検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 464101 -464150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
464101 特集・米原万里 正直アーニャ, 池内紀, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464102 <対談>特集・米原万里 私とロシア、そして文読む月日, 米原万里 沼野充義, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464103 美濃派俳書の版元について―橘屋治兵衛の江戸出店野田太兵衛と江戸の広井秀峨, 鹿島美千代, 図書館情報メディア研究, 7-1, , 2009, ト00891, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
464104 明治時代出版「軍歌集」にみる軍歌の変遷について, 長谷川由美子 綿抜豊昭, 図書館情報メディア研究, 7-1, , 2009, ト00891, 近代文学, 一般, ,
464105 特集・米原万里 思い出すこと―最初の訳詩から最後の電話まで, 沼野充義, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464106 特集・米原万里 通訳もオトコどもも通過ポイントでしかなかった活字人間, 徳永晴美, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464107 『古今俳諧明治五百題』について, 鈴木円花 綿抜豊昭, 図書館情報メディア研究, 7-1, , 2009, ト00891, 近代文学, 俳句, ,
464108 特集・米原万里 万里さんは励まし上手, 秋山豊寛, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464109 特集・米原万里 牙を剥いたマトリョーシカ, 久保田智子, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464110 特集・無頼 「無頼」映画・断想―『仁義の墓場』を中心に 大笑い三十年の馬鹿騒ぎ―石川力夫, 久保隆, 塵風, , 1, 2009, シ01270, 近代文学, 一般, ,
464111 特集・米原万里 観察者という主役, 金沢美知子, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464112 特集・米原万里 「坂」が好きだったひと, 佐高信, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464113 特集・米原万里 米原万里さんの上からの介入, 佐藤優, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464114 特集・無頼 きままな忠治 国定忠治の思考で仰ぐ枯野の空, 斉田仁, 塵風, , 1, 2009, シ01270, 近世文学, 一般, ,
464115 <翻> 全巌東純禅師伝記資料及び雪舟との接点―長門大寧寺七世、周防瑠璃光寺二世, 丸山劫外, 宗学研究紀要, , 22, 2009, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
464116 『永平元禅師清規』「赴粥飯法」の出典研究, 石井修道 曹洞宗総合研究センター宗学研究部門, 宗学研究紀要, , 22, 2009, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
464117 曹洞宗関係文献目録(16)―平成18年4月~平成19年3月, 曹洞宗総合研究センター宗学研究部門, 宗学研究紀要, , 22, 2009, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
464118 特集・米原万里 米原万里主要著作解題, 近藤大介, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464119 坂本信幸教授研究業績目録, , 奈良女子大学文学部 研究教育年報, , 6, 2009, ナ00256, 国文学一般, 目録・その他, ,
464120 松尾良樹教授業績目録, , 奈良女子大学文学部 研究教育年報, , 6, 2009, ナ00256, 国文学一般, 目録・その他, ,
464121 盛岡市中央公民館所蔵の盛岡藩幕末蝦夷地関係絵図の書誌的検討, 戸祭由美夫, 奈良女子大学文学部 研究教育年報, , 6, 2009, ナ00256, 近世文学, 一般, ,
464122 特集・米原万里 言語はいかに世界の見え方を条件づけるか―通訳者米原万里の食文化論について, 太田峰夫, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464123 大名・京極高和と御室焼, 武田清明, 野村美術館研究紀要, , 18, 2009, ノ00080, 近世文学, 一般, ,
464124 特集・米原万里 小咄はバカ者のマラ自慢がいちばん, 平岡正明, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464125 富本憲吉の「花」―その描線のジレンマについて, 冨田康子, 現代社会文化研究, , 574, 2009, ケ00320, 近代文学, 一般, ,
464126 特集・米原万里 シベリアのマリア, 山本皓一, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464127 畳紙墨書より探る加賀藩主の能、そして富山藩の場合について―野村美術館・彦根城博物館所蔵能装束より, 村上尚子, 野村美術館研究紀要, , 18, 2009, ノ00080, 中世文学, 演劇・芸能, ,
464128 アメリカにおける「日本近代陶芸」の概念形成―浜田と魯山人の優位性, メガン・ジョーンズ, 現代社会文化研究, , 575, 2009, ケ00320, 近代文学, 一般, ,
464129 特集・米原万里 聞きとられた反語法―二枚舌とスターリン語のはざまで, 平松潤奈, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464130 皇居宮殿の«瑞鳥», 木田拓也, 現代社会文化研究, , 577, 2009, ケ00320, 近代文学, 一般, ,
464131 特集・米原万里 米原万里略年譜, , ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464132 神話社会学・5 人間の神話的利用, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464133 イラストレーター早川良雄のデザイン, 菅谷富夫, 現代社会文化研究, , 579, 2009, ケ00320, 近代文学, 一般, ,
464134 北川民次«メキシコ静物»―近代精神のユートピア, 鈴木勝雄, 現代社会文化研究, , 579, 2009, ケ00320, 近代文学, 一般, ,
464135 研究ノート 茶の湯における香りへの意識に関する研究―茶書を題材として, 小泉祐貴子, 野村美術館研究紀要, , 18, 2009, ノ00080, 中世文学, 一般, ,
464136 資料紹介 松に鳩図扇, 津田卓子, 名古屋市博物館だより, , 187, 2009, ナ00079, 中世文学, 一般, ,
464137 資料紹介 吉田初三郎原画の絵葉書・記念切符, 井上善博, 名古屋市博物館だより, , 188, 2009, ナ00079, 近代文学, 一般, ,
464138 煎茶関係参考文献目録, 守屋雅史 船阪富美子, 野村美術館研究紀要, , 18, 2009, ノ00080, 近世文学, 一般, ,
464139 <インタビュー>特集・日本語は亡びるのか? 世界史における日本語という使命, 水村美苗 前田塁, ユリイカ, 41-2, 562, 2009, ユ00200, 国語, 一般, ,
464140 <講演> 聖徳太子信仰と民俗, 豊島修, 書香, , 26, 2009, シ00768, 国文学一般, 説話・昔話, ,
464141 特集・日本語は亡びるのか? 時限装置と無限連鎖―水村美苗『日本語が亡びるとき 英語の世紀の中で』を悲喜劇としないために, 蓮実重彦, ユリイカ, 41-2, 562, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
464142 林山文庫蔵・近世の往生伝関係資料―特に女人往生伝について, 石橋義秀, 書香, , 26, 2009, シ00768, 近世文学, 一般, ,
464143 資料紹介 『新小説』について, 国中治, 書香, , 26, 2009, シ00768, 近代文学, 一般, ,
464144 池波正太郎『仕掛人・藤枝梅安』における「善と悪」, 笠井哲, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 50, 2009, フ00170, 近代文学, 著作家別, ,
464145 特集・日本語は亡びるのか? アレゴリーはなぜ甦る―水村美苗のポール・ド・マン, 巽孝之, ユリイカ, 41-2, 562, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464146 特集・日本語は亡びるのか? 亡びるなら亡びてしまえジャパニーズ, 四方田犬彦, ユリイカ, 41-2, 562, 2009, ユ00200, 国語, 一般, ,
464147 特集・日本語は亡びるのか? 2008年のビーンボール, 前田塁, ユリイカ, 41-2, 562, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464148 「思う」の多義構造再考―文法化の進んだ「と思う」の位置付けをめぐって, 高橋圭介, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 50, 2009, フ00170, 国語, 語彙・意味, ,
464149 沖縄島唄「十九の春」について, 大嶋仁, 福岡大学日本語日本文学, , 19, 2009, フ00151, 国文学一般, 南島文学, ,
464150 芥川龍之介「歯車」注釈(5), 三嶋譲 入江香都子 有吉貴紀 山田裕介 新地隆史 鳥谷真紀 原明子, 福岡大学日本語日本文学, , 19, 2009, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,