検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 470251 -470300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
470251 女性の会話に見られる認識的モダリティの役割, Jennifer Coates 内田真弓 訳, 神学と人文, , 50, 2010, シ00932, 国語, 文法, ,
470252 日本の宗教と女性の創造性についての試み―仏教と女性, 森田美芽, 神学と人文, , 50, 2010, シ00932, 国文学一般, 古典文学, ,
470253 会社員小説をめぐって(3), 伊井直行, 群像, 65-9, , 2010, ク00130, 近代文学, 小説, ,
470254 会社員小説をめぐって(4), 伊井直行, 群像, 65-10, , 2010, ク00130, 近代文学, 小説, ,
470255 <翻> 翻刻『風月小誌』, 要木純一, 島大言語文化, , 29, 2010, シ00327, 近代文学, 一般, ,
470256 会社員小説をめぐって(5), 伊井直行, 群像, 65-11, , 2010, ク00130, 近代文学, 小説, ,
470257 会社員小説をめぐって(6), 伊井直行, 群像, 65-12, , 2010, ク00130, 近代文学, 小説, ,
470258 接尾辞「-ぽい」について, 小原真子, 島大言語文化, , 29, 2010, シ00327, 国語, 文法, ,
470259 多重主語構文:失われた記述的一般化を求めて(前編), 小林亜希子, 島大言語文化, , 29, 2010, シ00327, 国語, 文法, ,
470260 言語力育成を目指すこれからの教育の探求―方策の分析にみる方向性と課題, 柏崎秀子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 52, 2010, シ00260, 国語教育, 一般, ,
470261 九鬼周造の思想形成における『「いき」の構造』の位置―方法論と運命論の形成期として, 鈴木里美, 聖心女子大学大学院論集, 32-1, 38, 2010, セ00085, 近代文学, 著作家別, ,
470262 現代日本語の表記におけるダッシュとリーダーについて, 田中希実, 聖心女子大学大学院論集, 32-1, 38, 2010, セ00085, 国語, 文字・表記, ,
470263 20世紀初頭における文化的表象としての「髪」―「ギャルソンヌ」から「モダンガール」へ, 吉村さやか, 聖心女子大学大学院論集, 32-1, 38, 2010, セ00085, 近代文学, 一般, ,
470264 文人水戸光圀―元禄十年, 大森林造, 耕人, , 15, 2010, コ00087, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
470265 親鸞の常陸来住と笠間, 久信田喜一, 耕人, , 15, 2010, コ00087, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
470266 立原翠軒の上洛と藤田幽谷の書名更改, 吉田俊純, 耕人, , 15, 2010, コ00087, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
470267 長塚節の『土』次作・幻の「大問題小説」構想(前編)―山賤(やまがつ)の業・「炭焼人夫殺人事件」, 松野高尚, 耕人, , 15, 2010, コ00087, 近代文学, 著作家別, ,
470268 現代短歌詠法の流れ雑感, 川野辺晋, 耕人, , 15, 2010, コ00087, 近代文学, 短歌, ,
470269 画聖・中村彝は生きている―文集 中村彝を中心として, 石川誠, 耕人, , 15, 2010, コ00087, 近代文学, 一般, ,
470270 『本間久雄日記』を読む(1), 岡崎一, 人文学報/東京都立大学, , 431, 2010, シ01150, 近代文学, 著作家別, ,
470271 色彩語彙に関する一考察, 藤井誠, 人文学報/東京都立大学, , 431, 2010, シ01150, 国語, 対照研究, ,
470272 『万葉集』の羈旅歌―防人歌を論ずるために, 飯田勇, 人文学報/東京都立大学, , 432, 2010, シ01150, 上代文学, 万葉集, ,
470273 『香港攻略 英国崩るるの日』再考―日本軍占領下香港における祝祭とメディア, 佐々木睦, 人文学報/東京都立大学, , 433, 2010, シ01150, 近代文学, 一般, ,
470274 「えー」と談話の性質―独話データを中心に, 小出慶一, 埼玉大学紀要, 45-2, , 2010, サ00010, 国語, 文法, ,
470275 林泰輔の「朝鮮史」研究の内容と意義, 権純哲, 埼玉大学紀要, 45-2, , 2010, サ00010, 近代文学, 一般, ,
470276 ブロニスワフ・ピウスツキの日本滞在, 沢田和彦, 埼玉大学紀要, 45-2, , 2010, サ00010, 近代文学, 一般, ,
470277 ポッジョ・ブラッチョリーニと『伊曾保物語』―シュタインヘーヴェル編「イソップ寓話集」のスペイン語版について, 伊藤博明, 埼玉大学紀要, 45-2, , 2010, サ00010, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
470278 「猫の首に鈴をつける」(1)―アステーミオ『百話集』をめぐって, 伊藤博明, 埼玉大学紀要, 46-1, , 2010, サ00010, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
470279 林泰輔『朝鮮史』の玄采訳著『東国史略』研究, 権純哲, 埼玉大学紀要, 46-1, , 2010, サ00010, 近代文学, 一般, ,
470280 ブロニスワフ・ピウスツキの観た日本, 沢田和彦, 埼玉大学紀要, 46-1, , 2010, サ00010, 近代文学, 一般, ,
470281 「絶対弱者」の祈りの歌―石牟礼道子論, 大熊昭信, 成蹊大学文学部紀要, , 45, 2010, セ00030, 近代文学, 著作家別, ,
470282 人麻呂歌集の相聞歌―正述心緒を中心に, 吉田幹生, 成蹊大学文学部紀要, , 45, 2010, セ00030, 上代文学, 万葉集, ,
470283 <講演> 平家と日本文学, ドナルド・キーン, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 3, 2010, コ00332, 中世文学, 軍記物語, ,
470284 <シンポジウム>【特集】平家の魅力を神戸から―ドナルド・キーン先生をお迎えして 「平家物語」をめぐって, ドナルド・キーン 鳥越文蔵 高橋昌明 アン・ケーリ 阪口弘之 加藤隆久, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 3, 2010, コ00332, 中世文学, 軍記物語, ,
470285 <再録> 源平の物語化と神戸の「名所・名物」, 問屋真一, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 3, 2010, コ00332, 中世文学, 軍記物語, ,
470286 <講演> 謡本研究の今昔, 表章, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 3, 2010, コ00332, 近代文学, 一般, ,
470287 謡伝授と謡本, 大谷節子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 3, 2010, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
470288 <翻> 古典芸能研究センター蔵「謡名寄」二種, 大山範子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 3, 2010, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
470289 <複> 『新板きおんおとりくとき』(影印と解題), 川端咲子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 3, 2010, コ00332, 近世文学, 演劇・芸能, ,
470290 「江戸名所百景」現代東京版―江戸東京今昔比較による現代の視点, 小林憲夫, 駒沢女子大学研究紀要, , 17, 2010, コ01447, 近世文学, 一般, ,
470291 <対談> 詩を読む、時を眺める, 大江健三郎 古井由吉, 新潮, 107-1, 1260, 2010, シ01020, 近代文学, 詩, ,
470292 <対談> 情報革命期の純文学, 東浩紀 平野啓一郎, 新潮, 107-1, 1260, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, ,
470293 エドウィン・マクレランの追悼文, 水村美苗, 新潮, 107-1, 1260, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, ,
470294 禅宗寺院における舎利信仰と空間認識, 堀辺阿伊子, 駒沢女子大学研究紀要, , 17, 2010, コ01447, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
470295 自己愛的同一化と死のイメージについて―安部公房『無関係な死』を素材として, 松岡努, 駒沢女子大学研究紀要, , 17, 2010, コ01447, 近代文学, 著作家別, ,
470296 <翻> 島尾敏雄 終戦後日記(六)―昭和二十一年八月一日―十二月三十一日, , 新潮, 107-1, 1260, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470297 「妄説」を語るのは誰か?―鈴木貞美『「日本文学」の成立』, 中島一夫, 新潮, 107-1, 1260, 2010, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
470298 康有為の「地方自治論」について, 朱憶天, 国際文化研究紀要, , 17, 2010, コ00899, 近代文学, 一般, ,
470299 ゼロ年代の終わりに―ベルリンのチェルフィッチュ, 内野儀, 新潮, 107-2, 1261, 2010, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, ,
470300 世の見方の始まり―(9)宮沢賢治・お経, 池内紀, 新潮, 107-2, 1261, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,