検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 470301 -470350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
470301 映画と国民に関する一考察―自衛隊協力映画に見る現代のナショナリズム, 須藤遥子, 国際文化研究紀要, , 17, 2010, コ00899, 近代文学, 一般, ,
470302 <翻> 島尾敏雄 終戦後日記(七)―昭和二十二年一月一日―五月三十一日, , 新潮, 107-2, 1261, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470303 夏目漱石『明暗』論―“『青鞜』終焉”とのかかわり, 江口祐樹, 国際文化研究紀要, , 17, 2010, コ00899, 近代文学, 著作家別, ,
470304 高畠素之の亡霊―最終回・ファシズムの誘惑, 佐藤優, 新潮, 107-2, 1261, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470305 明治の表象空間(四十一), 松浦寿輝, 新潮, 107-2, 1261, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, ,
470306 「幽霊」は“転送”可能か?―『クォンタム・ファミリーズ』論, 斎藤環, 新潮, 107-3, 1262, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470307 中島一夫の「書評」を駁す, 鈴木貞美, 新潮, 107-3, 1262, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, ,
470308 『堤中納言物語』研究史の変遷と重要問題―昭和初期から二千年代まで, 済東脩, 国際文化研究紀要, , 17, 2010, コ00899, 中古文学, 物語, ,
470309 <翻> 島尾敏雄 終戦後日記(八)―昭和二十二年六月一日―十二月十八日, , 新潮, 107-3, 1262, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470310 連載第十四回 残夢整理―ディオニソスの死(二), 多田富雄, 新潮, 107-3, 1262, 2010, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, ,
470311 『松江竹枝』訳注(四), 要木純一, 島大言語文化, , 28, 2010, シ00327, 近代文学, 一般, ,
470312 見えない音、聴こえない絵 第七十三回 雪色の余白, 大竹伸朗, 新潮, 107-3, 1262, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, ,
470313 クルト・マイスナーの『四国奇談実説 古狸合戦』―その背景と意義, 依岡隆児, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 18, 2010, ケ00261, 近代文学, 一般, ,
470314 明治の表象空間(四十二), 松浦寿輝, 新潮, 107-3, 1262, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, ,
470315 『ニーベルンゲンの歌』と『平家物語』の比較研究(3)―ジークフリートの暗殺と清盛の熱病死(独文), 石川栄作, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 18, 2010, ケ00261, 国文学一般, 比較文学, ,
470316 カテゴリーを形成する2種のベクトル―「真(ま)+色彩語彙」表現の分析, 山田仁子, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 18, 2010, ケ00261, 国語, 文法, ,
470317 会話におけるあいづちの日中比較―あいづちの頻度から見る日中比較文化論的考察, 劉潔 大橋真, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 18, 2010, ケ00261, 国語, 対照研究, ,
470318 「気」が句頭に位置する慣用句について―慣用句教材を編纂する手がかりとしての一考察, 蔡玉琳 仙波光明 王敏東, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 18, 2010, ケ00261, 国語, 語彙・意味, ,
470319 『平治物語』における混態・とりあわせ―実践女子大学図書館山岸文庫蔵本・尊経閣文庫蔵伝積善院尊雅筆本の場合, 原水民樹, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 18, 2010, ケ00261, 中世文学, 軍記物語, ,
470320 『生活と文学』総目次, 鳥羽耕史, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 18, 2010, ケ00261, 近代文学, 一般, ,
470321 『千島日誌』に見える岡本韋庵の北方移民論, 有馬卓也, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 18, 2010, ケ00261, 近代文学, 一般, ,
470322 批評と殺生―北大路魯山人, 大沢信亮, 新潮, 107-4, 1263, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470323 <翻> 島尾敏雄 終戦後日記(九)―昭和二十三年一月十三日―十二月三十一日, , 新潮, 107-4, 1263, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470324 人間が亡びるとき?―前田塁『紙の本が亡びるとき?』, 円城塔, 新潮, 107-4, 1263, 2010, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
470325 明治の表象空間(四十三), 松浦寿輝, 新潮, 107-4, 1263, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, ,
470326 特集 「大劇場時代」の歌舞伎 戦中戦後の劇場遍歴, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
470327 連載第十五回 随想―言語への怖れを欠いた振る舞いの一般化は、社会の遠からぬ死を招きよせる, 蓮実重彦, 新潮, 107-4, 1263, 2010, シ01020, 国語教育, 一般, ,
470328 作者を畏怖させる読者―古谷利裕『人はある日とつぜん小説家になる』, 大和田俊之, 新潮, 107-5, 1264, 2010, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
470329 特集 「大劇場時代」の歌舞伎 大阪歌舞伎座の二十七年・大阪新歌舞伎座の歌舞伎興行, 中川芳三, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
470330 世の見方の始まり―(10)中野重治・村, 池内紀, 新潮, 107-5, 1264, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470331 「声」の書評家―倉本四郎, 渡辺裕之, 新潮, 107-5, 1264, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470332 特集 「大劇場時代」の歌舞伎 大劇場の観客となった日―古いノートの記録から, 清水一朗, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
470333 特集 「大劇場時代」の歌舞伎 戦後歌舞伎のうたかた―東宝宝塚劇場・帝国劇場・読売ホールそして日生劇場, 近藤瑞男, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
470334 特集 「大劇場時代」の歌舞伎 誰か故郷を想はざる―「大劇場遺産」への挽歌, 神山彰, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
470335 明治十年前後の新富座と宝樹座の関わり, 寺田詩麻, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
470336 日韓中・三文芸誌による文学プロジェクト 文学アジア3×2×4 第一回「都市」篇 [作家紹介]島田雅彦, 前田塁, 新潮, 107-6, 1265, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470337 アンドリュー・ガーストル、矢野明子編『流光斎図録―上方役者似顔絵の黎明―』, 武藤純子, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近世文学, 書評・紹介, ,
470338 日韓中・三文芸誌による文学プロジェクト 文学アジア3×2×4 第一回「都市」篇 [作家紹介]柴崎友香, 佐々木敦, 新潮, 107-6, 1265, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470339 <翻> 市川箱登羅日記(三十七)―明治四十五年五月~七月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
470340 『1Q84』BOOK3をめぐって 暴力論の消息, 福田和也, 新潮, 107-6, 1265, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470341 『1Q84』BOOK3をめぐって 世界の物語と私の物語, 河合俊雄, 新潮, 107-6, 1265, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470342 『1Q84』BOOK3をめぐって 連続と不連続, 安藤礼二, 新潮, 107-6, 1265, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470343 COUNTLESS MUSIC―古川日出男『MUSIC』論, 佐々木敦, 新潮, 107-6, 1265, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470344 追悼 井上ひさし おおきな人, 別役実, 新潮, 107-6, 1265, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470345 曾我廼家喜劇上演記録(2), 鍛治明彦, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
470346 乞食王子のエクリチュール―吉田健一論, 角地幸男, 新潮, 107-6, 1265, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470347 日本小説技術史(第六回)―志賀直哉の「コムポジション」と徳田秋声の「前衛小説」, 渡部直己, 新潮, 107-6, 1265, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
470348 特集 歌舞伎雑誌の戦後 『演劇界』とその周辺, 藤田洋, 歌舞伎研究と批評, , 45, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
470349 「ん」と日本人, 山口謡司, 新潮, 107-6, 1265, 2010, シ01020, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
470350 <翻> 島尾敏雄 終戦後日記(十)―昭和二十四年一月一日―十二月三十一日, , 新潮, 107-6, 1265, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,