検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
468551
-468600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
468551 | 長瀬真幸『万葉集佳調』の出版, 佐方章子, 国文研究(熊本女子大), , 55, 2010, ク00056, 近世文学, 国学・和歌, , |
468552 | 特集 横光利一と川端康成 横光「機械」, 玉村周, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
468553 | 『蜻蛉日記』物語(62), 星谷亜紀, あるご, 28-9, 330, 2010, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
468554 | 日韓オノマトペの対照研究―オノマトペの述語省略表現について, 裴明文, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 10, 2010, ケ00217, 国語, 対照研究, , |
468555 | 『蜻蛉日記』物語(63), 星谷亜紀, あるご, 28-10, 331, 2010, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
468556 | 『蜻蛉日記』物語(64), 星谷亜紀, あるご, 28-11, 332, 2010, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
468557 | 芥川龍之介「報恩記」論, 水俣真志, 国文研究(熊本女子大), , 55, 2010, ク00056, 近代文学, 著作家別, , |
468558 | 『蜻蛉日記』物語(65), 星谷亜紀, あるご, 28-12, 333, 2010, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
468559 | 外国につながる子どもの教育―私たちが、今、かんがえるべきこと, 土屋千尋, 言文, , 57, 2010, ケ00330, 国語教育, 一般, , |
468560 | 「分かる」につくテイルのアスペクト的機能, 劉暁娟, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 10, 2010, ケ00217, 国語, 文法, , |
468561 | <手>の変現―『歌のわかれ』考, 石井雄二, 言文, , 57, 2010, ケ00330, 近代文学, 著作家別, , |
468562 | オツベルと象, 劉瑞, 言文, , 57, 2010, ケ00330, 近代文学, 著作家別, , |
468563 | 特集 横光利一と川端康成 「水晶幻想」論, 田村充正, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
468564 | 特集 横光利一と川端康成 横光利一『紋章』―非晶質(アモルファス)なテクスト, 中村三春, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
468565 | 話者は「ノダ」文の内容をどう捉えるか―既定性の再考, 中野友理, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 10, 2010, ケ00217, 国語, 文法, , |
468566 | 南相馬市小高区方言の変容―方言実時間調査データの比較, 半沢康, 言文, , 57, 2010, ケ00330, 国語, 方言, , |
468567 | 福島県南相馬市小高区における方言使用実態―世代差に着目して, 本多真史, 言文, , 57, 2010, ケ00330, 国語, 方言, , |
468568 | 遠汐騒(141)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-1, 322, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
468569 | 中国人日本語学習者における日本語有声・無声破裂音の指導法についての研究, 楊珠玲, 言文, , 57, 2010, ケ00330, 国語, 日本語教育, , |
468570 | 特集 横光利一と川端康成 川端康成『虹』と無償の美の系譜―横光利一『紋章』に触れて, 山田吉郎, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
468571 | 日本語聞き手待遇表現の語用論的機能―丁寧体選択におけるストラテジーの関与, 呉泰均, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 10, 2010, ケ00217, 国語, 言語生活, , |
468572 | 森鴎外と百物語―鴎外の参加理由・百物語の招待客, 中島次郎, 芸文稿, , 3, 2010, ケ00139, 近代文学, 著作家別, , |
468573 | 遠汐騒(142)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-2, 323, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
468574 | 小学校国語科における「読み」の研究―教科書教材の「価値・内容」の分析と考察, 門馬貞, 言文, , 57, 2010, ケ00330, 国語教育, 読むこと, , |
468575 | 遠汐騒(143)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-3, 324, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
468576 | 特集 横光利一と川端康成 『旅愁』の身体表象―パリの中の「匂ひ」, 石田仁志, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
468577 | 特集 横光利一と川端康成 横光と川端―「雪国」と、その書かれた時代, 平山三男, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
468578 | 遠汐騒(144)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-4, 325, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
468579 | 『大外智仁 教訓一夕話』の一典拠, 清水正男, 芸文稿, , 3, 2010, ケ00139, 近世文学, 一般, , |
468580 | 邱妙津作品における村上春樹受容―『ノルウェイの森』から『ある鰐の手記』へ, 李珮〓, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 10, 2010, ケ00217, 近代文学, 一般, , |
468581 | 江戸時代雑感―その(3)「水戸黄門―閨門の争い」, 坂井利三郎, 芸文稿, , 3, 2010, ケ00139, 近世文学, 一般, , |
468582 | 遠汐騒(145)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-5, 326, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
468583 | 『源氏物語』鑑賞(その三), 田中宏, 芸文稿, , 3, 2010, ケ00139, 中古文学, 物語, , |
468584 | 『紫式部日記』鑑賞(その一), 田中宏, 芸文稿, , 3, 2010, ケ00139, 中古文学, 日記・随筆, , |
468585 | 遠汐騒(146)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-6, 327, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
468586 | <翻・複> 鈴木重嶺(翠園)関係資料(7), 深沢秋男 菅野貴子, 芸文稿, , 3, 2010, ケ00139, 近代文学, 著作家別, , |
468587 | 特集 横光利一と川端康成 「夜の靴」―再生のメッセージの果てに, 井上謙, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
468588 | 日本のアニメーションにおける音声の機能―『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』,『新世紀エヴァンゲリオン』,『蒼穹のファフナー』を中心に, 〓麗芳, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 10, 2010, ケ00217, 近代文学, 一般, , |
468589 | 遠汐騒(147)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-7, 328, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
468590 | 昭和女子大学図書館所蔵「翠園文庫」について―鈴木重嶺(翠園)旧蔵書, 深沢秋男, 芸文稿, , 3, 2010, ケ00139, 近代文学, 著作家別, , |
468591 | 遠汐騒(148)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-8, 329, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
468592 | 遠汐騒(149)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-9, 330, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
468593 | 特集 横光利一と川端康成 「再会」―自身との<再会>と新たな決意, 田村嘉勝, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
468594 | 鱗形屋, 柏崎順子, 一橋大学言語文化, , 47, 2010, ケ00260, 近世文学, 一般, , |
468595 | 遠汐騒(150)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-10, 331, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
468596 | 下河辺庄における喫茶文化, 橋本素子, 金沢文庫研究, , 324, 2010, カ00519, 中世文学, 一般, , |
468597 | ヨーロッパの岡本かの子(1), 湯川邦子, あるご, 28-11, 332, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
468598 | ヨーロッパの岡本かの子(2), 湯川邦子, あるご, 28-12, 333, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
468599 | 金沢文庫古文書に見る唐船派遣資料, 永井晋, 金沢文庫研究, , 324, 2010, カ00519, 中世文学, 一般, , |
468600 | 特集 横光利一と川端康成 片岡鉄兵―「失われた環(ミッシング・リング)」としての, 島村輝, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |