキュラムについて(英文), マッカラム・ショーン・トーマス, 国際関係研究(国際文化編), 29-4, , 2009, コ00859, 国語, 日本語教育, , |
463516 | 研究ノート 和刻本漢籍に関して―古書目録編纂からの覚書, 高橋良政, 漢籍, , 14, 2009, カ00628, 国文学一般, 古典文学, , |
463517 | 『新ハムレツト』における太宰治のシェイクスピア受容, 宮沢信彦, 専修人文論集, , 84, 2009, セ00315, 近代文学, 著作家別, , |
463518 | 日本文化論10章 第1回 「日本文化論」について考えるための予備的な問題, 中村生雄, 書斎の窓, , 587, 2009, シ00758, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
463519 | 日本人母語話者の韓国語翻訳に現れる誤用傾向, 厳基珠, 専修人文論集, , 84, 2009, セ00315, 国語, 対照研究, , |
463520 | 『日本史籍協会叢書』稿本に関する基礎的考察, 高田祐介, 青山文庫紀要, , 16, 2009, セ00044, 近代文学, 一般, , |
463521 | ラフカディオ・ハーンの自然観―「青柳物語」と「十六桜」について, 牧野陽子, 生活文化研究所年報, , 22, 2009, セ00017, 近代文学, 著作家別, , |
463522 | <翻> 深尾和泉内呈書について, 松岡司 山崎よし, 青山文庫紀要, , 16, 2009, セ00044, 近世文学, 一般, , |
463523 | 祝祭の文化史 二, 新田義之, 生活文化研究所年報, , 22, 2009, セ00017, 国文学一般, 民俗学, , |
463524 | レニングラード東洋大学とレニングラード日本学の弾圧, 梶重樹, 専修人文論集, , 84, 2009, セ00315, 近代文学, 一般, , |
463525 | 魚食文化に関する研究―非日常食としての鯖の伝統的食習慣とその背景, 今田節子, 生活文化研究所年報, , 22, 2009, セ00017, 国文学一般, 民俗学, , |
463526 | 日本文化論10章 第2回 一神教の“神”と多神教の“自然”, 中村生雄, 書斎の窓, , 588, 2009, シ00758, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
463527 | 三業惑乱教学的研究, 西原法興, 龍谷大学大学院紀要, , 31, 2009, リ00205, 近世文学, 一般, , |
463528 | 近世往来物儀礼書に見る作法の原則, 高尾仁実, 生活文化研究所年報, , 22, 2009, セ00017, 近世文学, 一般, , |
463529 | 真言密教の実践性―四種心と三種戒の関係を通して, 原田昌也, 龍谷大学大学院紀要, , 31, 2009, リ00205, 中古文学, 一般, , |
463530 | 「自笑文草」から見た少年期における子規の人格形成について―人格貼付論の視点から, 平野信喜, 聖カタリナ女子大学研究紀要, , 21, 2009, セ00008, 近代文学, 著作家別, , |
463531 | 坂口安吾の思想表現の特質, 佐藤雅男, 専修人文論集, , 85, 2009, セ00315, 近代文学, 著作家別, , |
463532 | 日本中世の国家と法然浄土教, 斎藤正弘, 龍谷大学大学院紀要, , 31, 2009, リ00205, 中世文学, 一般, , |
463533 | <翻> 高井蘭山著『女式目鏡草』(天保三年序 嘉永五年刊), 横山学 広嶋進 西岡真依子, 生活文化研究所年報, , 22, 2009, セ00017, 近世文学, 一般, , |
463534 | 歌人“渡辺よしたか”の生涯と作品(上), 野口周一, 湘北紀要(人文・社会), , 30, 2009, シ00722, 近代文学, 短歌, , |
463535 | 「さるいみじき世の乱れ」考―代補としての匂宮巻, 川口陽子, 龍谷大学大学院紀要, , 31, 2009, リ00205, 中古文学, 物語, , |
463536 | 日本文化論10章 第3回 「千の風」のネオ・アニミズム, 中村生雄, 書斎の窓, , 589, 2009, シ00758, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
463537 | 資料・小川国夫―未完の長篇小説「浸蝕」第三章 冒頭原型, 勝呂奏, 奏, , 18, 2009, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
463538 | ぷらていあ 草野心平『第百階級』―割付指示の資料, 勝呂奏, 奏, , 18, 2009, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
463539 | 小川国夫「速い馬の流れ」「あじさしの洲」論―「故意の言い落とし」と「照応(コレスポンダンス)」, 勝呂奏, 奏, , 18, 2009, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
463540 | 「評価読み」における「吟味・評価」の意味と構造, 森田信義, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, , 56, 2009, ス00050, 国語教育, 読むこと, , |
463541 | アメリカ、日本およびオーストラリアにおけるネイチャーライティング(英文), 黒崎真由美, 湘北紀要(人文・社会), , 30, 2009, シ00722, 近代文学, 一般, , |
463542 | 方言探訪―佐久地域に残る方言の実際、実地体験記, 草間文男, 信州短期大学研究紀要, , 20, 2009, シ01001, 国語, 方言, , |
463543 | 評伝 小川国夫―第一回, 勝呂奏, 奏, , 19, 2009, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
463544 | 戦後メディア史における新書『私は赤ちゃん』の意義, 内藤寿子, 湘北紀要(人文・社会), , 30, 2009, シ00722, 近代文学, 一般, , |
463545 | 絵本の研究(1)荒井良二、『ルフラン ルフラン』を中心に, 沼本秀昭, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, , 56, 2009, ス00050, 近代文学, 児童文学, , |
463546 | 景徐周麟の文筆活動―延徳三年(6), 朝倉尚, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, , 56, 2009, ス00050, 中世文学, 漢文学, , |
463547 | 川崎長太郎とその読者―1950年代のブームをめぐって, 山本幸正, 湘北紀要(人文・社会), , 30, 2009, シ00722, 近代文学, 著作家別, , |
463548 | 清音と濁音有気音と無気音の対立から―中国語と日本語の発音について, 朱芸虹, 信州短期大学研究紀要, , 20, 2009, シ01001, 国語, 対照研究, , |
463549 | 資料・小川国夫―中学校時代ノート(抄), 勝呂奏, 奏, , 19, 2009, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
463550 | 『金々先生栄花夢』の一考察, 高橋良明, 大学院年報, , 26, 2009, タ00007, 近世文学, 小説, , |