検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
469601
-469650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
469601 | 富田志津子著『播磨の俳人たち』, 仲沙織, 語文/大阪大学, , 95, 2010, コ01390, 近世文学, 書評・紹介, , |
469602 | 川崎佐知子著『『狭衣物語』享受史論究』, 松本大, 語文/大阪大学, , 95, 2010, コ01390, 中古文学, 書評・紹介, , |
469603 | 「吉備津の釜」にみる橋姫の影響―“磯良”命名の問題もからめて, 鈴木政晴, 東海大学湘南文学, , 44, 2010, シ00670, 近世文学, 小説, , |
469604 | 藤原定家「韻字四季歌」漢詩句注稿(一), 檜垣泰代, 国文論藻(京都女子大学), , 9, 2010, コ01119, 中世文学, 和歌, , |
469605 | 江戸時代における『五雑組』の受容, 李〓, 国文論藻(京都女子大学), , 9, 2010, コ01119, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
469606 | 「夢の浮橋」に見られる複合的な家族関係―谷崎文学における三極構造の解明, 田中伸布子, 国文論藻(京都女子大学), , 9, 2010, コ01119, 近代文学, 著作家別, , |
469607 | 森鴎外「曾我兄弟」とその周辺, 清田文武, 新大国語, , 33, 2010, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
469608 | 三浦哲郎「盆土産」論, 三村孝志, 新大国語, , 33, 2010, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
469609 | 曹洞宗における檀信徒への葬儀法について, 粟谷良道, 文化(駒沢大学), , 28, 2010, コ01479, 国文学一般, 古典文学, , |
469610 | 『大鏡』作者の位置(六)藤原資平の視点による考察―「王威」と『愚管抄』の叙述から, 五十嵐正子, 新大国語, , 33, 2010, シ01010, 中古文学, 歴史物語, , |
469611 | 右大臣兼実の家礼・家司・職事, 宮崎康充, 書陵部紀要, , 61, 2010, シ00820, 中世文学, 一般, , |
469612 | 特集 芥川龍之介を読み直す 芥川龍之介とアメリカ文学研究, 巽孝之, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
469613 | 『郢曲相承次第』再考, 池和田有紀, 書陵部紀要, , 61, 2010, シ00820, 中世文学, 歌謡, , |
469614 | 『看聞日記』に関する書誌学的考察, 田代圭一, 書陵部紀要, , 61, 2010, シ00820, 中世文学, 一般, , |
469615 | 特集 芥川龍之介を読み直す 言葉の悲劇, 藤沢周, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
469616 | 特集 芥川龍之介を読み直す 「『藪の中』の真相」についての一考察, 恩田陸, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
469617 | 親王・王成年式表, 小倉慈司, 書陵部紀要, , 61, 2010, シ00820, 国文学一般, 古典文学, , |
469618 | 裕仁親王御成行啓年表稿6, 岩壁義光, 書陵部紀要, , 61, 2010, シ00820, 近代文学, 一般, , |
469619 | <翻・複>資料紹介 河内国高連御牧関連文書, 桜井彦, 書陵部紀要, , 61, 2010, シ00820, 中世文学, 一般, , |
469620 | 特集 芥川龍之介を読み直す 「羅生門」は名作か?, 小谷野敦, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
469621 | 『紫式部集』四番歌・五番歌の再解釈―女性同士のつながり, 西原志保, 古代文学研究(第二次), , 19, 2010, コ01293, 中古文学, 和歌, , |
469622 | 喪失の物語―小林秀雄「無常といふ事」を読む, 岩上純平, イミタチオ, , 51, 2010, イ00137, 近代文学, 著作家別, , |
469623 | <講演> 最古の冊子本万葉集・元暦校本―その美・歴史的意義と塙保己一検校, 小川靖彦, 温故叢誌, , 64, 2010, オ00660, 上代文学, 万葉集, , |
469624 | 『枕草子』の和歌的表現―「朝露」を中心に, 内藤英子, 古代文学研究(第二次), , 19, 2010, コ01293, 中古文学, 日記・随筆, , |
469625 | <講演> 宮内庁書陵部所蔵の古典籍資料群について―和学講談所旧所蔵書にふれて, 中村一紀, 温故叢誌, , 64, 2010, オ00660, 国文学一般, 古典文学, , |
469626 | <講演> 板木の効用―東アジアの出版と漢字文化, 住吉朋彦, 温故叢誌, , 64, 2010, オ00660, 国文学一般, 古典文学, , |
469627 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行理恵詩集『青い部屋』「附記」, 吉行淳之介, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
469628 | 特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 〓ぇがの人々 思い出, 柴田恭子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
469629 | <複>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 〓ぇがの人々 理恵さんの手紙, , 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
469630 | 小特集 文学館の<いま>を考える 新しい文学館像に向けて, 紀田順一郎, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 一般, , |
469631 | 『群書類従』収録の「なぐさめ草」について―特に扶桑拾葉集本との関係にふれて『大日本史』に及ぶ, 梶山孝夫, 温故叢誌, , 64, 2010, オ00660, 中世文学, 和歌, , |
469632 | <再録> カルテ拝見 文人の死因―塙保己一の死因«転載», 杉浦守邦, 温故叢誌, , 64, 2010, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
469633 | 特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 〓ぇがの人々 わたしたちは現代詩を書いていた, 山本道子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
469634 | 小特集 文学館の<いま>を考える 個人文学館からの報告, 松本徹, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 一般, , |
469635 | それからの二人―伊藤博文と山尾庸三, 佐藤隆久, 温故叢誌, , 64, 2010, オ00660, 近世文学, 一般, , |
469636 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 〓ぇがの人々 「〓ぇが祭り」始末記, 吉原幸子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 一般, , |
469637 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行さんの詩, 粟津則雄, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
469638 | 小特集 文学館の<いま>を考える 日本近代文学館の現状と課題, 伊藤義男, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 一般, , |
469639 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行理恵『男嫌い』解説, 伊藤信吉, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
469640 | 杉山和一の功績とその人柄, 和久田哲司, 温故叢誌, , 64, 2010, オ00660, 近世文学, 一般, , |
469641 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行理恵『記憶のなかに』解説, 奥野健男, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
469642 | 一条院詠歌の受容と『源氏物語』, 贄裕子, 古代文学研究(第二次), , 19, 2010, コ01293, 中古文学, 和歌, , |
469643 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 『吉行理恵詩集』跋, 清岡卓行, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
469644 | 定印観音の一遺例―常照皇寺本の紹介, 泉武夫, 国華, 115-10, 1375, 2010, コ01295, 中世文学, 一般, , |
469645 | 小特集 文学館の<いま>を考える 大阪国際児童文学館の状況, 向川幹雄, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 児童文学, , |
469646 | 平治物語絵巻 六波羅合戦巻断簡, 土谷真紀, 国華, 115-10, 1375, 2010, コ01295, 中世文学, 軍記物語, , |
469647 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 「吉行理恵さん」, 虫明亜呂無, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
469648 | 特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 永遠の童女性―吉行理恵の初期詩篇について, 新井豊美, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
469649 | 俵屋宗達筆 伊勢物語図色紙(女車の蛍), 林進, 国華, 115-10, 1375, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, , |
469650 | 英一蝶筆 投扇図, 佐々木英理子, 国華, 115-10, 1375, 2010, コ01295, 近世文学, 一般, , |