検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
468501
-468550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
468501 | 武智鉄二資料集成(60), 権藤芳一, 上方芸能, , 177, 2010, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
468502 | 「上毛新聞」文芸関連記事リスト【6】―昭和3年(1928)4月~昭和4年(1929)3月, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 31, 2010, ク00143, 近代文学, 一般, , |
468503 | 『松浦宮物語』華陽公主論, 伊勢光, 学習院大学人文科学論集, , 19, 2010, カ00227, 中世文学, 物語・小説, , |
468504 | 式部輝忠と駿河今川氏(一), 大石利雄, 群馬県立女子大学紀要, , 31, 2010, ク00143, 中世文学, 一般, , |
468505 | 雁金屋御絵帳(万治四年・寛文三年)の研究(四)―肩連結図、身頃連結図、図内文字の読み, 塚本瑞代, 群馬県立女子大学紀要, , 31, 2010, ク00143, 近世文学, 一般, , |
468506 | 映像の中の芸能(33) 『心中天の網島』, 藤井康生, 上方芸能, , 178, 2010, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
468507 | 権社と実社―存覚の神祇―「不論権化実類」(興福寺奏状), 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 31, 2010, ク00143, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
468508 | アーカイブズ学と地方自治体アーカイブズの研究, 清水恵枝, 学習院大学人文科学論集, , 19, 2010, カ00227, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
468509 | 武智鉄二資料集成(61), 権藤芳一, 上方芸能, , 178, 2010, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
468510 | 『米欧回覧実記』に描かれたポンペイ―挿絵銅版画をめぐって, 藤沢桜子, 群馬県立女子大学紀要, , 31, 2010, ク00143, 近代文学, 一般, , |
468511 | Island Sensitivity in Japanese Sluicing, Teruhiko FUKAYA, 群馬県立女子大学紀要, , 31, 2010, ク00143, 国語, 文法, , |
468512 | The Japanese Floating Quantifier Construction with a Set Predicate, Hironobu HOSOI, 群馬県立女子大学紀要, , 31, 2010, ク00143, 国語, 文法, , |
468513 | 紀元二千六百年と二校の奉安殿, 大平聡, 基督教文化研究所研究年報, , 43, 2009, キ00604, 近代文学, 一般, , |
468514 | 特集 横光利一と川端康成 「頭ならびに腹」の周縁(エッジ), 田口律男, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
468515 | 特集 横光利一と川端康成 川端康成『第一短篇集』―「月」を中心に, 森晴雄, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
468516 | 『誹風柳多留一四篇輪講』小考, 前田金五郎, 季刊古川柳, , 145, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468517 | <翻> 肥後八代城主松井家と徒然草―近世極初期の扇面と屏風絵, 川平敏文, 国文研究(熊本女子大), , 55, 2010, ク00056, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
468518 | 川柳四字熟語(九), 清博美, 季刊古川柳, , 145, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468519 | 前帯と後帯, 山田昭夫, 季刊古川柳, , 145, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468520 | 特集 横光利一と川端康成 横光利一「春は馬車に乗つて」―むきだしの魂がぶつかり合う, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
468521 | 川柳都名所図会(二三), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 145, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468522 | 田ばかりありて―三河国八橋村断章, 細井龍夫, 季刊古川柳, , 145, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468523 | 「開国」概念の検討―言説論の視座から, 大島明秀, 国文研究(熊本女子大), , 55, 2010, ク00056, 国文学一般, 古典文学, , |
468524 | 『日本史伝川柳狂句』いろいろ(一)―中西賢治氏校訂 古典文庫二七冊による, 大坂芳一, 季刊古川柳, , 145, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468525 | 小特集:メディアとしての歴史と文学 歴史と文学―歴史文学について, 荒木詳二, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 17, 2010, ク00190, 近代文学, 一般, , |
468526 | 川柳四字熟語(一〇), 清博美, 季刊古川柳, , 146, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468527 | 川柳都名所図会(二四), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 146, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468528 | 『蜻蛉日記』物語(54), 星谷亜紀, あるご, 28-1, 322, 2010, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
468529 | 雛の幕のこと, 菊池健二, 季刊古川柳, , 146, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468530 | 特集 横光利一と川端康成 川端が失恋を物語る中で描いたもの―「南方の火」を中心に, 原善, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
468531 | 『蜻蛉日記』物語(55), 星谷亜紀, あるご, 28-2, 323, 2010, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
468532 | 『日本史伝川柳狂句』いろいろ(二)―中西賢治氏校訂 古典文庫二七冊による, 大坂芳一, 季刊古川柳, , 146, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468533 | 川柳琵琶湖畔めぐり, 山田昭夫, 季刊古川柳, , 147, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468534 | 小特集:メディアとしての歴史と文学 歴史と文学におけるヒロシマ, 南谷覚正, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 17, 2010, ク00190, 近代文学, 一般, , |
468535 | 『誹風柳多留一五篇輪講』寸評, 前田金五郎, 季刊古川柳, , 148, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468536 | 『蜻蛉日記』物語(56), 星谷亜紀, あるご, 28-3, 324, 2010, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
468537 | 川柳四字熟語(補遺篇一), 清博美, 季刊古川柳, , 148, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468538 | 小特集:メディアとしての歴史と文学 福永武彦『死の島』について, 南谷覚正, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 17, 2010, ク00190, 近代文学, 著作家別, , |
468539 | (紹介)東洋英和女学院所蔵「徳冨愛子」関連資料, 半藤英明, 国文研究(熊本女子大), , 55, 2010, ク00056, 近代文学, 著作家別, , |
468540 | 川柳都名所図会(二五), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 148, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468541 | 『日本史伝川柳狂句』いろいろ(三)―中西賢治氏校訂 古典文学二七冊による, 大坂芳一, 季刊古川柳, , 148, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
468542 | 新渡西洋流砲術師池部啓太と熊本藩の洋式軍備化, 木山貴満, 国文研究(熊本女子大), , 55, 2010, ク00056, 近世文学, 一般, , |
468543 | 特集 横光利一と川端康成 伏字のゆくえ―横光利一『上海』草稿への視角, 十重田裕一, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
468544 | 『蜻蛉日記』物語(57), 星谷亜紀, あるご, 28-4, 325, 2010, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
468545 | 特集 横光利一と川端康成 「浅草紅団」のはぐらかし―流動する街を捉える手法, 吉田秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
468546 | 日本の女性作家のエッセーにおけるヒトとモノとの関係―幸田文と向田邦子を中心に, ファルトゥシナヤ・エカテリーナ, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 10, 2010, ケ00217, 近代文学, 著作家別, , |
468547 | 『蜻蛉日記』物語(58), 星谷亜紀, あるご, 28-5, 326, 2010, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
468548 | 『蜻蛉日記』物語(59), 星谷亜紀, あるご, 28-6, 327, 2010, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
468549 | 『蜻蛉日記』物語(60), 星谷亜紀, あるご, 28-7, 328, 2010, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
468550 | 『蜻蛉日記』物語(61), 星谷亜紀, あるご, 28-8, 329, 2010, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |