検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
468101
-468150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
468101 | <講演> 「比喩的表現と人間像」, 米川千嘉子, 音, 29-12, 340, 2010, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
468102 | 愛宕神社旧蔵「三十六歌仙絵扁額」について, 下原美保, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 61, 2010, カ00330, 中世文学, 一般, , |
468103 | <翻> 近世初頭における京学の性格について―復刻・益軒の『止戈編』について, 島本昌一, 近世文学研究, , 2, 2010, キ00653, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
468104 | 短歌と俳句における劇性について考える, 小塩卓哉, 音, 29-11, 339, 2010, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
468105 | <翻> 堀杏庵作徳川義直室春姫追悼歌文をめぐって―付翻刻[春姫追悼歌文], 岡本聡, 近世文学研究, , 2, 2010, キ00653, 近世文学, 国学・和歌, , |
468106 | <翻> 『吾妻紀行』翻刻 二, 松田佐登美, 近世文学研究, , 2, 2010, キ00653, 近世文学, 一般, , |
468107 | 古典落語の特殊語彙(3), 加藤岳人, 釧路工業高等紀要, , 44, 2010, ク00020, 国語, 語彙・意味, , |
468108 | 日暮聖著『近世考』, 浅沼璞, 近世文学研究, , 2, 2010, キ00653, 近世文学, 書評・紹介, , |
468109 | 太宰治『トカトントン』論―贈与としての<かたり>, 館下徹志, 釧路工業高等紀要, , 44, 2010, ク00020, 近代文学, 著作家別, , |
468110 | 病床の病猪―前登志夫の二遺歌集にふれて, 玉井清弘, 音, 29-10, 338, 2010, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
468111 | <翻> 『頼資卿熊野詣記』『後鳥羽院修明門院熊野御幸記』『修明門院熊野御幸記』紙背文書の紹介, 遠藤珠紀 尾上陽介 宮崎肇, 鎌倉遺文研究, , 26, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, , |
468112 | <翻> 『勘仲記』弘安九年秋記―翻刻と注釈, 村井章介 勘仲記の会, 鎌倉遺文研究, , 26, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, , |
468113 | 歌よみびとの秘密, 高松炎, 音, 29-10, 338, 2010, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
468114 | 井原今朝男編『国立歴史民俗博物館研究報告 一五七集[共同研究]中・近世における生業と技術・呪術信仰』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 26, 2010, カ00535, 国文学一般, 書評・紹介, , |
468115 | 潁原退蔵著・尾形仂編『江戸時代語辞典』読後感・寸評, 前田金五郎, 近世初期文芸, , 27, 2010, キ00640, 近世文学, 書評・紹介, , |
468116 | <翻> 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(26), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 26, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, , |
468117 | <翻・複> 里村紹巴の伝記新考, 安藤武彦, 近世初期文芸, , 27, 2010, キ00640, 中世文学, 連歌, , |
468118 | <文章以前>からの抒情―『鶴』論, 九里順子, 基督教文化研究所研究年報, , 43, 2010, キ00604, 近代文学, 著作家別, , |
468119 | 山田右衛門作の心象―「長崎旧記類」編纂意図の一考察, 位田絵美, 近世初期文芸, , 27, 2010, キ00640, 近世文学, 一般, , |
468120 | 『恨の介』と『竹斎』(その二―承前(1)), 田中宏, 近世初期文芸, , 27, 2010, キ00640, 近世文学, 小説, , |
468121 | 前衛短歌はいつ始まったのか―前衛短歌の一断面, 秋山周子, 音, 29-10, 338, 2010, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
468122 | 宮本武蔵『五輪書』再論(その一), 田中宏, 近世初期文芸, , 27, 2010, キ00640, 近世文学, 一般, , |
468123 | 地誌考証と偽書批判―相原友直『平泉雑記』の義経蝦夷渡り説否定論を中心に, 菊池勇夫, 基督教文化研究所研究年報, , 43, 2010, キ00604, 近世文学, 一般, , |
468124 | 如儡子(斎藤親盛)の伝記に関する諸問題(1)―父、斎藤筑後守は「盛広」か「広盛」か, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 27, 2010, キ00640, 近世文学, 小説, , |
468125 | 仮名草子関係新刊書・目次紹介, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 27, 2010, キ00640, 近世文学, 小説, , |
468126 | 授業構想―「川とノリオ」(いぬい とみこ・作), 広田隆志, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 29, 2010, キ00115, 国語教育, 読むこと, , |
468127 | 啄木・光太郎を変奏して―詩集『蒼空』, 平岡敏夫, 稿本近代文学, , 34, 2009, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
468128 | 朱舜水的闢仏思想―論其与徳川社会思想界的相互影響, 徐興慶, アジア文化交流研究, , 3, 2008, ア00322, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
468129 | 共感と大衆性―笹井宏之と辻井竜一の歌集から, 斎藤千代, 音, 29-9, 337, 2010, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
468130 | 津田左右吉の西鶴観を吟味する―西鶴にとって滑稽とは何か, 堀切実, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, , |
468131 | 「貧窮問答」の世界―玉井清弘の作品を読む, 鈴木一, 音, 29-8, 336, 2010, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
468132 | 児童生徒は『夏の庭 The Friends』の読書で何をどのように考えたのか―全国読書感想文コンクールの入選感想文分析から, 米谷茂則, 学芸国語教育研究, , 28, 2010, カ00177, 国語教育, 読むこと, , |
468133 | <状況の把握>を基にした「感動詞」の授業―言葉への気づきを促し、言葉への関心を高める指導のために, 吉田知美 笹平真之介 松田昌幸, 学芸国語教育研究, , 28, 2010, カ00177, 国語教育, 言語事項, , |
468134 | 古田拡の「きく」こと教育論の研究, 吉田知美, 学芸国語教育研究, , 28, 2010, カ00177, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
468135 | 『大晦日はあはぬ算用』の翻案三変奏―青果(大正)・太宰(昭和)・辻原登(平成), 竹野静雄, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, , |
468136 | 風土の生成―武川忠一『氷湖』をめぐって, 内藤明, 音, 29-7, 335, 2010, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
468137 | 西鶴研究の展望―「好色本」の文学史的位相をめぐって, 中嶋隆, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, , |
468138 | 『松陰中納言物語』語法考, 小田勝, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 29, 2010, キ00115, 中世文学, 国語, , |
468139 | 『西鶴諸国ばなし』と説話集の方法―『宇治拾遺物語』の影響, 広嶋進, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, , |
468140 | わが領分が広がってゆく, 上村典子, 音, 29-7, 335, 2010, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
468141 | 新出上方歌舞伎台帳十種紹介, 安田徳子, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 29, 2010, キ00115, 近世文学, 演劇・芸能, , |
468142 | 「鍛えた鏡」の人, 植岡康子, 音, 29-5, 333, 2010, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
468143 | 西鶴と出版禁令私見―貞享元年江戸町触の位置づけをめぐって, 立道千晃, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 一般, , |
468144 | 天草版『エソポのハブラス』の助数詞と助数詞を含む数詞―国字本『伊曾保物語』・天草版『平家物語』との比較を通して, 浜千代いづみ, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 29, 2010, キ00115, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
468145 | 情景と理知の融合―安永蕗子『褐色界』を読む, 草間馨子, 音, 29-5, 333, 2010, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
468146 | 三十年―創作活動の軌跡(1), 清水克二, 労働者文学, , 64, 2009, ロ00015, 近代文学, 一般, , |
468147 | Children’s Two-word Utterances―A Case Study of One Japanese Child, 原田かづ子, 金城学院大学論集(人文科学編), 6-2, , 2010, キ00621, 国語, 一般, , |
468148 | 私の詩の源流と北方の同人詩誌を探る―いま遠去かるものを追慕しつつ, 磐城葦彦, 労働者文学, , 64, 2009, ロ00015, 近代文学, 詩, , |
468149 | 『小夜衣』論―『しのびね』への<反逆>を中心に, 大倉比呂志, 学苑, , 838, 2010, カ00160, 中世文学, 物語・小説, , |
468150 | 頓阿百首Bの詠法(完), 斎藤彰, 学苑, , 838, 2010, カ00160, 中世文学, 和歌, , |