検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 468851 -468900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
468851 <娘>のエクリチュール―幸田文と森茉莉の文学における<娘の物語>の誕生, イザベラ・ディオニシオ, 国文/お茶の水女子大学, , 113, 2010, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
468852 椋鳩十の人生と作品におけるストラテジー―人生の転機を生かしたロマンチストな社会教育者, 中西信行, 語学文学会紀要, , 48, 2010, コ00460, 近代文学, 著作家別, ,
468853 擬情語について, 高橋萌, 国文/お茶の水女子大学, , 113, 2010, コ00920, 国語, 語彙・意味, ,
468854 徒然草における旅, 杉浦清志, 語学文学会紀要, , 48, 2010, コ00460, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
468855 万葉集に見える縁語的用字, 伊藤一男, 語学文学会紀要, , 48, 2010, コ00460, 上代文学, 万葉集, ,
468856 国語辞典を読む, 木村哲也, 語学文学会紀要, , 48, 2010, コ00460, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
468857 漢字の正誤規準について, 清野隆, 語学文学会紀要, , 48, 2010, コ00460, 国語教育, 言語事項, ,
468858 <翻> 『明暦三年江戸大火之事』(解題と翻刻), 市古夏生, 国文/お茶の水女子大学, , 113, 2010, コ00920, 近世文学, 一般, ,
468859 『源氏物語』高麗人の観相―自己成就される<予言>, 川口陽子, 国文学論叢, , 55, 2010, コ01060, 中古文学, 物語, ,
468860 馬場孤蝶と与謝野寛、大正四年衆議院選挙立候補―大逆事件への文壇の抵抗, 塚本章子, 近代文学試論, , 48, 2010, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
468861 志賀直哉「范の犯罪」―范は本当に勝利したのか?, 下岡友加, 近代文学試論, , 48, 2010, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
468862 アマテラスの<呼称>と<赫姫>という存在―『塵荊抄』第十一話を中心に, 吉田唯, 国文学論叢, , 55, 2010, コ01060, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
468863 夫婦物狂言にこめられた意図―「岡太夫」「髭櫓」を中心として, 網本尚子, 国文/お茶の水女子大学, , 114, 2010, コ00920, 中世文学, 演劇・芸能, ,
468864 特集 資料/史料としての文学 出雲国造の求めた神話―神話テキストとしての『出雲国風土記』, 小村宏史, 国文学研究, , 160, 2010, コ00960, 上代文学, 風土記, ,
468865 『真宗法要』開版以後の御蔵版の状況, 万波寿子, 国文学論叢, , 55, 2010, コ01060, 近世文学, 一般, ,
468866 特集 資料/史料としての文学 「末代記録」としての『明徳記』―生成と享受, 和田琢磨, 国文学研究, , 160, 2010, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
468867 特集 資料/史料としての文学 『史記抄』における日本関連叙述―『漢書抄』第一冊との関わりから, 藤巻尚子, 国文学研究, , 160, 2010, コ00960, 中世文学, 漢文学, ,
468868 特集 資料/史料としての文学 戯作者の筆耕, 二又淳, 国文学研究, , 160, 2010, コ00960, 近世文学, 一般, ,
468869 本居宣長『在京日記』に見る宝暦期京都の年末年始, 胆吹覚, 国文学論叢, , 55, 2010, コ01060, 近世文学, 国学・和歌, ,
468870 近代短歌史論(上)―短歌滅亡論を中心に, 藤岡武雄, あるご, 28-1, 322, 2010, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
468871 特集 資料/史料としての文学 資材(マテリアル)としての『夜明け前』―村山知義の作劇法, 中山弘明, 国文学研究, , 160, 2010, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
468872 椎名麟三・赤岩栄・菅円吉―カール・バルト倫理学講義からの影響, 尾西康充, 近代文学試論, , 48, 2010, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
468873 特集 資料/史料としての文学 近松の呼びかけ―感動詞「コレ」を中心として, 近藤尚子, 国文学研究, , 160, 2010, コ00960, 近世文学, 演劇・芸能, ,
468874 徴兵忌避者としての宮沢賢治―徴兵検査とその周辺, 中村晋吾, 国文学研究, , 160, 2010, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
468875 『女生徒』論―原テクストからの「私」の改変をめぐって, 山田敏, 国文学研究, , 160, 2010, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
468876 泉鏡花『由縁の女』―鏡花文学における因縁と木隅, 松浦彩, 国文学論叢, , 55, 2010, コ01060, 近代文学, 著作家別, ,
468877 『信長記拾遺』考, 藤川玲満, 国文/お茶の水女子大学, , 114, 2010, コ00920, 近世文学, 一般, ,
468878 西条勉著『アジアのなかの和歌の誕生』『柿本人麻呂の詩学』, 呉哲男, 国文学研究, , 160, 2010, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
468879 司馬遼太郎の沖田総司像, 平塚佳菜, 国文学論叢, , 55, 2010, コ01060, 近代文学, 著作家別, ,
468880 三田村雅子著『記憶の中の源氏物語』, 宮川葉子, 国文学研究, , 160, 2010, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
468881 佐伯真一著『建礼門院という悲劇』, 日下力, 国文学研究, , 160, 2010, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, ,
468882 <翻> 飛鳥井家和歌伝授書二種<翻字>, 日下幸男, 国文学論叢, , 55, 2010, コ01060, 近世文学, 国学・和歌, ,
468883 夏目漱石・『一夜』論―小説と南画のクロス, 范淑文, 国文/お茶の水女子大学, , 114, 2010, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
468884 近代短歌史論(下)―短歌滅亡論を中心に, 藤岡武雄, あるご, 28-2, 323, 2010, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
468885 石之日売命の嫉妬―「嫉妬」による排除, 藤沢友祥, 国文学研究, , 161, 2010, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
468886 石川啄木・『悲しき玩具』, 藤岡武雄, あるご, 28-3, 324, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
468887 天平風土記と記・紀, 松本弘毅, 国文学研究, , 161, 2010, コ00960, 上代文学, 風土記, ,
468888 尾崎翠「こほろぎ嬢」論―「両性具有」への恋、女詩人の生き方, 金夏娟, 国文/お茶の水女子大学, , 114, 2010, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
468889 古代日本における『周易』の受容, 河野貴美子, 国文学研究, , 161, 2010, コ00960, 中古文学, 漢文学, ,
468890 与謝野晶子の『白桜集』―亡夫への哀切・追慕の歌, 藤岡武雄, あるご, 28-4, 325, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
468891 頭中将と光源氏―『源氏物語』「雨夜の品定め」の寓意性, 金小英, 国文学研究, , 161, 2010, コ00960, 中古文学, 物語, ,
468892 与謝野寛の「誠之助の死」, 藤岡武雄, あるご, 28-5, 326, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
468893 桐野夏生『グロテスク』における二つの物語―<語る者>の欲望と<語られる者>の抵抗, 菊地優美, 国文/お茶の水女子大学, , 114, 2010, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
468894 内田不知庵と武蔵屋叢書閣―「武蔵屋本」出版事業と<ドラマ>論, 大貫俊彦, 国文学研究, , 161, 2010, コ00960, 近代文学, 一般, ,
468895 井伏鱒二『川』の流れに注ぎ込むもの―シネマ・意識の流れ・農民文学, 滝口明祥, 国文学研究, , 161, 2010, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
468896 遠藤耕太郎著『古代の歌―アジアの歌文化と日本古代文学』, 工藤隆, 国文学研究, , 161, 2010, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
468897 小峯和明著『中世法会文芸論』, 竹村信治, 国文学研究, , 161, 2010, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, ,
468898 高田衛著『春雨物語論』, 小沢笑理子, 国文学研究, , 161, 2010, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
468899 <再録><講演> 牧水短歌の問題点―解釈・鑑賞をめぐって, 藤岡武雄 星谷亜紀, あるご, 28-6, 327, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
468900 「月やあらぬ」歌の解釈について, 鈴木隆司, 高知大国文, , 41, 2010, コ00160, 中古文学, 和歌, ,