検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 469501 -469550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
469501 荀子伝本目録初稿, 山城喜憲, 斯道文庫論集, , 44, 2010, シ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
469502 日系カナダ人の戦争悲劇を乗り越えて―『ナオミの道』から『ナオミの木』へ, 白井澄子, 白百合児童文化, , 19, 2010, シ00839, 近代文学, 一般, ,
469503 須田浅一郎の仕事―賢治研究論文・詩・例会発表・その他, 中谷俊雄, 賢治研究, , 111, 2010, ケ00268, 国文学一般, 目録・その他, ,
469504 『正法念処経』から「病草紙」へ―経説の変容と絵巻の生成, 山本聡美, 国華, 115-6, 1371, 2010, コ01295, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
469505 雪舟筆 山水図, 島尾新, 国華, 115-6, 1371, 2010, コ01295, 中世文学, 一般, ,
469506 伝俵屋宗達筆 白鷺図, 河野元昭, 国華, 115-6, 1371, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, ,
469507 狩野芳崖筆 老梅図(月輝万玉図), 高階秀爾, 国華, 115-6, 1371, 2010, コ01295, 近代文学, 一般, ,
469508 井上友一の欧米視察―『列国ノ形勢ト民政』(1901年)をめぐって, 木下順, 国学院大学紀要, , 48, 2010, コ00480, 近代文学, 著作家別, ,
469509 中上健次と語りの世界, 福井淳一, 主潮, , 30, 2010, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
469510 特輯 逸格逸品 第七輯 円山応挙筆 驟雨江村図, 河野元昭, 国華, 115-7, 1372, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, ,
469511 特輯 逸格逸品 第七輯 阿弥陀鉤召図, 佐野みどり, 国華, 115-7, 1372, 2010, コ01295, 中世文学, 一般, ,
469512 特輯 逸格逸品 第七輯 狩野山楽筆 牧馬図屏風, 河合正朝, 国華, 115-7, 1372, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, ,
469513 文語詩を読む―〔ひかりものすとうなゐごが〕, 大角修, 賢治研究, , 112, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
469514 平安文学における五行の象徴とその機能―『土佐日記』と『竹取物語』をめぐって, スワンラダー・アッタヤ, 詞林, , 47, 2010, シ00898, 中古文学, 一般, ,
469515 特輯 逸格逸品 第七輯 白隠筆 観音図賛, 芳沢勝弘, 国華, 115-7, 1372, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, ,
469516 特輯 逸格逸品 第七輯 池大雅筆 関羽像, 小林忠, 国華, 115-7, 1372, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, ,
469517 特輯 逸格逸品 第七輯 伊藤若沖筆 紫陽花雄鶏図, 辻惟雄, 国華, 115-7, 1372, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, ,
469518 近世後期の武芸観に関する研究―佐藤信淵・山鹿素水を中心に, 阿部弘生, 国学院大学紀要, , 48, 2010, コ00480, 近世文学, 一般, ,
469519 特輯 逸格逸品 第七輯 朱漆桐文瓶子, 柏木麻里, 国華, 115-7, 1372, 2010, コ01295, 中世文学, 一般, ,
469520 『伊勢物語肖聞抄』における作者説―注釈との関わりをめぐって, 渡部真由, 詞林, , 47, 2010, シ00898, 中古文学, 物語, ,
469521 『とはずがたり』の「恩」―伏見再会の場面を視座として, 高嶋藍, 詞林, , 47, 2010, シ00898, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
469522 円山応挙筆淀川両岸図巻について, 児島薫, 国華, 115-8, 1373, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, ,
469523 The Serial-Verb Construction and Verbs of Motion in Japanese, 現影秀昭, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 10, 2010, サ00029, 国語, 文法, ,
469524 地蔵菩薩画像, 関口正之, 国華, 115-8, 1373, 2010, コ01295, 中世文学, 一般, ,
469525 英一蝶筆 仏涅槃図, 河野元昭, 国華, 115-8, 1373, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, ,
469526 17世紀の音声学者の閉鎖音の分類と記述, 熊田和典, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 10, 2010, サ00029, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
469527 酒井抱一筆 月に秋草図, 小林忠, 国華, 115-8, 1373, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, ,
469528 <講演>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行理恵の詩の魅力とその生き方, 新藤涼子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
469529 教員に求められる資質能力の研究―実践的指導力の育成をめぐって(その1), 生野金三, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 10, 2010, サ00029, 国語教育, 一般, ,
469530 司馬江漢筆「相州鎌倉七里浜図」と西洋銅版画をめぐって, 岡泰正, 国華, 115-9, 1374, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, ,
469531 岡田米山人筆 武陵桃源図, 河野元昭, 国華, 115-9, 1374, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, ,
469532 <講演> 忠阿上人の生涯, 中山一麿, 詞林, , 47, 2010, シ00898, 中世文学, 一般, ,
469533 横山華山筆 寒山拾得図, 横山昭, 国華, 115-9, 1374, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, ,
469534 戦時期メディアの編成と展開―文芸春秋社発行『現地報告』総目次(上), 掛野剛史, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 10, 2010, サ00029, 近代文学, 一般, ,
469535 平安文学における女性の怒り(英文), ナルバンディアン・カリナ, 詞林, , 47, 2010, シ00898, 中古文学, 一般, ,
469536 研究資料 八代市春光寺蔵舞楽図屏風について, 大倉隆二, 国華, 115-9, 1374, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, ,
469537 <インタビュー>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行和子さんインタビュー―妹のこと, クリハラ冉 吉行和子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
469538 『源氏物語』における「岩根の松」―賀歌の変容, 白雨田, 詞林, , 48, 2010, シ00898, 中古文学, 物語, ,
469539 『源氏物語』と中世王朝物語の距離―「わららか」・「寝くたれ」の表現史, 藤井由紀子, 詞林, , 48, 2010, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
469540 奥入付載の定家本源氏物語―飯島本藤袴巻の場合, 加藤洋介, 詞林, , 48, 2010, シ00898, 中古文学, 物語, ,
469541 <インタビュー>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行あぐりさんインタビュー, 吉行あぐり クリハラ冉 吉行和子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
469542 与謝野晶子『新訳源氏物語』の成立―その本文生成に依拠したテキストは何であったかを中心にして, 宮本正章, 詞林, , 48, 2010, シ00898, 近代文学, 著作家別, ,
469543 中世びとの月蝕観―『玉葉』と『吾妻鏡』の記事から見て, 湯浅吉美, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 10, 2010, サ00029, 中世文学, 一般, ,
469544 日系国際児の言語・文化の継承についての研究―外国人の母親の場合, 鈴木一代, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 10, 2010, サ00029, 国語, 日本語教育, ,
469545 釈智蔵の詩と老荘思想, 胡志昂, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 10, 2010, サ00029, 上代文学, 漢文学, ,
469546 『躬恒集』注釈(十一), 平沢竜介 玉木紗也香 西村瑠美子 福地治子 渡辺範子 渡辺優子, 白百合女子大学研究紀要, , 46, 2010, シ00840, 中古文学, 和歌, ,
469547 宝塚スタッフ列伝(1) 安藤弘(一八八三~一九六七年)と高木和夫(一八八七~一九六四年), 津金沢聡広, 館報池田文庫, , 36, 2010, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
469548 与謝野晶子の肖像―児童文学を軸にして, 宮沢健太郎, 白百合女子大学研究紀要, , 46, 2010, シ00840, 近代文学, 著作家別, ,
469549 収蔵資料紹介 『橘草紙』の紹介―十三代目片岡仁左衛門旧蔵資料から, 荻田清, 館報池田文庫, , 36, 2010, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能, ,
469550 収蔵資料紹介 日本民俗芸能資料―取材ノート, 鶴岡正生, 館報池田文庫, , 36, 2010, カ00700, 国文学一般, 演劇・芸能, ,