検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 464301 -464350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
464301 神話社会学・7 自然の利用, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-3, 563, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464302 海を渡った古写本『源氏物語』の本文―ハーバード大学蔵「蜻蛉」の場合, 伊藤鉄也, 『日本文学研究ジャーナル』, , 3, 2009, イ0:861:3, 中古文学, 物語, ,
464303 九条家本『神今食次第』にみえる「清涼御記」逸文―「清涼記」の成立年代と「新儀式」との異同, 西本昌弘, 『禁裏・公家文庫研究』, , 3, 2009, ノ2:1401:3, 中古文学, 一般, ,
464304 神話社会学・8 神話文字の書式, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-4, 564, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464305 特集「漫画」 よつばとふじこ・えふ・ふじお―『よつばと!』に見る藤子的「さよなら」の予感, 鈴木さとみ, F, , 3, 2008, f00020, 近代文学, 一般, ,
464306 鵜飼玉川新出資料―福井藩家老酒井外記の肖像写真について, 西村英之, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 16, 2009, フ00046, 近世文学, 一般, ,
464307 <翻> 和田八幡宮と『和田八幡宮縁起書』について―附翻刻『和田八幡宮縁起書』, 角鹿尚計, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 16, 2009, フ00046, 近世文学, 一般, ,
464308 特集「漫画」 「身体」「内面」の創出をめぐるノート―小説とマンガを同期させながら, 千田洋幸, F, , 3, 2008, f00020, 近代文学, 一般, ,
464309 特集「漫画」 ゼロ年代の<卑屈>な想像力―「決断主義」的二項対立を越えて, 矢野利裕, F, , 3, 2008, f00020, 近代文学, 一般, ,
464310 『執政所抄』の成立と伝来について―院政期摂関家の家政運営マニュアルに関する検討, 渡辺滋, 『禁裏・公家文庫研究』, , 3, 2009, ノ2:1401:3, 中古文学, 一般, ,
464311 露伴文学へのいざない, 井波律子, 鴨東通信, , 73, 2009, オ00047, 近代文学, 著作家別, ,
464312 神話社会学・9 神話文字の書式2, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-6, 566, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464313 翻訳事典(古代~中世), 伊藤鉄也 荒木浩 福田秀一, 『日本文学研究ジャーナル』, , 3, 2009, イ0:861:3, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
464314 史料探訪(36) 「翁」「三番三」「千歳」狩野永信筆, 門脇幸恵, 鴨東通信, , 73, 2009, オ00047, 中世文学, 演劇・芸能, ,
464315 平川祐弘著『アーサー・ウェイリー『源氏物語』の翻訳者』, 伊藤鉄也, 『日本文学研究ジャーナル』, , 3, 2009, イ0:861:3, 中古文学, 書評・紹介, ,
464316 特集・クリント・イーストウッド 奴隷の闘い―『スカイ・クロラ』VS『スペースカウボーイ』, 石川義正, ユリイカ, 41-6, 566, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464317 川勝麻里著『明治から昭和における『源氏物語』の受容 近代日本の文化創造と古典』, 大内英範, 『日本文学研究ジャーナル』, , 3, 2009, イ0:861:3, 中古文学, 書評・紹介, ,
464318 <翻> 承安三年最勝光院供養に関する史料, 藤原重雄, 『禁裏・公家文庫研究』, , 3, 2009, ノ2:1401:3, 中古文学, 一般, ,
464319 <翻> 御賀の故実継承と「青海波小輪」について―附早稲田大学図書館蔵『青海波垣代之図』翻刻, 三島暁子, 『禁裏・公家文庫研究』, , 3, 2009, ノ2:1401:3, 中古文学, 一般, ,
464320 特集「漫画」 記憶の向こう、約束された熊の場所、そして私のいる地へ3―彷徨、祈り、アンサー, 式川春衣, F, , 3, 2008, f00020, 近代文学, 一般, ,
464321 神話社会学・10 ゲームと儀礼, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-7, 567, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464322 源氏物語千年紀・古典再生に向けて(7) 源氏物語千年紀を終わって, 朧谷寿, 鴨東通信, , 73, 2009, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
464323 耳目抄282 「国文学―解釈と教材の研究」の休刊, 竹西寛子, ユリイカ, 41-8, 568, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464324 特集・メビウスと日本マンガ 静かな革命―メビウス、日本マンガへの衝撃, 田中秀臣, ユリイカ, 41-8, 568, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464325 特集・メビウスと日本マンガ 翼よ、あれが日本のマンガだ。―メビウスを迎え入れた日本マンガの時代背景, 竹熊健太郎, ユリイカ, 41-8, 568, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464326 神話社会学・11 擬似固有名について, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-8, 568, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464327 特集 無頼派作家と女性たち 織田作之助『船場の娘』―大阪船場の母娘三代記, 細川涼一, クロノス, , 31, 2009, ク00097, 近代文学, 著作家別, ,
464328 <翻・複> 「公卿学系譜」の研究―平安・鎌倉期の公家社会における朝儀作法・秘事口伝・故実の成立と相承, 田島公, 『禁裏・公家文庫研究』, , 3, 2009, ノ2:1401:3, 国文学一般, 古典文学, ,
464329 宮内庁書陵部所蔵伏見宮本目録, 小倉慈司, 『禁裏・公家文庫研究』, , 3, 2009, ノ2:1401:3, 国文学一般, 古典文学, ,
464330 東山御文庫本マイクロフィルム内容目録(稿)索引, 小倉慈司, 『禁裏・公家文庫研究』, , 3, 2009, ノ2:1401:3, 国文学一般, 古典文学, ,
464331 私のノートから 「天道」とは何だったのか―おみくじと「天道」との深い関わり, 大野出, 鴨東通信, , 73, 2009, オ00047, 近世文学, 一般, ,
464332 特集 無頼派作家と女性たち 女帝の肖像―坂口安吾『道鏡』の問題圏, 野村幸一郎, クロノス, , 31, 2009, ク00097, 近代文学, 著作家別, ,
464333 藤原定家の「御室五十首」における春十二首についての考察―定家の技法、特に「第三句の小休止」をめぐって, 李世樹, 文芸研究(近畿大学), , 6, 2009, フ00448, 中世文学, 和歌, ,
464334 特集 無頼派作家と女性たち 太宰治と女性―女語りに読む太宰治の女性観, 辻本千鶴, クロノス, , 31, 2009, ク00097, 近代文学, 著作家別, ,
464335 神話社会学・最終回 怪談の可能性, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-9, 569, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464336 <対談> 真偽ではなく豊かな解釈を, 出光佐千子 松本郁代, 鴨東通信, , 74, 2009, オ00047, 国文学一般, 古典文学, ,
464337 久生十蘭と戦後―「ハムレット」と「だいこん」を中心に, 武井孝文, 文芸研究(近畿大学), , 6, 2009, フ00448, 近代文学, 著作家別, ,
464338 源氏物語千年紀・古典再生に向けて(8) 王朝文化を今に伝える古筆切, 田中登, 鴨東通信, , 74, 2009, オ00047, 国文学一般, 古典文学, ,
464339 The Applicability of Brown and Levinson’s Theory of Politeness to Japanese―A Review of the English Literature, Ivan B.BROWN, 上越教育大学研究紀要, , 26, 2007, シ00572, 国語, 文法, ,
464340 史料探訪(38) 龍馬を斬った刀, 木村幸比古, 鴨東通信, , 75, 2009, オ00047, 近世文学, 一般, ,
464341 世界のなかの日本研究1 蘭亭が語るもの, 亀田和子, 鴨東通信, , 75, 2009, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
464342 道元の仏性論, 高島元洋, 神田外語大学日本研究所紀要, , 4, 2009, カ00635, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
464343 突飛と天才3 ノスタルジー, 春日武彦, ユリイカ, 41-15, 575, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464344 源氏物語千年紀・古典再生に向けて(最終回) 読書の楽しみの中の古典文学, 片桐洋一, 鴨東通信, , 75, 2009, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
464345 特集 無頼派作家と女性たち 檀一雄と女性―内なる火宅と恋情と…「火宅の人」を読む, 伊藤典文, クロノス, , 31, 2009, ク00097, 近代文学, 著作家別, ,
464346 道元における「さとり」と修行―『正法眼蔵』「現成公案」巻をてがかりとして, 頼住光子, 神田外語大学日本研究所紀要, , 4, 2009, カ00635, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
464347 『弁道話』における表現と体験, 窪田高明, 神田外語大学日本研究所紀要, , 4, 2009, カ00635, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
464348 日中戦争から日米開戦までの海軍協会の活動について, 土田宏成, 神田外語大学日本研究所紀要, , 4, 2009, カ00635, 近代文学, 一般, ,
464349 特集・タランティーノ 浮気な殺意の系譜―アポリネール、中原昌也、タランティーノ, 陣野俊史, ユリイカ, 41-15, 575, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
464350 京(みやこ)のおんなたち―明治末期の商家の若妻の日記―中野万亀子, 高久嶺之介, クロノス, , 29, 2008, ク00097, 近代文学, 一般, ,