検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 469801 -469850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
469801 河田和子著『戦時下の文学と<日本的なもの>―横光利一と保田与重郎』, 黒田大河, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
469802 『五山堂詩話』に見る間野可亭―地方漢詩壇における役割, 山口旬, 成蹊国文, , 43, 2010, セ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
469803 中村誠著『金子光晴<戦争>と<生>の詩学』, 名木橋忠大, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
469804 谷口基著『戦前戦後異端文学論―奇想と反骨』, 大森恭子, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
469805 井上文雄研究史・補遺(其ノニ), 鈴木亮, 成蹊国文, , 43, 2010, セ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
469806 佐藤秀明著『三島由紀夫の文学』, 杉山欣也, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
469807 <インタビュー>パロール・ポエティーク(7) 「書く」に自分を投入する, 佐々木敦 安川奈緒, 現代詩手帖, 53-1, , 2010, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
469808 『清廿四家詩』について, 日野俊彦, 成蹊国文, , 43, 2010, セ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
469809 特集 「丹後物狂」と雪舟, 島尾新, 国立能楽堂, , 320, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
469810 大陸への視線―木村曙「わか松」を中心に, 白井ユカリ, 成蹊国文, , 43, 2010, セ00020, 近代文学, 著作家別, ,
469811 「AはBの王様」形式について, 森雄一, 成蹊国文, , 43, 2010, セ00020, 国語, 語彙・意味, ,
469812 <講演> 谷崎文学の思想―『痴人の愛』を中心に, 小泉浩一郎, 成城国文学, , 26, 2010, セ00049, 近代文学, 著作家別, ,
469813 浅見和彦監修 シグマベスト『中学国語の発展的学習』, 舛田直子, 成蹊国文, , 43, 2010, セ00020, 国語教育, 書評・紹介, ,
469814 『拾遺百番歌合』の伝本について, 土井知子, 成城国文学, , 26, 2010, セ00049, 中世文学, 和歌, ,
469815 揖斐高著『近世文学の境界―個我と表現の変容』, 鈴木亮, 成蹊国文, , 43, 2010, セ00020, 近世文学, 書評・紹介, ,
469816 能楽講座 能の作者について その1, 松本雍, 国立能楽堂, , 320, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
469817 詩論の現在(1) 「私」を超えて「私」の物語を語り続ける(上)―今日の“抒情”について, 田野倉康一, 現代詩手帖, 53-1, , 2010, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
469818 揖斐高著『江戸の文人サロン―知識人と芸術家たち』, 高橋昭男, 成蹊国文, , 43, 2010, セ00020, 近世文学, 書評・紹介, ,
469819 古筆切拾塵抄・続(三)―入札目録の写真から, 小島孝之, 成城国文学, , 26, 2010, セ00049, 国文学一般, 古典文学, ,
469820 舞台を観る身体(1) 観客とは何か―Port B『サンシャイン63』『個室都市 東京』, 山田亮太, 現代詩手帖, 53-1, , 2010, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
469821 立羽不角年譜稿(終), 安田吉人, 成城国文学, , 26, 2010, セ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
469822 桜井宏徳著『物語文学としての大鏡』, 有田祐子, 成蹊国文, , 43, 2010, セ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
469823 現代詩手帖創刊50周年 編集日録抄7―一九六七年五月~六月, 八木忠栄, 現代詩手帖, 53-1, , 2010, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
469824 証言・能楽史 能を見た人びとの記録193―妙法院日次記 元禄十年閏二月二十六・二十八日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 321, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
469825 荒木田麗女『怪世談』典拠再考―「秋の霜」と「朝雲」と, 吉野由衣子, 成城国文学, , 26, 2010, セ00049, 近世文学, 小説, ,
469826 『五山堂詩話』巻七「増補版」のことなど, 揖斐高, 成城国文学, , 26, 2010, セ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
469827 <翻> 『和漢兼作集』下巻の基礎的考察, 後藤昭雄, 成城国文学, , 26, 2010, セ00049, 中世文学, 和歌, ,
469828 能楽講座 能の作者について その2, 松本雍, 国立能楽堂, , 321, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
469829 『詩聖堂詩話』注釈(上), 山口旬, 成蹊国文, , 18, 2010, セ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
469830 特集 若い世代が問う秀英「論文」集 庄野潤三研究―場所論的考察, 上坪裕介, 江古田文学, 30-1, 74, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
469831 なぜ誤読は起こるのか―解釈における誤読という現象に関する一考察, 佐藤佐敏, 新大国語, , 33, 2010, シ01010, 国語教育, 読むこと, ,
469832 証言・能楽史 能を見た人びとの記録194―妙法院日次記 元禄十四年九月十二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 322, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
469833 <六年書写>担任の先生に感謝の言葉を贈ろう―「抽象のハシゴ」を上下する記述指導をとおして, 清水正史, 新大国語, , 33, 2010, シ01010, 国語教育, 書写・書道, ,
469834 ビデオゲームと国語科教育, 足立幸子 伊藤健矩, 新大国語, , 33, 2010, シ01010, 国語教育, 一般, ,
469835 <翻> 成蹊大学図書館蔵『川路聖謨関係書簡』―翻刻と解題, 揖斐高 藤井美保子 西内友美 山口旬 三浦億人 高橋昭男 藤川玲満, 成蹊国文, , 18, 2010, セ00025, 近世文学, 一般, ,
469836 明治中期における「仏教」と「信仰」―中西牛郎の「新仏教」論を中心に, 星野靖二, 宗教学論集, , 29, 2010, シ00439, 近代文学, 一般, ,
469837 1870年代における小新聞投書の書き替え, 石堂彰彦, 成蹊国文, , 18, 2010, セ00025, 近代文学, 一般, ,
469838 特集 若い世代が問う秀英「論文」集 モンゴル近代詩の誕生と未来―サイチンガの日本留学期における近代詩の創出と課題, チョルモン, 江古田文学, 30-1, 74, 2010, エ00026, 国文学一般, 比較文学, ,
469839 夏目漱石『それから』論―色彩表現と作品世界, 大迫秀成, 就実修士論文報, , 9, 2010, シ00449, 近代文学, 著作家別, ,
469840 特集 若い世代が問う秀英「論文」集 詩の純粋形式へ向かって―北園克衛、新国誠一の視覚詩を中心に, 佐々木陽介, 江古田文学, 30-1, 74, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
469841 地方政治における神祇観について, 難波利早, 就実修士論文報, , 9, 2010, シ00449, 中世文学, 一般, ,
469842 『義経記』における<江田源三の物語>の発生に関する一試論, 藪本勝治, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 46, 2010, コ00985, 中世文学, 軍記物語, ,
469843 特集 音楽説話と謡曲、交差点, 磯水絵, 国立能楽堂, , 322, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
469844 大蔵流狂言台本における擬音語・擬態語の特徴―虎明本と山本東本との比較から, 中里理子, 上越教育大学国語研究, , 24, 2010, シ00574, 中世文学, 演劇・芸能, ,
469845 言語表現に対する解釈のジレンマ, 高本条治, 上越教育大学国語研究, , 24, 2010, シ00574, 国語, 言語生活, ,
469846 能楽講座 能の作者について その3, 松本雍, 国立能楽堂, , 322, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
469847 「わけだ」の用法をめぐって, 孫哲, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 46, 2010, コ00985, 国語, 文法, ,
469848 証言・能楽史 能を見た人びとの記録195―妙法院日次記 元禄十五年三月十一日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 323, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
469849 新美南吉のユートピア―人間浄土, 林家靖, 上越教育大学国語研究, , 24, 2010, シ00574, 近代文学, 著作家別, ,
469850 渡辺淳一『失楽園』のジェンダー分析, 陳映羽, 上越教育大学国語研究, , 24, 2010, シ00574, 近代文学, 著作家別, ,