検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
470001
-470050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
470001 | 旅の詩人 芭蕉(七十九), 中谷孝雄, 義仲寺, , 323, 2010, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
470002 | 義仲寺昭和再建史話(一), 谷崎昭男, 義仲寺, , 324, 2010, キ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
470003 | 義仲寺昭和再建史話(二), 谷崎昭男, 義仲寺, , 325, 2010, キ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
470004 | 曹洞禅僧・禅寺の授戒会活動―近江・美濃地域を中心に, 広瀬良弘, 駒沢史学, , 74, 2010, コ01450, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
470005 | 戦国大名武田氏の徳政令, 鈴木将典, 駒沢史学, , 74, 2010, コ01450, 中世文学, 一般, , |
470006 | 価値逆転の論理・『土左日記』の虚構の方法―劣位項の脱構築および虚構の史実化, 東原伸明, 高知女子大学紀要, , 59, 2010, コ00110, 中古文学, 日記・随筆, , |
470007 | 近世下総国における「野」の認識変容と「牧」の成立, 高木謙一, 駒沢史学, , 74, 2010, コ01450, 近世文学, 一般, , |
470008 | 室町期における中日交流―朝貢体系と地域貿易, 王新生, 駒沢史学, , 74, 2010, コ01450, 中世文学, 一般, , |
470009 | <翻> 「西光寺縁起」二種―解説と翻刻, 阪口弘之 槙記代美, 神女大国文, , 21, 2010, シ01007, 近世文学, 一般, , |
470010 | 日本語のテンスの表現―「スル」と「シタ」について, 野田時寛, 人文研紀要, , 68, 2010, シ01172, 国語, 文法, , |
470011 | 小説情報のメタデータ―記録情報学からの考察, 斉藤孝, 人文研紀要, , 68, 2010, シ01172, 近代文学, 一般, , |
470012 | 嘉永元年江戸山王祭における武家と町人の喧嘩―喧嘩処理過程にみられる江戸武家社会の慣行とその否定, 中野達哉, 駒沢史学, , 75, 2010, コ01450, 近世文学, 一般, , |
470013 | 悪魔と富の比較神話学試論, 沖田瑞穗, 人文研紀要, , 68, 2010, シ01172, 国文学一般, 比較文学, , |
470014 | 武州御嶽山に見るヤマトタケル由緒の創出と展開, 岩橋清美, 人文研紀要, , 68, 2010, シ01172, 近世文学, 一般, , |
470015 | 藤村「処女地」に執筆した女性作家達(三)―細川武子、辻村乙未、若山喜志子, 永渕朋枝, 神女大国文, , 21, 2010, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
470016 | 『遠野物語』誕生の事蹟考, 田野崎昭夫, 人文研紀要, , 68, 2010, シ01172, 近代文学, 著作家別, , |
470017 | 御守袋文書にみる徳川家光の心理, 井沢潤, 駒沢史学, , 75, 2010, コ01450, 近世文学, 一般, , |
470018 | 谷崎潤一郎「痴人の愛」論―もう一人の「痴人」, 高田絵莉, 神女大国文, , 21, 2010, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
470019 | 二大学間における双方向授業とその効果―平成21年度の双方向授業から, 安原順子, 神女大国文, , 21, 2010, シ01007, 国語, 日本語教育, , |
470020 | 旧条約下の不開港場と対外貿易―明治二二年「特別輸出港規則」制定を中心に, 安井杏子, 駒沢史学, , 75, 2010, コ01450, 近代文学, 一般, , |
470021 | 研究ノート 児玉秀雄関東長官の対満蒙政策―武器供与と増派問題をめぐって, 杉山照夫, 駒沢史学, , 75, 2010, コ01450, 近代文学, 一般, , |
470022 | 周作人と柳田国男―それぞれの民俗学, 子安加余子, 人文研紀要, , 69, 2010, シ01172, 近代文学, 著作家別, , |
470023 | 民国初期の北京における日本人京劇通―波多野乾一を中心として, 波多野真矢, 人文研紀要, , 69, 2010, シ01172, 近代文学, 演劇・芸能, , |
470024 | <翻> 『蒲室疏抄』研究序説(一)―史料篇(一)京都府立総合資料館所蔵『蒲〓』(其一), 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 68, 2010, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
470025 | Perzeption der prosodischen Varianten am Ende von japanischen Au〓erungen―Dargestellt anhand einer in Deutschland vorgenommenen Untersuchung unter Japanischlernenden, 林明子 西沼行博 谷部弘子, 人文研紀要, , 69, 2010, シ01172, 国語, 日本語教育, , |
470026 | The Relationship between Pitch Excursion and Impoliteness―A Preliminary Study, 中島康雄, 人文研紀要, , 69, 2010, シ01172, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
470027 | 山本彰著『終末期古墳と横口式石椁』, 池上悟, 日本歴史, , 717, 2008, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
470028 | 品部・雑戸制と官員令別記, 亀田剛広, 日本歴史, , 718, 2008, Z00T:に/032:001, 上代文学, 一般, , |
470029 | 近現代小特集 「煤烟」から「煤煙」へ―消去された欲望への遡行, 小平麻衣子, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
470030 | 坪内逍遙と本間久雄―出会いから昭和2年まで, 平田耀子, 人文研紀要, , 70, 2010, シ01172, 近代文学, 著作家別, , |
470031 | 近現代小特集 「呪はれた戯曲」と虚構の現実化をめぐる二つの物語―谷崎潤一郎の小説表現, 金子明雄, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
470032 | アメリカ日系人社会の言語への取り組み―サンフランシスコ金門学園を事例として, 村上和賀子, 人文研紀要, , 70, 2010, シ01172, 国語, 日本語教育, , |
470033 | 近現代小特集 日本のダダイスト高橋新吉―ダダ・パフォーマティヴ・狂気について, 佐藤健一, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
470034 | 近現代小特集 このテクストは誰のものですか―一九二〇~三〇年代における検閲と著作権をめぐって, 紅野謙介, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 一般, , |
470035 | 潮廼舎文庫珍蔵書目解題九 潮廼舎文庫蔵「紹巴奥書本源氏物語」と『紹巴抄』, 上野英子, 佐賀女子短期大学研究紀要, , 8, 2010, シ00018, 中古文学, 物語, , |
470036 | 近現代小特集 与謝野寛の創作方法―「爆弾三勇士の歌」の周辺, 永岡健右, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
470037 | <翻>潮廼舎文庫蔵珍蔵書目解題十 潮廼舎文庫蔵『紹巴奥書本源氏物語』翻刻(まぼろし), 平井仁子, 佐賀女子短期大学研究紀要, , 8, 2010, シ00018, 中古文学, 物語, , |
470038 | <翻>潮廼舎文庫蔵珍蔵書目解題十一 潮廼舎文庫蔵「紹巴奥書本源氏物語」翻刻(夢浮橋), 一文字昭子, 佐賀女子短期大学研究紀要, , 8, 2010, シ00018, 中古文学, 物語, , |
470039 | 潮廼舎文庫蔵珍蔵書目解題十二 浮舟の命運について―紹巴本源氏物語の一異文から, 野村精一, 佐賀女子短期大学研究紀要, , 8, 2010, シ00018, 中古文学, 物語, , |
470040 | 近現代小特集 交錯する文化と欲望される「朝鮮」―崔承喜と張赫宙の座談会を手がかりに, 高栄蘭, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
470041 | 近現代小特集 長谷川テル『戦う中国にて』を読む, 安元隆子, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 一般, , |
470042 | 「旭輝黄金鯱」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 530, 2010, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
470043 | 近現代小特集 <平和>を語る<女>たち―日教組婦人部と「二十四の瞳」にみる<愛>と<抑圧>, 中谷いずみ, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
470044 | <再録> 柿木金助伝説の変遷―条野伝平の遺作脚本『金鯱噂高浪』, 土谷桃子, 国立劇場上演資料集, , 530, 2010, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
470045 | 「旭輝黄金鯱」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 530, 2010, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
470046 | 近現代小特集 井上靖と戦争―従軍日記と戦後の文学をつなぐもの, 曾根博義, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
470047 | <翻・複> 絵本役割番付「けいせい黄金〓」―天明二年十二月角の芝居, , 国立劇場上演資料集, , 530, 2010, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
470048 | 研究ノート 近現代小特集 生田長江の作家論―「風葉論」と『最近の小説家』のあいだ, 樋渡隆浩, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
470049 | 模写・記録・贋作―古筆切研究の悩ましさ, 小島孝之, 成城文芸, , 210, 2010, セ00070, 国文学一般, 古典文学, , |
470050 | におい彷徨―日本語雑記・二, 工藤力男, 成城文芸, , 210, 2010, セ00070, 国語, 語彙・意味, , |