検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 468701 -468750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
468701 『夜寝覚物語』の改作方法について(続)―改作の構想と『狭衣物語』, 小田成江, 国文学/関西大学, , 94, 2010, コ00930, 中古文学, 物語, ,
468702 『宗因七百韻』と『七百五十韻』の表記―振り仮名の機能と表記形態の特徴, 田中巳栄子, 国文学/関西大学, , 94, 2010, コ00930, 近世文学, 国語, ,
468703 蕪村と伏見の仲間たち, 藤田真一, 国文学/関西大学, , 94, 2010, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
468704 馬琴と大坂―『月氷奇縁』成立に関する一考察, 中尾和昇, 国文学/関西大学, , 94, 2010, コ00930, 近世文学, 小説, ,
468705 宮沢賢治の自然観―『ほんたうのたべもの』論をめぐって, 小川未樹, 芸文研究, , 98, 2010, ケ00130, 近代文学, 著作家別, ,
468706 <シンポジウム>絵入り本と文学 国文学における絵入り本, 石川透, 芸文研究, , 98, 2010, ケ00130, 国文学一般, 古典文学, ,
468707 宮沢賢治初期受容における横光利一の影響―文芸春秋講演会での発言をめぐって, 村山龍, 芸文研究, , 99, 2010, ケ00130, 近代文学, 著作家別, ,
468708 「さ入れ言葉」の増加について, 山里優, 国文学/関西大学, , 94, 2010, コ00930, 国語, 文法, ,
468709 『源氏物語』の美的語彙「よし」の考察―人物及び物語構想, 半田かおり, 国文/お茶の水女子大学, , 113, 2010, コ00920, 中古文学, 物語, ,
468710 近世前期の雪女像, 星瑞穂, 芸文研究, , 99, 2010, ケ00130, 近世文学, 一般, ,
468711 狂言小歌拍節遡源―狂言小歌は拍子合か拍子不合か, 高桑いづみ, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, ,
468712 細川景正氏と「巣林子古曲会」の近松曲研究―付・早稲田大学演劇博物館蔵「王華」署名本の紹介, 小島智章, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, ,
468713 『安倍晴明物語』構成の手法―法道仙人譚と道満伝承を軸に, 木村迪子, 国文/お茶の水女子大学, , 113, 2010, コ00920, 近世文学, 小説, ,
468714 <講演>第一七回大会公開講演会<楽劇と新作> 楽劇における新作, 横道万里雄, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
468715 <講演>第一七回大会公開講演会<楽劇と新作> 邦楽邦舞の新作, 鈴木英一, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
468716 西鶴の作品における女性の<孝>, 趙賢廷, 国文/お茶の水女子大学, , 113, 2010, コ00920, 近世文学, 小説, ,
468717 <講演>第一七回大会公開講演会<楽劇と新作> 新作能についての覚え書, 羽田昶, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
468718 入札・売立目録掲載の古筆切点描(二), 小林強, 大東書道研究, , 15, 2008, タ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
468719 <講演>第一七回大会公開講演会<楽劇と新作> 「文楽の新作」覚え書き, 富岡泰, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
468720 <講演>第一七回大会公開講演会<楽劇と新作> 歌舞伎の新作, 近藤瑞男, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
468721 <講演>第一七回大会公開講演会<楽劇と新作> 落語と新作, 今岡謙太郎, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
468722 <シンポジウム>第一七回大会公開講演会<楽劇と新作> シンポジウム「楽劇と新作」, 羽田昶 富岡泰 近藤瑞男 今岡謙太郎 児玉竜一, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
468723 『雪旦謝礼』(二), 朝倉治彦, 国学院大学近世文学会会報, , 16, 2010, コ00483, 近世文学, 一般, ,
468724 徳川時代後期加賀金沢歌壇の一考察, 中沢伸弘, 国学院大学近世文学会会報, , 16, 2010, コ00483, 近世文学, 国学・和歌, ,
468725 <翻> 翻刻『怪異夜話』, 伊藤龍平, 国学院大学近世文学会会報, , 16, 2010, コ00483, 近世文学, 小説, ,
468726 服部幸雄著『宿神論―日本芸能民信仰の研究』―精神史の後戸, 橋本裕之, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 国文学一般, 書評・紹介, ,
468727 <翻> 黄表紙『雛形意気真顔』翻刻と注釈, 中村正明, 国学院大学近世文学会会報, , 16, 2010, コ00483, 近世文学, 小説, ,
468728 <翻> 黄表紙『鮹入道佃沖』翻刻と注釈, 植木智広, 国学院大学近世文学会会報, , 16, 2010, コ00483, 近世文学, 小説, ,
468729 兵藤裕己著『琵琶法師―<異界>を語る人びと』, 薦田治子, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, ,
468730 近世農村俳諧考―武蔵国比企郡番匠村の史料から, 稲松朋子, 国学院大学近世文学会会報, , 16, 2010, コ00483, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
468731 小林責・池田哲夫著『佐渡能楽史序説―現存能舞台三五棟』, 西哲生, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, ,
468732 八犬士と五行, 島田充, 国学院大学近世文学会会報, , 16, 2010, コ00483, 近世文学, 小説, ,
468733 神津武男著『浄瑠璃本史研究』, 田草川みずき, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 国文学一般, 書評・紹介, ,
468734 渡辺保著『江戸演劇史』上下, 古井戸秀夫, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 近世文学, 書評・紹介, ,
468735 国立劇場企画・編、小島美子監修『日本の伝統芸能講座 音楽』, 配川美加, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 国文学一般, 書評・紹介, ,
468736 国立劇場企画・編、服部幸雄監修『日本の伝統芸能講座 舞踊・演劇』, 羽田昶, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 国文学一般, 書評・紹介, ,
468737 語彙と語構成からみた源氏物語―複合語と造語の効果(1)―研究ノート, 神谷かをる 野村未津帆, 光華日本文学, , 18, 2010, コ00051, 中古文学, 物語, ,
468738 <翻> 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(九), 肥留川嘉子 隅田三鈴 高森松子, 光華日本文学, , 18, 2010, コ00051, 近世文学, 小説, ,
468739 「知れる」と「分かる」, 紙谷栄治, 関西大学文学論集, 59-4, , 2010, カ00610, 国語, 文法, ,
468740 白鹿記念酒造博物館蔵『草木貝品目』の成立, 三村晃功, 光華日本文学, , 18, 2010, コ00051, 国文学一般, 和歌, ,
468741 <翻> 火野葦平自筆日記翻刻(大正十二年)1, 増田周子, 関西大学文学論集, 59-4, , 2010, カ00610, 近代文学, 著作家別, ,
468742 日比合作映画『あの旗を撃て』の幻影―占領下フィリピンにおける日米映画戦はいかにして戦われたか, 笹川慶子, 関西大学文学論集, 60-1, , 2010, カ00610, 近代文学, 一般, ,
468743 <翻> 火野葦平自筆日記翻刻(大正九年), 増田周子, 関西大学文学論集, 60-1, , 2010, カ00610, 近代文学, 著作家別, ,
468744 「漫画」の変遷―近世期における意味と表象, 遠藤広之, 国学院雑誌, 111-8, 1240, 2010, コ00470, 近世文学, 一般, ,
468745 日本学とアイデンティティー―EU-日本学教育研究プログラムに関わって, 藪田貫, 関西大学文学論集, 60-2, , 2010, カ00610, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
468746 『兵法未知志留辺』論, 馬場英雄, 国学院雑誌, 111-8, 1240, 2010, コ00470, 近世文学, 一般, ,
468747 落合知子著『野外博物館の研究』, 矢島国雄, 国学院雑誌, 111-8, 1240, 2010, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
468748 針本正行編『物語絵の世界』, 桜井陽子, 国学院雑誌, 111-8, 1240, 2010, コ00470, 中古文学, 書評・紹介, ,
468749 野村芳兵衛における教育原理としての協働自治, 山住勝広, 関西大学文学論集, 60-3, , 2010, カ00610, 近代文学, 一般, ,
468750 破壊と創造の自由(三)―保田与重郎に見る日本浪曼派, 吉田達志, 静岡近代文学, , 25, 2010, シ00183, 近代文学, 著作家別, ,