検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 465801 -465850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
465801 角倉切後撰和歌集考, 立石大樹, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
465802 『和泉式部日記』は一人称作品, 藤川晶子, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
465803 「春別」と「春の別れ」―伊勢物語第七十七段の問題点, 山本登朗, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 中古文学, 物語, ,
465804 <複> 元文三年刊 万世雲上明鑑, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 4, 2009, ヌ0:143:4, 近世文学, 一般, ,
465805 <複> 元文五年刊(万世雲上明鑑), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 4, 2009, ヌ0:143:4, 近世文学, 一般, ,
465806 類聚歌苑の古写断簡, 田中登, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 中世文学, 和歌, ,
465807 『万葉集』巻十三の編纂, 垣見修司, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 上代文学, 万葉集, ,
465808 <複> 寛保二年刊(万世雲上明鑑), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 4, 2009, ヌ0:143:4, 近世文学, 一般, ,
465809 『貫之集』解釈上の問題点―素寂本を手がかりに, 北井佑実子, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
465810 餓鬼草紙攷―曹源寺本第三、四段について, 黒田彰, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
465811 化人の語る仏道教化―『宝物集』の構想, 大島薫, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
465812 雲州本後撰和歌集の草稿本的性格―付、伝冷泉為尹筆四半切について, 立石大樹, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
465813 <複> 寛保三年刊(万世雲上明鑑), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 4, 2009, ヌ0:143:4, 近世文学, 一般, ,
465814 <複> 延享元年刊(万世雲上明鑑), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 4, 2009, ヌ0:143:4, 近世文学, 一般, ,
465815 『歌苑抄』断簡考, 殿本佳美, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
465816 <複> 延享三年刊(万世雲上明鑑), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 4, 2009, ヌ0:143:4, 近世文学, 一般, ,
465817 阿仏尼「いまくまのの百首」における熊野信仰, 福留瑞美, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 中世文学, 和歌, ,
465818 <複> 延享四年刊(万世雲上明鑑), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 4, 2009, ヌ0:143:4, 近世文学, 一般, ,
465819 『蒲生文武記』―軍記と和歌の接合, 鶴崎裕雄 瀬戸祐規, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近世文学, 一般, ,
465820 古筆学より見たる冷泉家所蔵本の意義(続), 田中登, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 国文学一般, 古典文学, ,
465821 佐倉惣五郎の怨霊, 村田竜道, 近代, , 99, 2007, キ00700, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
465822 鎮宅霊符神信仰研究史の整理, 山極哲平, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近世文学, 一般, ,
465823 『阿娑縛抄』研究史稿, 岡田健太, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
465824 <シンポジウム>「南京の基督」を<読む> <自己>、そして<他者>表象としての「南京の基督」―同時代的コンテクストの中で, 秦剛, 芥川龍之介研究, , 1, 2007, ア00298, 近代文学, 著作家別, ,
465825 藤原定家筆「小記録切」について, 林田定男, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 中世文学, 和歌, ,
465826 酒の町池田の輝き―『誹諧呉服絹』の文雅, 藤田真一, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
465827 玄化堂甫尺(書肆吉田九郎右衛門)の俳諧活動, 竹内千代子, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
465828 都の錦作片仮名本『内侍所』筆蹟考, 山本卓, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近世文学, 小説, ,
465829 <翻> 関大本鷺畔翁狂言«寝代り»復曲, 関屋俊彦, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 中世文学, 演劇・芸能, ,
465830 宮沢賢治の初恋と短歌―不可解な歌をめぐって, 池川敬司, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
465831 福王流「脇語」の名称をめぐって, 恵阪悟, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 中世文学, 演劇・芸能, ,
465832 吉田神道の「神祇道霊印」と「鎮札」「守」, 山極哲平, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
465833 <シンポジウム>「南京の基督」を<読む> 「南京のマグダラのマリア」, 曹紗玉, 芥川龍之介研究, , 1, 2007, ア00298, 近代文学, 著作家別, ,
465834 明治期の大阪の雑誌―「大阪文芸」細目, 荒井真理亜, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近代文学, 一般, ,
465835 宇野浩二童話「王様の嘆き」にみるハインリッヒ・ハイネ「ロマンツェロ」受容, 増田周子, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
465836 <シンポジウム>「南京の基督」を<読む> 芥川龍之介「南京の基督」とキリスト教, 細川正義, 芥川龍之介研究, , 1, 2007, ア00298, 近代文学, 著作家別, ,
465837 谷崎潤一郎「痴人の愛」論―<お伽噺の家>の意味をめぐって, 中谷元宣, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
465838 芥川龍之介の「開化の殺人」と「開化の良人」に現れた西欧文明―愛・結婚・文明開化をめぐって, 金孝順, 芥川龍之介研究, , 1, 2007, ア00298, 近代文学, 著作家別, ,
465839 芥川龍之介「秋山図」論, 田村修一, 芥川龍之介研究, , 1, 2007, ア00298, 近代文学, 著作家別, ,
465840 「河童」論―ストラテジーとしての狂気, 郭勇, 芥川龍之介研究, , 1, 2007, ア00298, 近代文学, 著作家別, ,
465841 <翻> 叡山文庫真如蔵『十講巻釈』翻刻―付・安居院流唱導研究史小考(その一), 大島薫, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
465842 芥川龍之介における<マリア>の意味, 林薫植, 芥川龍之介研究, , 1, 2007, ア00298, 近代文学, 著作家別, ,
465843 和歌三神と地域文学論, 鶴崎裕雄, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 近世文学, 国学・和歌, ,
465844 <翻> 山内謙吾資料(関西大学総合図書館所蔵)について―黒島伝治未発表はがき二通の紹介, 浦西和彦, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
465845 芥川文学と映画―幻燈のイメージ・活動と映画・もう一つの筋論争, 安藤公美, 芥川龍之介研究, , 1, 2007, ア00298, 近代文学, 著作家別, ,
465846 佐多稲子の五〇年問題―「みどりの並木道」のことなど, 北川秋雄, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
465847 近世軍記生成の一過程(二)―『紀州根来由緒書』(『根来合戦記』)の検討を通して, 瀬戸祐規, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 近世文学, 一般, ,
465848 三島由紀夫「金閣寺」研究, 井迫洋一郎, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
465849 『松染情史秋七草』論, 中尾和昇, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 近世文学, 小説, ,
465850 「婉という女」の参考資料, 堀部功夫, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,